がしらのブログ

~回遊根魚の独言~

四国ツーリングこぼれ話&画像。

2009-09-29 22:58:22 | ドライブ・ツーリング
ツーリングレポートで書ききれなかった、書き忘れた事、

小ネタを少しまとめてみました。

話は色々飛びます・・・。




とある工事現場ですが、「テロ重点警戒中」だそうです・・・。

他の場所にもありました、四国では工事現場でテロが多発してるのでしょうか?




宇和島城の彫刻です。




竹に雀でしょうか。雀のくちばし、しっかりと阿、吽になってますね。




津島町にて。「きれいな景色には事欠かないんだよ 四国は。」(by大泉洋)




ヘアピンカーブのカーブミラー、自分が映ってました。(ーー;

設置ミスか、イタズラでしょうか?




海陽町(旧海部町)、数年前に四国に来たとき、

この辺にあった「大うなぎ水族館イーランド」に入りました。

僕の地元、富田川では、大うなぎ生息地が天然記念物に指定されていますが、

姿を見たことがなかったので、ここへ見に行ったのです。

どデカいウナギがいましたよ。

富田川も、生息地として紹介されていましたが、

地名が「富田村」となっていたのが面白かったです。

かなり古いですね。


現在はこの施設は無くなってしまい、ドラッグストアになってました、残念です。

オオウナギを見られる場所なんてそうそうないですよ。




某山奥にてMD90発見。記念撮影させていただきました。




またまた某山奥、ガソリンスタンドにて。

いい感じのおばちゃんだったので撮らせていただきました。

丁寧にキッチリ入れてくれましたよ。

その後、良く分からない値段表を出してきて、照らし合わせながら値段を出していました。

よく分からなさが面白かったです。


そう言えば帰り道、とあるスタンドで給油したら4L入ったりもしました。

そう言えば行く道、湯浅でセルフ給油したら、6.03Lも入れた事になってました。

カブタンクは4L。なんで6Lも入るねん!!!おかしいぞ浜○石油!




蒲藻田岬燈台に登る階段、キツかったです。

木がえらいことになってますね、風強いんでしょうな~。

ウバメガシ(バベ)も結構生えてました。

そう言えば、「土佐備長炭」というのがあります。

昔、南部川村(現 みなべ町)に住む方が、土佐を訪れた時、

ウバメガシが沢山生えている事に気づいたそうです。

そこで、その方は土佐の方に、備長炭の製法を伝えたそうです。

「土佐備長炭」のルーツは、「紀州備長炭」ということですね。



いや~色々ありますね。

あ、そういえばどっかでサングラス失くしてしまいました。

後発の方、どっかで見かけませんでした?



四国、また行きたいと思います。まだ香川行ったことないですしね。

四国、帰路編。

2009-09-27 00:52:28 | ドライブ・ツーリング
山出温泉キャンプ場、温泉も有り、テントサイトは人少なし、なかなかいいキャンプ場でございます。

唯一の欠点? 敷地内照明が点きっ放しで、多少ムードに欠けること。

おかげで虫も集まりますし。部分的消灯は無理なようです。

そういえばコンセントあったような・・・


で、朝九時頃帰路につきました。

北緯33度0分43秒、東経132度36分6秒です、愛媛県愛南町、

ここから今日中に紀南まで帰らなくてはいけなせん。

みたいとこたくさんありますが、とりあえず徳島港目指して走ります。

R56をとりあえず高知方面へ。




せっかくなので四万十川。




海辺で休憩。サーファーが結構いました。台風で良い波あったのでしょうか。


高知からR195に入ろうかと思っていましたが、

山道が少ない方が早いかな? と思い、R55を南下、

奈半利からR493に入りました。




やっぱり山道に入るとホッとします。




再び海に出てR55を走ります!




波高いですね~。おっと!ゆっくり撮ってる場合じゃない。帰らないと。


ここで、お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、

GRD、またなんか黒いのが写ってます。

CCDにゴミでもついたんでしょ。

帰ってからまたコンプレッサーで吹き飛ばしておきました。




急いでるクセに道草してます。時間に余裕が出来てきたので蒲藻田岬に行きます。

ええ雰囲気の田舎道~♪




和歌山もかすかに見えました。



ここでございます。



こんな感じ。


さて、道草に思ったより時間食いました、フェリー間に合うのか?

急ぎ気味で徳島港へ。

フェリーは19:00分。






・・・・・(・・∂) アレ?

フェリー乗り場、ジャンプ台と化しておりました。

19:04分到着・・・。


次の便は22:00分。三時間もあるやんっ! 

う~ん、「そんなに急がんと、もうちょっとゆっくりしていき。」と言われた気がしました。




そう言えば夕飯食ってない。 ゆっくり飯でも食いましょ。(ご想像にお任せします(^^;


で、フェリー乗って、その後無事帰宅しました。


ちとハードな旅でしたが、楽しかったです。

四国は見どころ沢山、国道すっ飛んで走るにはもったいないです、また行きます。


旅最後の燃費は51km/Lでした!

四国2日目!

2009-09-24 00:19:46 | ドライブ・ツーリング


朝は七時出発、天気は快晴! 大変気持ち良い朝でございます。♪



事前調査では、瓶ヶ森林道は車が多く、特に連休は避けた方が良いとの事でしたが、

早朝ということもあってか、ほとんど車は居ませんでした。




徳島~愛媛の海沿いはすっ飛んできましたが、

ここはのんびり走って、思い切り堪能、満喫します。(^^






いいですなぁ~



いいですなぁ~



いいですなぁ~(笑)


石鎚山スカイラインに出ましたが、下るだけです、瓶ヶ森林道、最高に気持ち良かったです。

その後、R494に出て、県道12、212、R33、R440を経て、四国カルスト方面へと南下しました。




この辺の名産なのでしょうか? 「トウキビ」の看板がちょくちょくありました。


時間の都合で四国カルストへは登らず、そのままR440を南下、

R197、R320を経て、宇和島に出ました。

14:20分、このまま行ったらキャンプ場には早く着きそう、どこか道草しようかな~と考えて、

「宇和島城」というのが有るらしいので、行ってみることにしました。




ちゃんとした建物が残っている城に行くのは初めてです。

宇和島城、日本百名城にも認定されているそうです。




入場料200円払って天守閣にも登って来ました。

ここのお殿さんが見てた頃はどんな風景だったのでしょうか・・・。


ええ物観て、ええ運動出来て、R56を南下します。

結構車多くて混んでました。

こんなに混んで、時間の余裕が出来てたなら、もっと山道通って行くべきでした。

少しの間我慢し、県道4に入り、県道46に入り、あとは南下するだけです。

混雑した国道から山道に入ると、なんだかホッとします。 (´▽`)




ヘアピンカーブも思い切り満喫出来ました。

誰か通らへんかな~と思いましたが、このコース通ったの僕だけかな?


で、五時頃かな? やっとキャンプ場らしき場所に到着、僕が最後みたいです。



二泊目~♪


設営完了するやいなや、皆様からぞくぞくとおすそ分けをいただき、

僕の食料出る幕、全く無しでございました。(^^;

いただきっ放しですいません、美味しくいただきました。ごちそうさまです。m(_ _)m

皆様、ありがとうございます。



車載カメラ撮影会、何故かEXLIM。

お互い振動に弱いんですかね? 途中で一度無反応になりました。(復活しましたが)

カメラでカメラ撮って物好きな連中です、撮ってる二人を撮ってる方もまた・・・(笑)


ここは温泉付きですから便利です、良い湯に浸かって、その後も皆様と楽しい一時を過ごしました。


3日目へと続きます~。

四国ツーリング初日。

2009-09-22 23:29:35 | ドライブ・ツーリング
朝三時に出発、和歌山から5:50分のフェリーに乗りました。



お隣さんもカブキャンプツーのようですね~。

船員さんにサイドスタンドにするよう言われましたが、重心が高く不安定な為、センタースタンドです。

もうちょい積み方考えんとあきませんね。




朝日を背に四国へと旅立ちます~。




フェリー空いております。平日早朝はこんなものなのでしょうか?


で、二時間程で徳島に上陸。

まずは、鳴戸市の、ブログ(仕事日記の)知り合いにお会いしてきました。

30分程の予定でしたが、あっという間に一時間も経ってしまいました。

また今度、ゆっくりお邪魔します。


県道14、12で吉野川を昇り、

池田町からR192(伊予街道)で愛媛入り、




四国中央市の海辺で昼食。

その後R11をひた走り、14:40分、R194に入り南下、石鎚山を目指します。






旧道?に入り、瓶ヶ森林道を目指します。高度、上がって来ました。(^^




途中、美味そうな水に出会いました♪ 飲まずにはいられません。

当たり前ですがうちから持ってきた水道水より断然美味しい、是非今夜も飲みたい、

持ってきた水を入れ替えて、出発!




良い雰囲気の道が続きます。

しかし瓶ヶ森林道に入ったのが午後四時頃、明るいうちに走破し下山するのは無理そう。

ゆっくり楽しみたいので、途中でキャンプすることにしました。


たまたまええ場所を発見! まだ四時半頃でしたが、ゆっくりすることにしました。

一人、山ン中でボケ~っとのんびり、凄く良い時が流れます。




2日目のキャンプの時に、「こういうブルーが好きなんですよ」と言ったら、

「この色好きか! SIGMA買いィ! こんな色に写るから。」と言われ・・・。

あ、カメラは一台でええです。(^^;




今までの一人でのキャンプのなかで一番でした。(^^


2日目に続きます。

帰着報告。

2009-09-21 03:26:26 | ドライブ・ツーリング
18日から、四国にカブキャンプツーリングに行ってまして、

さっき帰ってきました。

二泊三日で、1000km程走りました。(^^;



(巨大・右カーブ注意標識と記念撮影)

右カーブが苦手ながしらです。

このくらい思い切り据え付けてくれてたら分かりやすいですわ。



四国は思ったより広い!(狭いと思ってた訳じゃないですが)

とりあえず帰着報告です。

また、整理出来次第、書いていきます。(^^