goo blog サービス終了のお知らせ 

おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

大雪の予報に踊らせてる

2025-01-07 08:18:11 | Weblog

週半ばごろから降雪の予報がある。

市場も始まったので仕入れに向かった。

除雪隊に後のかたずけを頼んで外に出たら朝日が見え始めた。

時間が無いので簡単に写したらピンボケになってた。

西倉の坂を上る途中に越後三山と信濃川のお気に入りの風景がある。

八海山に傘雲がかかってる。

ここらは昨日のこと。

これから雪解けまで蕎麦が一番いい。

余りが出ないので8食ぐらいしか打たない。

大荒の日は10人も来ない。

余らないようにしてる。

その代わり除雪隊が50人ぐらいの朝食、朝5時に数が分かる。

山地と店の前と長岡に近い所では雪の量が違う。

ライブカメラ確認しながら数を予想してる。

今日は定休日。

やることが山積みだが除雪隊の朝食が終わったらもう一回寝る。

そのあと薬石が入った風呂でのんびり。

あとはなるようにやる。

二日間の休みは仕込みがたっぷり。

自分の朝食はひやむぎともやしやキャベツネギをたっぷり入れた温かいもの。

この後ミカンとリンゴを食べる。

クコも食べたしコエンザイムも飲んだ。

フキノトウの天ぷらは去年採ったものを店の天ぷらに使って余計揚げた。

フキノトウは抗がん剤の3000倍の効果があるペタシンが含まれてる。

身近な人たちが亡くなってる。

出来るだけ病気を避けたほうがいいと思ってる。

日本の加工食品は穏やかに健康を害してると発表があった。

出来るだけ外食をしないで自分で作ってる。

野ブドウとドクダミとメシマコブのお茶を飲んで韃靼そばとヒハツも飲む。

案外病気にすぐなったりして、その時はその時だ。

なるようになる。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと七日でブログ開設7000日

2025-01-03 09:27:52 | Weblog

気が付けばブログを始めてから20年ぐらいになってた。

地震の前からやってたのはその後の火災で焼失してしまった。

だからまだ長いことやってる。

雪が降る予報がこの頃外れてのんびりできるようになった。

でも除雪隊の泊の人達の朝食は休まない。

雪が降らないのでのんびりしてたら御飯を炊くのを忘れててちょっと慌てた。

雪も木々に粉雪を振りかけた程度。

町の駅が今日から始まるのでフキノトウ味噌をパンと一緒に販売する。

80グラムで350円税込みと思ったが300円にする。

儲けも大事だが自分の生きがいの一つだから。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はピザ屋だった

2025-01-02 18:52:54 | Weblog

雪が降らない予報で朝食は4人分作ればよかった。

でも店の周りは雪が降ってる。

ライブカメラをのぞいたら店の周りだけみたいだ。

路面も雪がある。

トンネル一つ先の和南津は路面に雪がない。

除雪隊が帰ったので薪ストーブの前で朝食。

雪を見ながらまどろんでいたらあしたのジョウのラストみたいな感じだと思った。

のんびりピザ屋で終わった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2025-01-01 19:10:11 | Weblog

こんなに長くブログを書かなかったことはなかった。

クリスマス前から始まった寒波は自分にはきつかった。

朝5時に朝食の数が電話で来る。

予測はしてるけど4-50個の朝食はきつい。

食器を洗ってお昼の準備。

その前に除雪とサンドイッチを作らなくてはいけない。

その前にピザ窯の火入れと準備をする。

他にもいっぱいあるがいい加減にやってる。

除雪隊のおかずは結構手作りにこだわってる。

豚肉の安い部位を挽いて煮込みハンバーグやメンチカツや肉団子に仕込んでおく。

 

息子と消雪用のホースの長さを測

ってた。

義理兄弟が来て二台あるから使えと持ってきてくれたのはロータリ除雪機だった。

スノーダンプを買ったけど使わずで済みそうだ。

ありがたくて涙が出た。

 

釣りガールちゃんがブリを釣ってきた。

リンゴやルレクチェが友人から届いた。

元旦の夕食は激辛カレイだ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕飯

2024-12-19 18:55:42 | Weblog

町駅の売れ残りおにぎりが夕食になることが多い。

おにぎりが多いのだが今日はポテトサラダがあった。

パン屋が買ってくるのだ。

売れ残りパンを買ってもらうから付き合いなのだろう。

妻がお稲荷さんと大根の煮物を作ってきた。

友人が白菜と大根をいっぱい持ってきてくれた。

雪にあった野菜はすごく甘い。

山芋と大根おろしを混ぜて食べた。

昨日載せた鴨汁。

骨などを煮込んで自分が食べてる。

昨日は雪が降ってるので昼寝を始めた。

途中目が覚めて外を見たら雪が止んでた。

桜の丸太を薪割り機で割った。

最後は暗くなるし動けなくなるほど疲れてやめた。

今日雪が降らないのでいつも薪作りの人に頼んで続きをやった。

随分気持ちが楽になった。

夜は保健所検査に備えて掃除をやった。

総菜業の許可がおりたが総菜を作る余裕がない。

週末に予約が有ったりクリスマスでピザが売れそうだ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブを買った

2024-12-18 09:47:52 | Weblog

薪ストーブも3年目になったら穴が開いてきた。

暖炉の中に入れて有るので火事の心配がないが勝手に空気が入るので燃焼を抑えることができない。

二日間の休みはありがたい。

昨日は除雪隊が4人の朝食なので済ませてからまた二度寝してたら妻に起こされてしまった。

保健所に総菜業の届けとラベルの準備をした夕方になってしまった。

コメリでポリの波板と金具を買ってきた。

タイヤショベルを手放したからあとは井戸水とスノーダンプで人力除雪をやる。

足腰を鍛えるにはいいかなと強がってる。

自宅の隣の親父さんが冬亡くなる前にキレイに雪を除雪しておかないと近所の人眼が悪いからと言ってた。

無理がたたって亡くなったと思う。

自分の親は春になれば消えると言う人だった。

自分も血がつながってるのでお客さんの駐車スペースが無ければ間に合うまで来客が無くてもしょうがないとあきらめている。

なるしかならないね。

食堂の窓の周りに植木鉢がずらり並んでる。

妻の趣味だ。

お客さんがほめてたよと言うから益々熱が上がってる。

雪が降り出したので薪を割っておきたかったがもうあきらめて昼寝をしょう。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とくまる定食の日々

2024-12-17 18:04:40 | Weblog

今日は休みなのにおじいさんが味噌を買いに来たと言った。

この店の味噌汁の美味いことこの味噌を使ってるのだろうだから買いに来たと二度も言った。

一年、二年、三年味噌を置いてるがあいにく一年物しかなかった。

それは残念でもいいかと帰って行った。

セルフサービスになったのと味噌ラーメンやタンメンなどもやめたのでお客さんは半分になった。

手が空いてるときは出来るだけ自分でサービスを務める。

とくまる定食は減らなかった。

刺身盛り合わせと天ぷら盛り合わせが付いて1200円税込み。

釣りガーちゃんがブリ釣りに行ったけどハマチが二匹だった。

でもせんじょうでつったすぐしめたからせんどばつぐんだった。

とくまる定食にも付けた。

井の中の蛙毎日空を見てた。

除雪隊の仕事と宴会店の営業。

妻があんた倒れないようにと心配してくれる。

いつの空か分からないが空を見て感動の日々。

息子にすべてを委譲して今日は総菜屋の許可申請をするために保健所に行った。

とりあえず天然フキノトウ味噌あたりから徐々に。

老兵はしつこいのだ。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が少なくなってきた

2024-12-11 10:30:48 | Weblog

人生のうち一番忙しい師走だった。

雪と宴会と店の営業と息子に店を譲った手続き。

明日最後の保健所の検査がある。

昨日の休みは朝から調理室の掃除をやってた。

今日もやることがいっぱいあるがとりあえずのんびりすることにして薪ストーブに火を入れて朝食を作った。

鴨蕎麦が出て鴨のガラが有ったので昨晩煮た。

ネギや白菜をたっぷり入れて、いただいた野菜、汁にした。

朝はさらに鶏肉も野菜も足して増量。

妻の野菜の煮物と一緒に食べた。

除雪隊の朝食は5時に突然注文が来る。

どうも始まりそうなので卵焼きは前日焼いておいた。

豚肉も切っておいて朝味噌味にしてフライパンで焼いた。

もう一つの除雪隊は店に来てバイキング。

生卵や納豆やふりかけを出して味噌汁も出しておく。

始まれば3月まで休みはない。

出来ないときは早めに言っておく。

人数は少ないが飲みに来てくれた。

海がしけて予算も抑えられてるので肉類が多い。

野菜サラダにペコリのロマーノを削った。

どうしても法事の料理を作ってと言われて作った。

鴨蕎麦冷熱。

自分のつまみ鴨ガラ汁。

随分雪が減った。

毎日雨か雪の日が続き本格的な降雪が始まる前に薪を片付けたい。

でも今日は少しこれから昼寝。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のキノコ採り

2024-11-28 14:44:51 | Weblog

日曜日に再従姉妹がこのキノコ食べれると持ってきたのは感動物のクリ茸だった。

クリに似てる色だがちょっと明るい色だ。

もう休みの二日間は雑用があるし薪づくりをやらなければと思ってた。

今年は人生で三大ピンチの一つだった。

知り合いがキノコ採りに行きましょうと言われていいですと返事したけど秋になってもピンチが続いてた。

いつも行くところは雪に降られて行けなくなっていた。

キノコを見た途端猛烈にキノコ採りに行きたくなった。

クリ茸の顔を見れればいいやと思うぐらい思い詰めてた。

只見町に行くことにした。

天気予報を前日見たら最低気温マイナス一度だった。

雑用を済ましてお昼前に向かった。

只見の道はもう冬だった。

前々から研究してた場所に行った。

上手くいって二回運び出した。

もうよれよれ。

測ったら42キロあった。

まだいっぱいあるけど採りきれない。

水曜日の休みは一日キノコの掃除で終わった。

定食の味噌汁や小付けにキノコと地野菜の組み合わせで使う。

今日ポップを書いたらキノコ蕎麦が売れた。

鴨汁と鴨蕎麦も始めた。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権現堂に雪が二回降った

2024-11-25 17:31:12 | Weblog

]

やっと落ち着いてきた。

冬型で寒い日の雨の日が多かった。

権現堂を見たら雪が確認できた。

二回降ると次は里に降ると言い伝えがあるから雪の覚悟を始めた。

いつの朝日なのか分からないが朝日が見えると写した。

部屋は暖房はしないから長く朝の景色を見ていられないが毎日鴨撃ちの人たちがやってくる。

送迎をやめたのでお客さんも宴会にこない。

でもやってることをアピール。

マガモが届いた。

鴨鍋や鴨そばや鴨汁はいつでもやれそうだがなかなか手が回らない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする