goo blog サービス終了のお知らせ 

ふんわり-のたりの日々

しあわせのエッセンスをさがして・・・

サンドでパンだ

2009年07月15日 | おきにいりたべもの(パン)


この器具の名前です

ヤマザキパンで発売しているランチパックっていうのがありますね

それが家で作れちゃうんです

こんな風に・・・

切るパーツとくっつけるパーツに分かれています


まず8枚切りの食パン2枚を20秒レンジでチンします(800wの場合の時間です。パンが程よくシットリフワフワになります)
中に入る具を塗ったりのっけたりします



もう一枚のパンを重ね、サンドでパンだを上に置き


上から平均に力をかけて押します



ギュッと押しました


できました!


パンがパサついてたり、押しが足りないとこんなふうに
くっつけ口がうまくいきませんが


とりあえず食べられはします


具のバリエーションを変えればいろいろ味が楽しめます!

我が家では

ポテトサラダ、ツナサラダ、ジャム、ヌテラペースト、タマゴサラダ、コロッケ、スモークサーモン&クリームチーズ&レタスフルーツサンド
などで食べております
お気軽にいろいろサンドしておもちゃ感覚です


ヤマザキパンさんも同様の作り方だそうですよ(もちろん設備は違うでしょうが)

残ったパン耳の使い道が目下課題です^^;
(ヤマザキパンさんでは飼料や一部はお菓子の原料になっているそうです)

クルトン、揚げて砂糖をまぶして食べる、パンプディング、パン粉に・・

もっと他のバリエーションがあれば知りたいです


ところで
本家本元のランチパック
毎月1日に
年に50種類も新商品が発売されるそうですよ!

このランチパックオンパレードは圧巻です  こちら



にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村





Boule Beurre Boulangerie @八王子みずき通り vol.3 & 鮎川の和菓子

2009年06月25日 | おきにいりたべもの(パン)
みずき通り第3弾
”ぶーるぶーるぶらんじぇり”さんです!

以前も書きましたネ(こちら

お久しぶりです



開店15分前くらいに前を通ると、
もう3人店先の赤いイスに座って待っていらっしゃいます
グルグルぷらぷら散歩をして20分後ぐらいに戻ってくると、
小さなかわいい対面販売のお店の(3人も入ると一杯です)外まで並んでます
人気ですね

店内も撮らせていただきました









持ち帰ったパンはこちら



メロンパンから時計回りに
メロンパン(抹茶)
メロンパン(紅茶)
名前忘れました(中にはペースト状のかぼちゃ、チーズ、くるみが入ってます)
トマトのパンひとりっ子(二つ繋がりのふたりっ子もあります) ドライトマトがあちこちに入ってます
ぶーるぶーる




これは"ロッケンフルフテ"
ドイツのパンの典型ってかんじでライ麦入りの生地に3種類のレーズンとドライアップル、くるみが入ってます
この間作った”ユスラウメジャム”を塗って食べると色が食欲をそそるし、
甘みと酸味がこのパンに程よくて・・・シ・ア・ワ・セ 


話変わって・・・
以前 こちら でも紹介しましたが、
地元の ”鮎川” さんの和菓子です!



仕事先で患者さんが差し入れてくださったのです
生のくま笹にちまきのように包まれたお菓子、一見大福みたいですが



食感が違います。よく味わってみるとこれは生麩?? 
”おふ”ですゼッタイ。青のりが練り込まれています。



中央は少しゆるめの甘さ控えめ粒あんです

おもしろい!斬新! はじめてよ生麩の和菓子!!

私てきには青のりじゃないほうが・・ 
よもぎではどうかしら?

めずらしいものをいただきました




にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村







ラ・フーガス @あきる野

2009年05月31日 | おきにいりたべもの(パン)
こちらのページを見て

好奇心の虫が騒ぎ(笑)、お友達をさそって行ってきました!

ラ・フーガスさん


パン屋さんです。
中にはイートインスペースがあり。
ランチタイムだったのでランチをいただいてきました






クリームのスープのほうは品切れだそうで、
必然的に生ハムとペッパーシンケンのサラダのセットです。



美味うございました!
ドレッシングはバルサミコ味とみそクリーム味がチョイスできました。

お皿の右上の黄緑色はひげ付きのヤングコーンです。
ひげも食べられますとのお店の方の説明だったので、興味津々で食べてみたら
これが素材が持っている甘みがあって美味しかったのです
コーンのひげを味わうのは生まれて初めて
あきる野にはもろこし街道とよばれる道があるそうですからこのヤングコーンも地元産かもしれませんネ。



かごに入ったパンは食べ放題!
6種類も味わえましたよ


デザートはココナッツのブランマンジェ


お友達のほうはカスピ海ヨーグルトwith蜂蜜



お持ち帰りしたパンは



ハードパンのチャバタ 味わい深い。
その下がヴィエノワ なぜか白いクリームが懐かしい感じ。
バニラビーンズが入ったカスタードのクリームパン このカスタード
それからくるみボール てっぺんの少しこげたところがなんともイイ




そして私の中でパンとともにポイント高かったのがお店のインテリアでした



この一枚板のカウンターを見てピンときたのですが、
我が家のカウンターの板に似ています

こちら

うちのはあきる野からほど無い五日市の木材屋さんで選んできて
大工さんが加工してくれたものです。
ラ・フーガスさんも同じだったりして(ё_ё)







にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村

お気に入りパン @ ブーランジェリー Salle de Bains

2009年05月05日 | おきにいりたべもの(パン)


お気に入りのパンです


 『ひよこ』 ガルバンゾ(ひよこ豆)がそのままと砕いた状態で入っています。
        カレーの風味が付いててデス。ここのところマイブームで毎回ゲットです。
 
 『ブール』です。ハード系のパン。スライスしてスモークサーモン、クリームチーズ、レタスをサンドして
        食べるのが好きです
  
 『キノコのタルティーヌ』お惣菜パン。くどくないですよ。

  お名前忘れました シナモンシュガーのお味のパンです。


こちらのお店でゲットできますよ。

boulangerie Salle de Bains (ブーランジェリーサルドゥバン)さん。






最初に伺ったときはおじさんがお店番をされてたのです。
棚に風呂桶があって、変わってるなぁと見ていて。
働いている人たちの頭には和手ぬぐいが巻かれていて。
ショップカードにも目をやるとそこにも風呂桶の絵が

おじさんに聞いてみると、ここはかつておじさんが風呂設備のお店を営んでいたそうなんです。

「あ~それで~。」 なんだかほのぼのしてしまいました
小さい小さいスペースをうまく使った内装で雰囲気満点です
娘さんが美味しいパンを焼いていらして。
それもそこにピッタリ似合ってて

このパン屋さんが我が家の徒歩圏内にあったらしょっちゅう買いにいきそう





にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村


クグロフ・サレ、フロマージュ フリュイ @ぶーるぶーるぶらんじぇり

2009年04月18日 | おきにいりたべもの(パン)
ちいさいキュートなお店です。
”アメリ”のポスターが迎えてくれます。
八日町交差点から入るみずき通りにあります。



はじまるのが11時過ぎだし、お休みも少なくないから、私にはなかなかタイミングよく買えないことが多いんだけど、
この日は久しぶりに寄れました


こちらクグロフ サレ。


中にタマネギとベーコンと胡椒が練り込んであり、甘くないパンです。

そしてこちら、


フロマージュフリュイ


クリームとラズベリーが入ってます。
生地がしっかりしてて食べごたえがあります

あす、19日(日)はみずき通り花と緑のフェスティバルがあるようです。
賑わうんでしょうね


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村