goo blog サービス終了のお知らせ 

おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

韓国からのお客様

2009-02-12 21:07:36 | Weblog
今日は板長と志保ちゃんが休み。
予約は一つ、長男と打ち合わせ。
東京から帰ってきたらパン屋を開く為に。
家族の事も商売の事も不安が一杯あるが売り上げは去年を上回っている。
これからどうなるか分からないが暇のときがチャンスなようなきがする。
種を蒔かなければ芽が出ない、親方に叉言われるだろう。
目くら蛇に怖じず。
夜は接待のお客さんで韓国の方が来店すると言われ、川魚とかイノシシとかと言われてあった。
馬刺しもあるし、鹿肉もあるし、蟹も用意したし、万全と思って望んだのに、いきなりスタッフがオープニングノセレモ二ーみたいに生ビールを撒き散らし始まった。
お客さんよりこぼれたビールを一生懸命拭いていた。
美人が三人。
韓国の人は美人が多い。
など思ったけど大慌て。
その時獣の肉のオンパレードこれは打ち合わせがまずかったと思った。
女性受けするものが無い。
鹿は食べるかと聞くと犬は食べるけどとすれ違いの会話から始まった。
韓国の実業家のファミリーだった。
焼き物ばかり続いたらお母さんがたくあんが食べたいと言われた。
今年のたくあんはしょっぱめで酢味が付いたので放置してあったので失敗して美味しくないからと言ったがそれでも良いと言われ出した。
ラッキョと白菜漬けもつけて出すと喜んでくれた。
目の前で蕎麦をあわただしく打ってお開き。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麗食生馬刺し

2009-02-12 17:00:06 | Weblog
霜降りよりは赤身の牛肉が好きだ。
赤みは飽きず腹いっぱい食べれるからのかも知れない。
ただの大食いだが馬刺しも端麗でいやみが無い。
うっかり食べ始めてから慌てて写真を撮った。
只見は食の宝庫だ。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品サンマのイズシ

2009-02-12 16:55:13 | Weblog
いつ頃からか岩魚やハヤのイズシが減り、大量に取れるサンマがイズシになった。
程よい脂が妖しい、淡白な魚とは別の旨み。
香りも徐々に濃厚になり最後はブルーチーズのウオッシュタイプのようになる。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶景田子倉の沢

2009-02-12 16:47:52 | Weblog
長いトンネルの途中から急にエンジン音が軽やかになって、この頃汽車が下りだしたのが分かるようになった。
長年通って誰かに教えてもらったからだ。
トンネルを出るとすぐ鉄橋があり田子倉湖に注ぐ川が流れている。
回りは絶壁と高い峰峰。
たまにカモシカが歩いていたりする。
252が雪で閉ざされ冬季は田子倉駅も通過のため一瞬の絶景だ。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続只見線湯煙雪見酒

2009-02-12 16:06:55 | Weblog
只見から帰って仕事が待っていた。
休みでかなり来た上に仕出しと小さな宴会があった。
立教セカンドステージ大学の有志がこの地を訪れてくれ、花水祝いで宿に帰る前に寄ってくれた。
予算はちょっと飲むだけなのに要望は越後三山のごとく、一方的な打ち合わせが十回近くになった。
最後はすべて任せると言う事になったが、幹事の方が心配しての事であった。
気持ちは手に取るほど分かったのでできることはやろうと望んだ。
いろいろ田舎らしいのを出したがアレーと思ったのは魚沼コシヒカリのピザが好評だったのと十割手打ち蕎麦だった。
あまり好評だったので蕎麦はお客さんの前で講釈をしながら打った。
バスが帰るときスタッフ全部外に出て手を振った。
喜んでもらったので大儲け。
前の日の只見行きの僕達の気持ちが重なった。
只見駅に着くと三瓶さんとゆらりの車が待ち構えていた。
思ったより雪が少なかったがでも魚沼より三倍ぐらいあった。
三瓶さんの店によるともう山ほどの土産が用意されていた。
鴨肉とヤマドリ、凍み大根、アンポガキ。
ワラビの塩漬けにサンマのイズシの樽。
自宅により馬刺しと松茸ご飯、ニシンのイズシ、サンマのイズシ、地酒やビールで大満足。
もう飲めない食べれないようになってから宿に向かった。
一風呂浴びて大宴会。
何時もの会津の人たち。
たくさんの御馳走。
岩魚の刺身や自分で作る蕎麦がきや最後に厚いステーキデザートまで至れり尽くせりその後二次会が有ったが至福のダウンであった。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする