goo blog サービス終了のお知らせ 

おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

洪水復旧終了

2017-07-19 20:30:16 | Weblog





今回の雨の原因は寒気を伴った低気圧の南下だった。
雨の降る範囲も南下している。
それで3時には雨が止むから頑張れとはっぱをかけた。
自信がなかったが3時頃雨が止んだ。
しばらくすると空が明るくなって、青空が見えてきた。
外の野菜用冷蔵庫がかろうじて土手に引っかかってる。
薪もかなり流れてしまった。





昨日のうちに一階はかなり綺麗になった。
そのあと、生ビール大会をやった。
みんなが中止の知らせが来ないと不思議がってたが、慰労会を兼ねて気勢を上げるために。
泥は5センチぐらいだった。
消雪用井戸と高圧放水器で泥をかなり片付けた。
気合を入れたVサイン、でも見たら腰が曲がってやつれてる。


水害前日の宴会のつまみ。
青いトマトと茄子を入れた空芯菜と海老の炒め物。
しばらくこのつまみを出そうと考えてたが畑がきっと全滅。


どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日(火)のつぶやき

2017-07-19 02:04:21 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨洪水

2017-07-18 17:26:17 | Weblog





夜中に携帯が鳴りだした。
中越と只見がすごいらしい。
朝方になったら豪雨の全容がわかり始めた。
店の方は大したことがなかった。
ところが10時頃から雷とバケツをひっくり返したような雨が降り出した。
医者に行ってお昼近くに帰ってきたら避難準備を始めてた。
車を高いところにあげたりトラクターなども。
大したことにはならないだろうと思ってたがとりあえず防水版をはめた。
この前やってみたら不都合があって苦労した。
そこで暇なときに直しておいた。
この頃大雨が降ると水が浸水してくる。
時が過ぎてコンクリートに隙間ができたらしい。
水が溜まり出したらスタッフたちはもうだめとあきらめムード。
でも防水版があるしやがて雨も上がるからみんなでくみ出そうと頼んだ。
水中ポンプがあったので配線して、みんなでくみ出した。
そしたら何とか水位が上がらず被害があまりなかった。
続く


どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月17日(月)のつぶやき

2017-07-18 02:06:39 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリの花に囲まれて

2017-07-17 08:23:05 | Weblog





大きな花農家さんからサンドイッチの注文を頂いた。
配達に行ったら一抱えのユリの花を頂いた。
そして昨日朝外に出たらユリが大山に置かれてた。
おかげさまで店中ユリだらけ。
ただ香りが苦手な方も来店するので食べるところは控えてる。
特にトイレに多く飾ってる。
ボリジーの花が咲いていいる。
水色の小さな花は気に入ってる。
暑さに弱く畑に植えたのは全滅してしまった。
ナスタチュームもはんぶん消滅してしまった。
朝雨があって曇り。
お日様が出なくてほっとしてる。
朝食は韃靼そば粉に牛乳とクコを入れてバナナが1本。
汁かけご飯を少し。
昨日はブログをさぼった。
難しいお客さんのところに一升瓶と焼酎を持って乗り込んだため。
みんないい人の集まりなのに地位と教養が邪魔してるのかな。
対抗して栄養たっぷりが邪魔してしまった。

どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月15日(土)のつぶやき

2017-07-16 02:06:02 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの食パンが夕食

2017-07-15 21:13:40 | Weblog




中山間地センターからイベントの出品の依頼とともにブルーベリーを頂いた。
それで食パンを作った。
たっぷり入れたからもっと色が出るかと思ったが優しい色に仕上がった。
店とアグリでも売ったが二枚のこった。
夜ご飯はなんにしようかなとつぶやいたら、長男がこれと出した残った二枚。
で食べたら出来立てに近い柔らかさだったのでいいねと言ったら、ブルーベリーの成分が保湿するからと教えてくれた。
クジラ汁が飲みたいと言うのでミンクとナガスクジラを入れて、北あかりと玉ねぎと豆腐を入れて味噌味。
ビールを一杯。
昨晩クーラをつけっぱなしで寝た。
薄曇りだけど暑かったのだと思う。
夕方だるくて仕事をさぼった。
でも食欲だけは絶好調。


どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の雷

2017-07-14 23:30:15 | Weblog


日本列島に隠れ梅雨前線があるのですと予報士が言ってた。
関西ではとつぜんのおおあめがふった。
予報では湯沢が雷雨があるといってたがまさかこちらにも来るとは思ってなかった。



雷と雨は素早く立ち去った。
そしてやってきたのは常連さんの母娘。
今日は立ち食いを楽しむらしい。
お母さんはようろっぱ系白人。
ちょっと美人。
日本語ペラペラ。
お母さんは暖かいラーメン。
娘さんは冷たい冷やし中華。
300円ではこのくらいか、高いか安いかはお客さんが決める。
そばつゆをかけた和風もある。
ピザも食べてフキノトウのソフトクリームも食べた。






もしかしたら虹が見えるかもしれないとカメラを用意したら入道雲の夕焼けだった。
なかなかきれいで感動した。
急にヒグラシも感動の歌を歌いだした。



お昼から休んでた。
冷房もつけないで二階の部屋で寝てたら熱中症手前だった。
気分がすぐれず水を飲んだら汗が噴き出してタオルがいるほど。
小出は34度くらい天井から熱気が下りてくる感じ。
長男が冷房ぐらい入れれといれてくれたら一気に眠りに落ちた。
日差しが雲に覆われたので薪切をやった。
畑のねぎは干し草になるのではないかと思ったがまだ緑が残ってる。
人参はスズメたちに食べられたようだ。


明日は川口町の中山間地農業センターにパンを抱えて売りに行く。
参加した人はブルーべりや野菜をどっさりお土産にもらっていく。
よかったら参加してください。
すごいお得ですよ。
さすがブルーベリーは子供さんだけになったようだ。
ひどい人はよっこらしょというほど持ち帰る大人がいたから。


ぶるーべりーのしょっぱんをつくっていく。


どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月13日(木)のつぶやき

2017-07-14 02:05:14 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルうどんを作った

2017-07-13 20:26:58 | Weblog



ネギが高い。
ネットを見ていたら青ネギが安く売ってた。
葉ネギで細くて根がついてた。
それで買って一部畑に植えることにした。
バジル畑にミツバチの群れが毎日やってきてる。
見てたらバジルの香りの蜂蜜なのだろうにと、なめてみたいと思えた。
予約の人たちにバジルのうどんを作ってやろういう気分になった。
それで讃岐うどんに近い小麦粉でうどんを打った。
いい加減の手抜きうどん。
酵素を抑えるために加熱した。
その分香りが穏やかになった。


畑の空芯菜を摘んできてエビと一緒に炒めた。
今日の生ハムはハモンセラーノの最高品。
4種類の生ハムを使ってるがこれが最高に良いようだ。
脂の付きでわかる。
もう二度と買えないかもしれない。



どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情<br>
<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする