goo blog サービス終了のお知らせ 

うるる@@おっか村

2006年2月乳がん手術、6月には腹式子宮全摘手術した、
ふうママの日々暮らしと趣味と健康のブログです!

父の日

2007-06-19 | 趣味(パン・お菓子)
父の日にこんなパンを作りました。



生地の中にホワイトシートを置いて包み、伸ばした生地で、
 顔と耳と鼻を取ります。

チョコレートシートを置いて包み、伸ばした生地で、頭髪を取り、
 眉、口、を取ります。

髪の毛はカミソリでカット。眉はハサミでカット。

うちの主人に・・・なんとそっくりになりました


そして、デニッシュペストリー
・フランスパン専用粉300g・イースト9g・砂糖27g
・塩3g・バター(有塩)15g・全卵36g・牛乳174g

☆ロールインバター180g(22×22㎝)

生地にロールインバターを封筒包みにして、伸ばしたり折りたたんだりします。


生地を伸ばして、2㎝にカットして、ねじり、渦巻きにしました。


生地を伸ばし、10㎝角にカットし、それぞれの形を作ります。
カスタードクリームの上には黄桃とパイナップル、いちご
をトッピングしました。

カロリー高いけど、デニッシュがお気に入り

パパ、ありがとう



ドイツの揚げもの菓子

2007-05-30 | 趣味(パン・お菓子)
話は1ヵ月戻りますが、
4月19日は久しぶりのパン教室でした。

あのことがあって・・・先生の反応が不安だったけど、
行ってみると、いつものやさしい先生でした。

☆花粉症あの時のこと(この記事の下の方に少し書いてあります)

私が『教室をして、お友達に教えてるらしい』と言う話。
ただ、お友達とパンやケーキを作って食べていただけなのに。

その時、先生に厳しいお言葉を言われました。

その私の友達Aさんが→先生に習ってる人と友達で(Bさん)
→Aさん私と作ったことを話した→聞いたBさんが先生に話した。

その後、たまたまAさんとBさんがケーキの話になって、
B「ふうママさんに教えてもらってるんでしょう」
A「教えてもらってないですよー作るのを見てて食べただけです」
B「そうなんやー」

先生に誤解を招くような発言した人もわかったし、
どうやら、私の知らないところで、誤解は解けたらしい。

今日のメニューは

【フェット・ケベック】揚げパン
強力粉280g 薄力粉120g イースト10g
砂糖52g 塩4g バター(有塩)48g
卵黄20g 全卵40g 牛乳212g

バターや卵、牛乳たっぷりでリッチな生地です。
160~180度の油で揚げます。
フルーツと生クリームやイチゴジャムでトッピング。



和菓子も習いました。【菜の花霞】←写真の黄色い物
白あん ゆで卵黄身 上白糖 卵黄 極上米粉 
グリーンキング2(水10で溶かしておく)←抹茶より色が濃く出る粉

中の餡は抹茶味、黄色い生地で包んで、蒸し器で蒸して、
ほどよくひびが入ってたらOK。

生地にマッシュポテトが入ったあん・カレードーナッツも
作ったんだけど、写真撮れなかったの。
作ってる時は無心になれる やっぱり作るのは楽しいよ

もちろん、どっちも美味しかったよ。

私の好きなもの☆

2007-04-21 | 趣味(パン・お菓子)
最近、異常なほどの食欲。食べたい・・・でも、我慢してる。。
メインはお魚中心、野菜中心の生活。豆腐や納豆。野菜ジュース。
とうふやお魚のハンバーグ。おからにひじき。
ご飯は雑穀米を混ぜて、お茶碗にかるーく1杯。

ほんとは、背油チャッチャのしょう油とんこつラーメンが食べたい
カツどん、大えび天丼、親子丼、牛丼が食べたい
カツカレー、ジューシィハンバーグ、えびフライが食べたい
フライドチキン、ビッグマック、ステーキが食べた~い

ああ・・・ストレスがたまりそうなので、
1週間に1日はランチタイムに食べたいものを食べる事にした
いや、ドカ食いはしませんよ。
27日はランチに行くの、楽しみです。

で、私も好きなものの紹介です。
京都せんべいおかき専門店の小倉山荘本店『竹生の郷』
に贈答品を買いに行った時に寄った【カフェ】で食べた、
抹茶パフェとクリームあんみつの写真です

抹茶のしらたまと寒天の味が濃かったです。
あんこも自家製で、あずきの味がしっかりしてた。

長岡京 小倉山荘 

 
   抹茶パフェ              クリームあんみつ

ここの「をぐら山春秋」は一口サイズのあられが8粒
小袋に入ってて、プレゼント用にピッタリなんです。
季節によって、中身が変わる季節ものも出ます。

『あられ一枚でも、こだわってゆくといろいろな味わいや
歯ごたえの変化があるもの。甘さ、辛さ、やわらかさ、堅さ。
8粒それぞれがメリハリのある味になるよう、
生地はうるち米ともち米を使い分け、
エビやノリなど海の幸を盛り込んだり、黒豆やゴマなど山の幸をくわえたり。
日本の四季をあられで表現したひと品です

京都ではここのあられが一番美味しいと思います。

 お腹すいた~

ガドー・ショコラ

2007-03-26 | 趣味(パン・お菓子)
またまた、お菓子ネタですみません。
お友達の転勤のお別れの贈り物として、焼きました。

私の作ったケーキをいつも「美味しい」と言ってくれた
Mさん、Kさん、Yさんはもうここにはいない



ガドー・ショコラ(15cmデコ型)
☆バター125g・砂糖85g・ブラックチョコ125g
・全卵100g(M2個)・薄力粉35g
◎オーブンで180度で20分、170度に下げて25分



Mさん、○岡に行っても元気でね。泣かないでよ。
あなたなら、またいっぱい友達できるよ。

Kさん、メールありがとう。
私もさよならは言わないよ。
あなたの言葉に励まされました。

Yさん、また夏のセミナーで会おうね。
あなたのやさしさ忘れないよ。

ほろ苦い涙の味がした。

ケーキ・マスコット♪

2007-03-01 | 趣味(パン・お菓子)
今日から3月ですね
これは2月のケーキ教室で作りました


マスコットとはスポンジ生地(ジェノワーズ)の間に
 プラネリバタークリームをはさみ
 菓子全体にアーモンド飴板(ヌガティーヌ)を貼り付けたもの。

プラリネとはアーモンドやへーゼルナッツをあめがけし、
 砕いたもの。

スポンジ生地(ジェノワーズ)15センチデコ型
・全卵120 ・グラニュー糖60 ・薄力粉60
・発酵バター(無塩)60

クリーム(クレーム・オ・ブルー・プラリネ)
・牛乳55 ・プラリネペースト35 ・卵黄40
・グラニュー糖20 ・発酵バター(無塩)150
 ↑
この中に入れるイタリアンメレンゲ
・卵白40 ・水20 ・グラニュー糖70
1.水とグラニュー糖を117度まで煮詰め、
 しっかり泡立てた卵白のなかにゆっくり加える。

ヌガティーヌそのまま食べても美味しかった。
・16割アーモンド75 ・グラニュー糖105 ・水あめ15
1.水あめ、砂糖を鍋に入れ、濃いカラメル色まで煮詰め、
  そこに16割アーモンドを入れ、すばやく絡める。
2.すぐにこんがりペーパーに取り出し、もう1枚で挟んで、
  ステンレス棒え暑いうちに出来るだけ早く伸ばす。
3.冷めて固まらないうちに4×4のサイズで26枚にカットする。

アンビバージュ・シロップ
・ボーメ30シロップ30(砂糖100、水75で煮たもの)
・水20 ・ラム酒10

アーモンド・キャラメリゼ
スライスアーモンドにシロップをからめ、オーブン皿で
170℃で6分焼いたもの)
・スライスアーモンド50 ・ボーメ30シロップ適量

仕上げ
1.スポンジ生地を4枚にスライスする。
2.1枚目の生地にシロップをうち、約30gのクリームを塗る。
  同様にし3枚重ねる。表面にも塗り、冷蔵庫で冷やす。
3.上面にアーモンド・キャラメリゼを飾り、粉糖をふる。
  側面にはヌガティーヌを少し重ねながら貼り付けていく。



は私のオリジナルで飾ってみました。
 ミントの葉を添えて。このクリームも美味しいぞ
アーモンドの香ばしい香りがとてもリッチなケーキです。



編み込みパン

2007-02-17 | 趣味(パン・お菓子)
2月17日 今日は藤原紀香と陣内智則の結婚式の日でしたね。
人生にサプライズはあるんですね
『めでたい』ので魚の形のパンを紹介します。(鯛には見えないが)

   

パン教室で作りました。
生地をめん棒で伸ばしたあと、手で30センチ位に伸ばします。

魚は5本編み。生地2個で頭、尾、背びれ、
尾びれ、胸びれ、目を作ります。

下は4本編み2種類です。
なかなか、均一に伸ばせず、テキスト通にすんなりいかず、
四苦八苦、 あ~~疲れた

☆強力粉 ・イースト・砂糖・塩・バター(有塩)
 ・全卵 ・卵黄・ラム酒・牛乳・バニラオイル少々

☆こね20分 ・一次発酵40分 ・分割50g×24個
・ベンチタイム20分 ・仕上げ発酵25分
・160度で20分焼く。

卵にバターに牛乳と、とてもリッチな生地です。
生地は噛めば噛むほど、美味しい味が広がります。

今日は美容院に行って来ました。すっきりした。

生チョコ・パウ”ェ

2007-02-14 | 趣味(パン・お菓子)
2月14日バレンタインデー生チョコを作りました。



フランス語で石畳と言う意味のチョコレート
材料は
 ☆生クリーム 60ml
 ☆ビタースィートチョコ 60g
 (あればクーベルチュールブラック)
 ☆バター(無塩) 10g
 ☆ココアパウダー 適量
 ☆ラム酒 小さじ1弱 [お好みで]
   (グランマルニエ、キルシュでもOK)

◎チョコが板状の場合は刻む。
◎バターは1cm角に切り、室温に置いて柔らかくする。
◎角型(10×10)にオーブンペーパーを敷き込む。

1.チョコを湯せん(45度)で溶かす。(かき混ぜない)
2.小鍋に生クリームを入れ、中火にかけてふちがふつふつと
  泡立つくらいの沸騰直前まで温める。
3.ひと息おいて泡立ちがおさまってから、
  1に注ぐ、真ん中から外に向かって、泡だて器で
  静かに円を描くように混ぜて、なめらかになるまで溶かす。
4.バターを少しずつ加え、静かに混ぜ込む。
  粗熱が取れたら、ラム酒を加え混ぜる。
5.型の中央に一気に流し入れ、型の底を台に軽く打ちつけて、
  空気を抜く、ラップをしないで、冷蔵庫で3時間以上
  入れて冷やし固める。
6.オーブンペーパーごと型から出し、シートの上に裏返しにし、
  好みの大きさに切りそろえる。
7.バットに広げたココアの上に置き、上からも茶こしで
  ココアをかけてまぶす。

これだけでほろ苦い大人の味のチョコが出来ます。
 口に入れた時の溶け具合が最高にいい感じです。

☆別レシピ→ ・クーベルチュールブラック70g
       ・生クリーム90g ・グランマニエル8g
       ・ココアパウダー適量
◎作り方は同じです。

 
左は子供用にアレンジしてみました。
右は市販のチョコです。四葉のクローバーがお気に入り。


ケーキ教室(12月)

2007-02-03 | 趣味(パン・お菓子)

12月のケーキ教室で作ってきました。
『季節のフルーツタルト』
クッキー生地にカスタードクリームを流して
焼いたものの上に、季節のフルーツを飾り付ける。
12cmの型、すごいかわいい。

器のクッキー生地になるものは
(パート・シュクレ)
・発酵バター(無塩)、粉糖、全卵、
 アーモンドプードル、薄力粉
☆材料を混ぜて、一晩寝かせる。その生地を型の大きさに延ばして、
 型にしきこみ、アルミホイルをのせてタルトストーンを置き、
 180℃で6分焼く。

中のクリームはAとB二種類を作って、混ぜ合わせる。
 (クレーム・フランジパンヌ)←人の名前だそうです。
A.牛乳、グラニュー糖、卵黄、
 薄力粉、コーンスターチ、バニラビーンズ1/5
(クレーム・パティシェール)
B.発酵バター(無塩)、粉糖、全卵、
 アーモンドプードル(クレーム・ダマン)
仕上げ用シロップ
ボーメ30シロップ(砂糖と水で煮たもの)、水、キルシュ

☆空焼きしたクッキー生地にクリームを絞り、170℃で18分焼く。

☆焼きあがったら、少しさまして、シロップをうつ。
☆リンゴ、イチゴ、キウィ、ゴールデンキウィ、オレンジ、チェリー
季節のフルーツ何種類かをカットして、ナパージュ(艶出し液)を
付けて盛り付ける。で、出来上がり

生地がサクサクしてて美味しい。また、家でも作ろうっと。

今年最後の・・・

2006-12-31 | 趣味(パン・お菓子)


今年最後のパン作りをしました。
クリームパンを作りました。
そのあとはおにしめ作り。と言っても、家族の食べたいものだけ。
数の子、くりきんとん、筑前煮、黒豆、こんにゃくの煮物。
あとはロースハム、チーズの盛り合わせ、柿の種とお酒でほんのり。
つまみ系がみんな大好き!!

8月からブログをはじめて5ヶ月。「乳がん」の検索から始まりました。
みなさんのブログを覗かせてもらって、勉強の毎日。
まだまだ、未熟ですが、私の『生きる証』を残して行きたいと思います
まだまだ、自己満足ですが、ここに来て下さる皆さまとの
出会いを『大切』にしていきたいと思っていますので、
来年も、これからも末永くよろしくお願いします。

喪中につき新年のご挨拶は失礼させていただきますが
2007年が皆さんにとって、充実した素敵な1年になりますように
祈っています。


クリスマスケーキ♪

2006-12-25 | 趣味(パン・お菓子)
       

すみません。またケーキの話題です
23日クリスマスケーキ作りました。
レシピは簡単に書くと、
☆卵3個 ☆砂糖112グラム 
☆薄力粉67グラム ☆アーモンドプードル22グラム
(合わせて振るっておく)
☆牛乳30グラム ☆バター22グラム
(牛乳の中にバターを入れ、一緒に温めておく)←とかしバター
◎シロップ10グラム(砂糖1:水3)
◎ポイップクリーム・・・生クリーム200グラム
            砂糖15グラム キルシュ5グラム 

1、卵をあわ立て、3回に分けて砂糖を入れる。
2、もったりしてきたら、粉を入れてさっくり混ぜる。
3、とかしバターを入れて手早く混ぜる。
4、スポンジは170度で25~30分焼く
5、焼きあがったら、厚いうちに型から外し、
  粗熱が取れたら、横半分に切り、シロップを塗る。
中の生クリームは刻んだ黄桃とイチゴ。
あとは生クリームをデコレーション。出来上がり

お昼はピザを作りました。トッピングは子供に任せました。
喜んでました。楽しんで美味しい、一石二鳥 
はァ~全力を出し切りました。