WBS ワールドビジネスサテライト:テレビ東京

当番組を ゆっくりと見たいと思いまして・・・。
協力:日本経済新聞社 の経済主導のニュース番組、気に入っています。

・WBS ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 2018/05/03(木)

2018-05-03 00:00:00 | 日記
“逆境”の音楽業界 連休の混雑で“売り方”模索 ・ゴールデンウィーク後半の連休が始まった。東京から各地に向かう多くの新幹線では自由席の乗車率が100%を超え、東名高速道路下り線では最大およそ31キロの渋滞が発生。各地で賑わいがみられる大型連休中、サービスエリアなど人が多く集まる場所に着目したのが音楽業界だ。音楽配信が普及する一方で、CDが売れなくなり縮小傾向にある音楽市場で、いま活路となる新たな売り方を模索している。ユニバーサルミュージックは3日から5日まで、中央高速道路の談合坂サービスエリア(下り)で、ユーミンの愛称で知られる松任谷由実さんのCDを出張販売。歌の舞台であり、潜在ニーズを掘り起こせそうな場所に自ら飛び込んでいく試みだ。また、東京で3日間行われるクラシックの音楽祭では、初めてブースを設け、CDより高音質なハイレゾ音源を聴ける音楽配信の体験コーナーを設置。伸びしろの大きそうな「配信」に活路を求める。
米中が通商協議 貿易戦争 回避できるか?・アメリカのムニューシン財務長官らが北京に到着し、中国との貿易摩擦に関する通商協議が始まった。4日までの日程で、中国はさらなる市場開放を提示するとみられているが、秋に中間選挙を控えたトランプ大統領が納得するかは不透明だ。一方の中国も「協議は歓迎するが、交渉の結果は互いに利益があるべきだ」と、大幅な譲歩には慎重な姿勢だ。
“習近平ツアー”人気の裏で… ・中国の習近平国家主席が進める、自身への権力集中。そのための「仕掛け」の1つといえるのが、共産党ゆかりの地を訪れる「レッドツーリズム」だ。中でも最近は習主席にまつわるツアーが人気で、いま、中国の中央に位置する陝西省延安市近郊の「梁家河村」に、多くの観光客が押し寄せている。ここは半世紀前の「文化大革命」の時代、若いころの習氏が「下放政策」の一環で7年間暮らした場所だ。習氏が作ったという井戸など“偉業”とされるものを目当てに、連日観光客が押し寄せている。この村の観光客は、去年100万人を突破。村人の収入はこの3年で2倍となった。中国政府はこの村に、高速道路を通したり、「貧困対策」の名目でマンションの建設をしたりと、多額の援助を実施している。
【THE行列】都市型ワイナリー ・大阪市の住宅街にある「フジマル醸造所」。イタリア料理を出す店は満席で週末は予約がないと入れない。しかし客の一番のお目当てはワイン。この店は世界的にも珍しい「都市型ワイナリー」で、店の1階でワインを作っている。仕掛けたのは醸造家の藤丸智史さん。通常ワイナリーは郊外のブドウ畑の近くにあるが、ワインを多くの人に楽しんでもらいたいと考え、5年前、大阪の町中に店をオープンした。室温などを郊外のワイナリーと同じ条件にすることで都市型ワイナリーを実現。年間3万本のワインを生産している。かつて大阪は日本一のブドウの生産地でワインも作られていたが農家の高齢化で耕作放棄地が増えた。藤丸さんはその土地を譲り受けワインの原料となるブドウから栽培している。藤丸さんは3年前に都内にも同様のワイナリーを作った。藤丸さんは「ブドウ畑を残してワイン作りをして、みんなに笑顔になってほしい」と話す。取材先:島之内フジマル醸造所、清澄白河フジマル醸造所
イデコ りそなグループ 「投信でiDeCo」促す ・大手銀行のりそなグループは3日、iDeCo(イデコ)=個人型確定拠出年金で資産を運用する際に、投資信託での運用を促す取り組みをスタートした。個人型の確定拠出年金とは、毎月、加入者が掛け金を拠出して自分で運用先を選ぶタイプの年金だ。りそなでは、これまで加入者が一定期間、資産の運用先を選ばない場合、その資産は定期預金で運用されていた。定期預金で資産を運用すると、元本が保証される一方、物価が上昇した場合には、資産が目減りする恐れがある。そこで、りそなは3日から、運用の初期設定を定期預金ではなく、比較的、安定的な運用ができるタイプの投資信託に変更した。大手銀行では初めての取り組みとなる。イデコ専門の拠点を東京や大阪に設置するなど、相談体制も強化している。
中朝 非核化連携で一致 ・非核化に向けて連携を強化する方針で一致した。平壌を訪れた中国の王毅外相は、北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党委員長と会談した。金委員長は会談で「朝鮮半島の非核化の実現は北朝鮮の断固とした立場だ」と強調し、「中国と対話を強めたい」との意向を示した。これに対し、中国の王毅外相は「北朝鮮が経済の建設に重点を移し、非核化を推進することで、自らの正当な安全保障の懸念を解決することを支持する」と表明したうえで、協力を強めると述べた。
卓球で南北合同チーム結成 ・世界卓球で南北合同チームが急きょ結成された。先月29日からスウェーデンで行われている世界卓球女子決勝トーナメント準々決勝で、対戦予定だった韓国と北朝鮮が、試合を実施せず「南北合同チーム コリア」として準決勝に進出することが決まった。これにより、4日夜に行われる女子準決勝では、日本チームと対戦する。
米テスラ“過去最大”赤字 ・アメリカの電気自動車大手テスラは2日、今年1月から3月期の決算を発表し、7億955万ドル、日本円でおよそ780億円の赤字だった。価格を抑えた新型セダン「モデル3」の量産が難航して投資がかさみ、四半期では過去最大の赤字となった。ただテスラは、今後「モデル3」の量産が計画通りに進めば、今年の下期には黒字に転換するとの見通しを示している。テスラの株価は、日本時間3日午後11時半の時点で282ドル台と、2日の終値から6%以上下げている。
【白熱!ランキング】体験型謎解き・脱出ゲーム ・いまや500億円市場にまで成長した「体験型謎解き・脱出ゲーム」。旅行専門誌「じゃらん」のランキングによると10位には各大学の学園祭でのイベントがランクイン。7位の「なぞばこ」は東京・浅草にある施設で客の6割が外国人。「和」のテイストを全面に押し出し、掛け軸や甲冑など日本の古い文化に触れながら部屋からの脱出を目指す。訪日外国人が増えるのに従って来店客が増加しているという。3位は東京・新宿にある「inSPYre(インスパイヤー)」。スパイになりきって敵のアジトからの脱出を目指す。日常に無い雰囲気の空間作りだすための総工費は数億円。1位は同じく新宿の「東京ミステリーサーカス」。GWの目玉は映画「シン・ゴジラ」を題材にした謎解き。ビルの5フロアを使った施設では8種類以上のゲームを定期的に入れ替えることでリピーターが増加し、オープンから5ヵ月で19万人が訪れたという。取材先:なぞばこ 東京、inSPYre(インスパイヤー)、東京ミステリーサーカス
【トレたまin韓国】折り畳み式アーム ・【商品名】折り畳み式アーム【商品の特徴】4センチに収納されたものが、70センチまで伸び、軽くて、丈夫な折り畳み式アームを開発【企業名】ソウル大学 機械航空工学部【住所】韓国・ソウル【価格】未定【発売日】未定【取材】ソウル支局 和田高【トレたまキャスター】竹﨑 由佳
憲法記念日 各地で集会 ・憲法記念日の3日、安倍総理大臣は都内で開かれた改憲派の会合にビデオメッセージを寄せ、憲法9条改正の必要性を改めて強調した。政権を揺るがす不祥事が相次ぎ、憲法改正への機運が高まらないが、保守層の強い支持を背景に政権を維持してきた安倍総理としては、9月に予定される自民党総裁選での3選を確実にするためにも、憲法改正の旗は下ろせないのが実情だ。一方、野党側は反発を強めている。
フェイスブック問題の英社が破産申請 ・フェイスブックの個人情報流出問題で、データの不正利用が疑われているイギリスのコンサルタント会社ケンブリッジ・アナリティカは2日、破産手続きを申請したと発表した。疑惑については「事実無根の非難を受けてきた」と改めて否定し、報道が顧客離れにつながったと説明している。
偽ドラえもんに「無効」 ・中国・福建省の企業が商標登録の申請をした「ロボット猫」が、ドラえもんに極めて似ているとして中国の裁判所は著作権の侵害を認め、申請を無効と判断した。中国のメディアによると 裁判官が実際に漫画を読んで確認したところ、手が丸いことや腹に袋があることなどを「似ている」と認めたという。
英での原発新設の支援巡り 日立会長 メイ首相と協議開始 ・イギリスでの原発新設事業を巡り、ロンドンでは先ほどから、日立製作所の中西会長とメイ首相の会談が始まった。中西会長は日立が進めるイギリスでの総額3兆円の原発新設事業について、イギリス政府からの出資を求めているもようだ。安全対策費用が大幅に増加したことを受けたもので、イギリス政府からの十分な支援が得られなければ、日立は事業から撤退する可能性もあり、日本政府が進めてきたインフラ輸出政策に打撃になると見られる。

番組の見どころ 5月04日(金)・北朝鮮は5日、標準時を30分早めて元に戻し、韓国と統一する。その裏には北朝鮮の経済的思惑を指摘する声も。標準時と経済の意外な関係をひも解く。ほかは、南北首脳会談から1週間。韓国で起きている「異変」を取材する。










伸びたアームの先でモノを掴める











建設作業なしで、建物を作ることも



最新の画像もっと見る

コメントを投稿