がしらのブログ

~回遊根魚の独言~

オイル交換とその後の出来事・・・。

2009-03-28 18:23:01 | カブ・ジムニー整備
昨日、カブのオイル交換をしました。

その様子はこちら→みんカラブログ記事に書いてます。




で、

昨夜、友人宅に遊びに行ってきたのですが、



帰り道、




家まであと10分という辺りで、


エンジンが、


「ブル~ンバル~ン・・・パスンッ!」



第一次ガス欠か・・・と思い、キャブレターのコックを切り替え。



しかし、回転は復活しない・・・?


路肩に停車。

エンジンストップ。



おっかし~なぁ~? と思い、燃料計を見ると、






カラッポやん!


どうやら、前回給油時に、キャブのコックをリザーブにしたままだったらしい・・・Σ( ̄Д ̄;)ヤッテモタ




時間は午前1時半・・・

さてどうするか・・・

こんな時間に来てくれる人はいない。


でも歩いて帰れない距離ではない。


一応ガソリンタンクをのぞいてみよう。




少しだけ有る感じ!

なんとかなるかも・・・。

とりあえず車体を揺する。


そしたらかかった!(^^

どうにか復活。


しばらく走ってると、また危うくなってきた!


こんな時は奥の手、


「チョーク作戦!」


前回ガス欠時に発見したのですが、

チョークを引くと、なんとかもう少し走れたりするのです。


そして国道から離れ、

上り坂に入った所でまたストップ。


いよいよダメか。




虚しく光るニュートラルランプ。


でもここまで来れば、カブを押して帰っても距離はしれている。


とりあえず押し歩く。



しんどい(ーー;




キックしてみると、エンジンかかった!

何とか走行。




結局、チョーク引きっぱなしで、途中止まりながらもなんとか帰宅しました。


あ~良かった。( ´o`)п<ホッ



さっき、

その話を母に話したら、


「以前ある銀行員さんが、どこかにカブで出先でガス欠になって、ベンジンを調達し、それを入れて走って帰ったらしい」


と言ってました。( ̄д ̄) エー


ベンジンで走るん!?


エンジンにとってどうなんでしょうねぇ?


ジッポーオイルとか持ってたら非常時に使えるかもしれませんね。

3月淡路キャンプツーリング 最終章。

2009-03-25 21:36:55 | ドライブ・ツーリング
門崎(鳴門海峡)に着きました。



すぐそこに四国が見えます。

この橋が渡れれば・・・四国に渡ってやるのに・・・。

せいぜい1.5km程でしょう。

せめて歩道が繋がっていれば、カブ押してでも渡るのにィ~。




風力発電の風車がいくつかありました。

どれも回ってませんでしたけどね。

昨夜は結構風吹いたから少しは発電できたのでしょうか。



そして、「野島断層保存館」に行きました。

僕が着いたときは、バイクは、誰かのカブが一台、ハーレーが一台。



スッパリずれてます。

阪神淡路大震災の時にズレた断層です。

この地震に関する色んな資料も、実にわかりやすく展示されています。

結構じっくり見入ってしまいました。


実物を見ると、その凄さが伝わってきました。

恐ろしいことになっていました。


で、駐輪場に戻ると・・・



たかひろさんのキャンパーカブが停まってました。(^^

2ショットを撮らせていただきます。(飛びダコはお土産に購入)



そして、15:50分、フェリー乗り場に到着。

16時にフェリーが有って、時間ピッタリでした。



ありがとう淡路。

きっとまた来るでぇ~。


そういえば今回、ハンターカブ一台も見なかったなぁ。

この集いにしては珍しいです。



さて、ここからはしばらく都会ツーリングが続きます。

R28→R2→R43→R26→R42と進む予定です。




信号待ちで、前にDUCATIがいました。

凄いエンジン音してました。


しかし・・・

左で看板持って座ってる人・・・給料いくら貰ってるんやろう?

道端に勝手に看板設置したらダメとかあるんかな?

だから一日中手持ち?

色んな仕事があるもんですな。




ここは東灘区。

大震災で高速がバタバタ倒れてた辺りでしょうか・・・。

今はそんな面影一つ、ぱっと見は有りませんね。

そういう意味でも、さっき寄った断層保存館は存在意義が有りますね。




何故か踏切・・・?

来る時、踏切なんか渡ったかなぁ? (ってか、この電車に描かれている人、誰?)


とか思っていたら、R26通り過ぎて天王寺駅に来てしまいました。


この時、18:20分。

駅に入って立ち食いそばで夕飯にしようか・・・


う~ん・・・電車の旅ならそれでもいいけど、今回はキャンプツーリング!

まだ米とか余ってるし、


米炊こう!(笑)


って訳で場所探し。


R26に戻ってひたすら南下。



上の橋を渡ると関空。(ここで20時頃)


そして、



みさき公園辺りの漁港で夕飯としました。

釣り人さんが居たりするので、怪しまれないように一応声かけときます。


ハネ(スズキの少し小さいの)とか、メバルを狙っているようです。(釣れてませんでしたが)


ご飯炊けるまでヒマなので、



写真撮って遊んでました。(^^

明石海峡大橋も見えました。


飯食って出発。



ここはR42、紀三井寺付近。




そのままR42を南下して帰りました。


そして0時50分、無事帰宅。


この日の走行距離、402km! 最高記録更新です。

今回の総走行距離は、645.4km。

燃費は大体45km/L。

ということは、燃やしたガソリンは約14L。

リッター105円としたら、ガソリン代、約1470円。


これで淡路まで行って楽しんで来れたんですから上等です。!



でも流れの速い国道で信号でストップ&GOは燃費伸びません。

ゆっくり吹かせばもっと伸びるんでしょうけどね。



今回は特別、充実した旅になりました。

まあ帰りは疲れましたが、楽しかったです!

程よく遠い方が良いですね!



淡路レポート最終章でした。

淡路キャンプツーリング! 中編。

2009-03-24 15:41:51 | ドライブ・ツーリング
さて、片付けも終わって出発です。


ところで、このキャンプ場は携帯電話の電波が薄く、

電池をどんどん消耗してしまい、

スペア電池も使い切ってしまいました。


で、こんなときはこれの出番です。



とうとう役に立つときが来ました。付けてて良かったシガーライターソケット。(電話機は別の場所にしっかり固定しました)


で、9時20分に出発しました。



長閑な道を下っていきます。


途中、今度はデジカメが電池切れ。

電池交換していると、僕より後にキャンプ場を出たJUNさんが通り過ぎて行きました。


よっし! 追い付いて後ろ姿を撮ってやろう! と思ったら・・・


(動画から抽出)


道端に見慣れたカブと人影が・・・

しっかり激写されてしまいました(^^;




道端の神社に付いてた獏の彫刻。

井波風でもないし、関東風でもないし、関西風ともまた違う・・・

淡路彫り?

わりと新しいので、最近は海外製もありますからよく分かりません。




彫刻撮ってたら、今度はたかひろさんが走って行きはりました。




しかしええ天気です♪(モデルは組合長さん)

僕が給油中に抜いて行かれたようです。


このままなんとなく組合長さんの後ろを付いていくと、




紀淡海峡辺りの岬に辿り着きました。

右側に見えてる島が、友ヶ島です。

近いですねぇ~・・・。




ノラネコが居たので撮ってやろうと思ったらあっち向く・・・

うちの猫と一緒やなぁ。


しつこく呼びかけてやると、



返事してくれました。(^^



ここで、携帯電話の充電が完了してました。

使えるなコレは。


さて、県道76に戻ろうとすると、



カヌーの横断。

海辺の長閑な風景。


さて、その間にJUNさんが先に行かれていたようで、



後ろに着きました。

なんか気になる看板が・・・(笑)

JUNさん! 寄っていかないんですかパラダイス。 しかもナゾらしいでっせ!(笑)



(画:奇妙な看板とキャンパーカブ)


再び気になる看板が・・・UFO神社って何やネン! 気になる・・・


寄りたいけど、拙者先を急ぐ身、またの機会にゆっくり立ち寄る事とします。



(モデル:組合長さん)

海沿いをひた走ります♪


知らん間に道を間違え、「休暇村南淡路」に出ました。

そういえばそろそろ昼飯時。

飯にしよう!


といってもここで食べる訳もなく・・・



相変わらず人気の無い変なとこに入っていきます。

すると・・・




人気の無い絶景スポット発見!

ここで昼飯。

朝、片付けをしながら炊いたご飯を食べます。

ちょっとコゲてました、でもそれはそれでうまいです。


腹ごしらえも済んだし、今度は門崎(鳴門海峡)を目指します。



第三編へと続きます

淡路キャンプツーリング! 前編。

2009-03-22 21:59:35 | ドライブ・ツーリング
今日の午前0時50分、

淡路島キャンプツーリングから帰って来ました。(^^


いやァ~、カブで中辺路から一泊二日淡路島は結構キツい!

でも結構充実した楽しい旅となりました。



20日の朝7時出発。

小雨・・・。


途中、龍神辺りからかなり降ってきました。

結局カッパを脱いだのは和歌山市辺り。







兵庫県入った辺りで、どこかのカブの小団体さんに遭遇しました。

しばらく一緒に走っていましたが、追い抜きました。


ソロツーリングは気楽です。(^^


明石から15時半のフェリーに乗る予定でしたが、

ちょっと早く着いて、15時発のに乗れました。



初めてのたこフェリー、カブでフェリーです。

本州離れま~す。



フェリーから明石方面。

明石海峡大橋、今頃、ZZR1400とか、CTX200とか、PS250とか、CB1000とか、シェルパとかが渡ってるんだろうなぁ~と思いながらくぐり抜けました。

カブ90は明石海峡大橋も鳴門海峡大橋も渡れません。


前半は結構飛ばしてましたが、

そのおかげで予定よりは早く淡路に上陸できたので、

トコトコ、道の駅で食料買出ししたりしながら常隆寺オートキャンプ場に向かいます。




道端に、古い橋がありました。

旧道かな? 木の欄干がええ感じです。

今から思えば、カブで渡っておけば良かったなぁ~と思います。





キャンプ場への登り口。

なかなか道がややこしいです。

道端で地図とにらめっこしてたらどこかのワゴンRのおばちゃんが停まってくれて、

道をある程度教えてくれて、


途中まで先導までしてくれました。

おかげさんでここまで辿り着けました。


道を登っていくと、キャンプ仲間のカブが下って来ました。

「あれ? ひょっとして道間違えた?」と思い振り返ると、

別の道に入っていく。

さらにシェルパも別の道に入っていく。


もしかして~? と思いながら一応そのまま登ってみると、

お寺に着きました。


引き返し、

杉の葉っぱが降り積もった細い道に入ると、

16:30分、キャンプ場に着きました。

今日の走行距離、243.4km。

多分、一番早く出て、一番最後に着いたのでは・・・。(^^;



テント設営完了!

我々以外、人っ子一人居ません。(笑)

なかなかええ感じのキャンプ場でございます♪




途中の道の駅で買ったタコ入り焼きたてチクワ。

なかなかウマイです。♪



これも一緒に買った、ハゼの干物。

ハゼって、こんなに鋭い歯ありましたっけ?


しかし・・・この下に有るもの、ええなぁ~(ーーゞ

風が有ってもそこそこ安全に焚き火で調理が出来る。

似たようなのを自作できるかも・・・?


今回僕は、料理はちょっと手抜き。(^^;

切干大根に水と、焼き鳥の缶詰を加えて煮てみましたが、ちょっと味が薄い。

味付けすればいいんやけど、そのまま煮込んでから一晩寝かせてみることに・・・。




カーバイドランプ、キャンプデビューです!

やっぱりこの灯りはいいですね。

そこそこの風にも耐えます。


でもなかなか風が強くて、

結構寒かった。

気温は3℃。



焚き火はすんごい暖かい。

けど凄い風!

風下に僕のテントが有ったので、

穴開いたらかなわんからちょっとテントを避難しました。




いつもの如く皆さんから美味しい食べ物をいただいたり、

バイク、カメラ、キャンプ談義♪


今回は総勢9名。

皆様、ありがとうございます。


12時前に「そろそろ寝ましょ~」って事でテントに。


天気良いし、朝は冷え込むかもなぁ~と思ったら、




しっかり霜降りてました!

6時頃起きたら、僕が一番だったみたい。

早速焚き火に点火。


寝かせた切干大根を暖めたらそこそこ美味しかったです。

手軽に済ませたいときに使えそう。



今回も楽しい一夜を過ごせました。

ご一緒した皆様、ありがとうございます。また遊んで下さいませ!




出発~淡路ツーリング偏へと続きます。(^-^)/


最近読んだ本「俺たちのパリダカ!」

2009-03-19 22:53:30 | Weblog
この本、もう買って2年くらい経つような気がします。

昨日、やっと初めて読みました。(^^;

買ったものの、何故か興味が湧かなくて・・・。



で、なんとなく読んでみると結構面白い。

一気に読んでしまいました。



この本は、ジムニーショップ「APIO」社長の尾上茂 氏著。

スズキ エスクードでパリ・ダカールラリーに出場した時のエピソード集です。


色んなトラブル、事故、ドライバー分析、車について、パリダカについて、書かれていますが、

レポート、というよりは、個人的に体験したこと、思ったことを書いているといった感じで、


なかなか面白いです。


僕はパリダカは見たこともないですし、

レース自体にはそんなに興味もありません。


でも、尾上さんが書いている、というのと、

エスクードで挑戦している、というので、

四駆車について色々面白い事が書いてそうでしたので読むことにしました。



APIO製品と言えば、



僕が購入し使っているのは、

この「ウレタンバンプストッパー」(ジムニー)くらいですね。


確かにフルバンプ時のショックは和らいだ気がします。


しかし! 金属部分が錆びやすいのがちょっと気に入らないですね~。

結構良い値段するのに。



話は変わりまして、

明日からカブでキャンプ行ってきます。

今回は淡路島です。(^^


予定では、七時に出発して、

15:30分のたこフェリーで明石から淡路に渡る予定です。


気をつけて行ってきま~す。(^^