goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

プルーンの実が色づく

2007-08-10 15:24:32 | Weblog
夏空が続き、洪水の心配も少なくなってきた。
稲の穂もちらほら見え始め、子供の頃は稲臭いだけだった匂いも、今は稲の香りがと心弾ませている。
強い日差しも角度がついてきたのか何処か厳しさが少なくなっている。
店の横のプルーンの実が紫に色づき始めて来た。
あまり一杯なったものだから枝が少し下がっているように見える。
ある程度熟したら、タイヤショベルのバケットに乗り込んで登り収穫しょうと考えている。
砂糖で煮込んでジャムにしソフトクリームの横に添えようと思う。
ねむの木の花も終わりに近づき、もう花の下に大きなさやえんどう豆みたいな形の実を生らせている。
魚市場に行った。
この頃新サンマが並びだしたがまだ値段が高いので使わずにいた。
ほかの料理屋さんの買うのを見ていたらそれなりに買っているのでやはり自分の店でも使うことにした。
値段も手に届く値段になったのがあったので買った。
昼定食にサンマ焼きにした。
残ったのを食べようとしたがスタッフが食べたら自分の分が無かったので刺身にして食べた。



にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジキマグロ

2007-08-09 22:40:58 | Weblog
昨日は早く寝たのに朝方変な夢を見ていて又同じ時間になった。
どんな夢か忘れたけど変な夢とだけは覚えていた。
親方の朝食をマキ婆にたのみ市場に急いだ。
久しぶりに予約が二つ。
この前地震後キャンセルをした保母さんの組だ。
又どういうわけか同じ日に予約を入れてきた。
だけど人数が少し減ってしまった。
板長と志保ちゃんが休みで、少しあせっている。
夢のせいか頭がボーっとしていてメニューの組み立てが旨くいかない。
さわらを焼魚に買った。
酒粕と味醂で伸ばし醤油で味付けして下ろしたさわらを入れて漬け込み焼いた。
頭の無いカジカかアンコウの仲間を煮魚にしょうと思ったのに付け合せのゆうごうを煮てまで置いたのにパニックになって出し忘れてしまった。
刺身はかんぱちに帆立貝、そして久しぶりに生のカジキマグロが有ったので刺身で出した。
他にイタヤ貝を買ったのでタスマニアサーモンのマリネにブラックタイガーをあわせ海鮮カルパッチョを作った。
道の駅アグリで買ったルッコラーを添えたら旨そうになった。
でも喜んで帰って行った。
運転手の江口さんの本家のおバーちゃんが亡くなり急に江口さんが休むから運転手に広井さんを頼んだ。
お客さんを送り届けるのは僕の仕事。
又よろしくお願いしますと頼んで送った。
久しぶりの星空、天の川や北斗七星がくっきり見え、虫の音もだんだん種類が増えてきた。
もう少しで鈴虫も鳴きだすと思う。
暦の上では秋になってしまった。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粟島天心丸

2007-08-08 09:57:44 | Weblog
昨日柏崎の帰り道に空を見上げると大きな積乱雲が夕日に映えていた。
あの下に店や家があってきっと夕立になっているだろうと思いながら車を飛ばして帰った。
道路の状況から雨の降った気配は無かった。
どこに行ったのだろうと思いつつそのことは忘れてしまっていた。
朝目覚め自宅の裏の魚野川を見たら増水はしていないけれどごた濁りになっていた。
夜何処かに強い夕立が有ってそれは昨日見た雲だったのかなと考えても見た。
親方が来ていて朝食を出す時間が無かったので塩マスを焼いて味噌汁を作って後はマキ婆に頼んで市場に急いだ。
別に行くほど忙しくないのだが支払いの期限が近づいてあったので。
どこも暇らしく魚が少なくもうせりは終わっていた。
帰り道は昨日通った海の帰りの道。
草むらにピンクの昼顔が咲いていた。
車の窓から稲の香りだ入り込んできた。
粟島の事が気になってきて漁師に電話したら今大雨そっちはどうだと聞いてきた。
夕立の話をして今何をしてると聞いたら何してるって漁師だもの魚取ってるさと言われてしまった。
あまりにぎやかな音楽が聞こえるから飲み屋に行ってるのかと思ったというと朝からは飲まないよといわれた。
アマダイを専門にやっているらしい。
早速アマダイを送ってもらうことにした。
続く

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏崎の夏空

2007-08-07 09:01:31 | Weblog
やっと夏らしくなってきた。
大陸からの歓喜が上でぶつかっているらしくよるになると入道雲が雷をならせ雨が降ってくる。
植物にはいい湿り気と太陽。
柏崎は魚沼より田植えが早い分もう稲の穂が出始めていた。
まだ色づかないが稲の香りが胸に入り込み遠い夏の思い出が蘇ってきた。
中学生の頃、自転車に農耕用のテントを載せ飯ごうと米と味噌を持って近所の仲間とキャンプに行った事。
子供達をつれて堤防に魚釣りに行った事。
今日はカキトリ。
相変わらず進歩が無くごそごそしている。
柏崎に行ってみたら海水浴関係の人たちは皆無。
いつもは浮き輪を積んだ家族達やカップルの車にすれ違うのに今会う車は災害復旧の車や場違いな高級車。
地震はビジネスの一つかも。
原発を立て直したり、家を建てたり又地域の活性化。
今日はカキを割り、身をい個ずつ冷凍にしておいてフライやバター焼きにする。
でも産卵が始まりだして少し痩せだした。
月が半月になったからもう4-5日で産卵になりクリームチーズのような旨みが無くなり皮だけのカキになってしまう。
ここまで書いていたら又カキトリに行きたくなって、娘とのプールを柏崎にした。
娘はいつものプールに行ってこの前見たお土産を買おうと思ってたらしく不満顔であった。
愛車キキに乗り急いだ。
デジカメももって。
波があってカキはあまり採れなかったが海に又揺られてきた。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中越沖地震の柏崎に行く

2007-08-06 20:40:27 | Weblog
前の日にキンちゃんが来たので、挨拶でカキ採りでも行くかといったらいいねーと即答した。
ほんの挨拶で今の季語みたいなもんだよといいたかったがそれを言うとおちょくってるのかと言われそうだったので次の言葉を控えた。
自分も行きたいけど疲れてるからどちらかと言えば寝てるほうがいいなといってしまってから感じた。
今日朝のうち確認が来たので行くことにした。
旨くいって採れればいいし、だけどこの前の地震の所だしと、少し不安。
キンちゃんがもう柏崎の様子とカキの取れる場所の下調べをして有った。
柏崎の友人に電話したらしい。
小国を通り、武石トンネルを抜けるともう柏崎だった。
町に近づくにつれ壊れた民家が見えたりブロックが倒れたりしたのが見え始めた。
道路などの被害があまり無いのでそれほどでもないと感じた。
市内をまっすぐ横断して海に着いた。
復旧作業で少し渋滞。
砂浜に行くと港には自衛隊の護衛艦が見え、海水浴場の横には自衛隊の駐屯地になってずらりとテントと車が並んでいた。
キンちゃん夫婦は遠慮してなんか悪い見たいだのーといってパーキングの端に車を止めた。
見習ってとめたけどそこから歩くとかなりの距離がある。
カキの場所は自衛隊のキャンプの奥だったから見たら普段は鎖があって入れないのに鎖がなくなっていてそこから入れそうだった。
キンちゃんたちは心配したけど注意されれば止める事にしてそのままキャンプを横切り海に出た。
遠くで数人泳いでいるだけ貸切の海に大笑い。
車の横でカキが一杯採れその横で兵隊さんが炊き出しの野菜を切っていた。
離れたところに原発が何もなかった様に座っていた。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨のガー助

2007-08-05 15:37:33 | Weblog
曇っていた空も西の方から青空が混じりだした。
出来れば晴れて欲しくなかった。
なぜならあまり暑くなると客数が落ちるからだ。
暇とはいえやはり夏休み。
家族連れがポツリポツリ。
ピザを頼んで蕎麦を食べる。
自分でも変な食堂だと思う。
皇太市が有るので早く起きてピザを焼く準備をした。
妹達がフリーマーケットに出店していてその要請で有った。
おかげで一万数千円の売り上げだった。
大沢川の流れを見ていたら鴨たちがやってきた。
雛のときから近くにいると勝手にガー助と呼んでいた。
この頃もう大人と同じような姿になり、水量が減って歩いて上れるようになって盛んに首を突っ込んで水草を食べていた。
たまに鴨のパンくい競争みたいに岸からたれて草にいる何かを争って食べていた。
手前に来たとき黒いハゴロモトンボがはさきに止まったら又同じようなしぐさでそのうちの一羽がトンボをぱくりと食べた。
どうもこの頃トンボが減ったなーと感じていたが、鴨たちのおやつになっていたらしい。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミ曇り

2007-08-04 13:25:55 | Weblog
曇り空と昨日の寝不足で寝坊してしまった。
気温も下がり寝たり無いが起きなければ市場に行くの時間に間に合わないと思い起きたらもう予定時間より一時間も遅かった。
見間違いじゃないかと見直したほどだった。
曇り空で霞がかかっていてセミの声がやけににぎやかだ。
曇り空に悲しいニュースが来た。
この前幹事をしてくれた女性が交通事故で亡くなってしまったのだ。
まだ若く38歳だったそうだ。
自宅の近くで車にはねられたのだ。
マスターも交通事故でなくなったがそのことを書いていた頃に事故にあったらしい。
何か虫の知らせだったのだろうか。
土曜日でバイトが一杯来てくれたので、さぼってブログを書いている。
時間があったのでそばのへ木を建具屋さんに頼んだ。
宴会や仕出しに使えそう。
夜はいつもの老人会の会食。
始まったと持ったらもう終わりだと幹事さんが言う。
蕎麦を出す予定だったので打ちあがるまで待ってくれと頼み、急いで蕎麦を打った。
大していらない、と言う割には蕎麦がもう少し食べたいと調理室まで来てまだ残っていないかと言った。
ほかの食べない人の蕎麦分けてもらって食べていた。
よほど気に入ってくれたみたいだ。
帰りはいつもどおり各を回りながら送った。
まだ明るいうちから回りだしたが、帰る頃は暗くなっていた。
堀之内中を一人づつ送迎した。
今日はあまり酔った人がいなかった。

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親友マスターの逝った場所に

2007-08-03 19:25:02 | Weblog
カットハウスのマスターは自分が独立した頃と同時期に店を開店した。
腕前より人柄にほれて通うお客が多かった。
多くの人に愛されたマスターがお彼岸の中日の朝、カーブを無視して直進した。
胸に大きな穴が開いたような日を過ごしたがこの頃その場所を通るときは俺はまだ生きているぜと言えるようになってきた。
この前娘といったプールの帰りにその上を見たら山百合が咲いていた。
いつも花ぐらいあげたっていいのにと思っていたから何となく心に強く感じた。
山や自然が好きなマスターのために咲いているようだ。
これで花を上げる回数が少なくていいとも思った。
マスターごめん。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサブランカ

2007-08-03 19:10:04 | Weblog
前日流れ星を待っていたらほのかな百合の花の香りがした。
台風の影響で風の流れが逆になってまだ弱い南風が流れていた。
闇の中百合の所在がわからなかったけど思い当たる畑があった。
今日プールに行くときその畑によってみた。
ピンクの花の名はわからないけど、白い花はカサブランカだった。
通りよりはなれた場所に豪華に寂しく満開になっていた。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月見草と温泉プール

2007-08-03 17:55:28 | Weblog
今日も暑いと思ってたら雲がかかって日差しが無く朝のうちは涼しかった。
この前購入した16万キロの新車にキキと名を付けた。
娘を意識してだが、魔女の宅急便に出てくる黒い猫の事かと勘違いしてたら主人公の魔女の名前だと娘に馬鹿にされた。
ブレーキもそうだが走り始めと止まる前に低速で走っているときに必ずキキというのでつけてしまった。
本人は至って気に入ってるがたまに人がいる前では何となく恥ずかしいので離れたところに停車している。
やはり台風五号の影響でフエン現象になって昨日ほどではないがかなり暑い。
国道の温度計は曇りなのに33度になっていた。
暇が出来たので娘と入広瀬の寿和温泉の温水プールに出かけた。
娘の目的は泳ぐよりも売店のお土産なのだが。
早速キキに乗って出かけた。
片道27キロ。
エヤコンは入れずに走った。
温風が体に絡みつく。
あまりの暑さと昼食直後に出かけたら猛烈に眠くなって須原を過ぎたとこにあるパーキングでありったけのドアを開いて昼寝をした。
少し寝たら又元気になり月見草の黄色の花が咲き始めた蝉時雨の国道を急いだ。
途中近道にある湧き水に寄って。
先客のおばーちゃんが水汲みだかいのと声を掛けてきた。
見ると老人車に水を一杯積んでいた。
山の中腹から湧き出す水はかなりの量で手を浸すと頭が痛いほど冷たい。
家の近くにこんな湧き水があればまず水冷のクーラーを作るし当然水冷の冷蔵庫も作れるしと・・有れば本とに好いなー。
清水を少し行くとプールがある。
お客は15人ぐらい。
娘は浮き袋持参。
小錦みたいだから皆が注目。
30分も浸かるともう嫌になり売店に行く。
その後は信号が20キロの間に一つしかない横道の蝉時雨の中を大暴走。
トンネルの中で休んで少し車と人間を冷やして。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする