秋の果物、りんごとミカンの色ぬりをしました
それぞれ好きな色でぬって赤や青、緑のりんごやみかんができてましたよ
外は秋の風。風が冷たかったんですが、子ども達はなんのその!水を使ってどろんこ遊びをしていましたよ
裸足になっている子もいて、大人の私たちのほうが寒がっていました
「先生!シーソーして!」と言われて、シーソーをぎっこんばったんしていた先生
疲れて一休みしていた先生に、「だめー!」の一言
きびしエンジェルさんです
秋の果物、りんごとミカンの色ぬりをしました
それぞれ好きな色でぬって赤や青、緑のりんごやみかんができてましたよ
外は秋の風。風が冷たかったんですが、子ども達はなんのその!水を使ってどろんこ遊びをしていましたよ
裸足になっている子もいて、大人の私たちのほうが寒がっていました
「先生!シーソーして!」と言われて、シーソーをぎっこんばったんしていた先生
疲れて一休みしていた先生に、「だめー!」の一言
きびしエンジェルさんです
急遽、いつもの小ホールから、テレサホールにお部屋が変わり、
玄関がかわったり、靴を持ってあがったりとおさわがせして申し訳ありませんでした
けれど、テレサホールにはおもちゃがないので、自然とみんなお外に遊びに行きました。
今日もとっても良い天気
朝晩はとても涼しくなりましたが、やはり、遊んでる子ども達のおでこにはうっすらと汗が・・・
たくさん体を動かしたしるしですね
そうそう、すべり台をこわがってたお友だちが、園庭で一番大きなすべり台をすべることができるようになったんですよ
本人も、ママも嬉しそうでした
お部屋では、「いしころ」の絵本読み。
「石になって、君のポッケに入りたい」という箇所で、
「私はいしになりたくない」「ぼくはなってみたいなぁ」などなど、
子ども達なりの素直な気持ちが聞こえてきました
その後、紙をびりびりとちぎって、まるめて、゛いし゛をつくり、
絵の具で色ぬりしました。
みんな、とても夢中になって色ぬりしていましたが、そんな中で、
楽しくて仕方なくて、「ウシシシ」と笑いながら色ぬりしたり、
絵の具より、お水に興味があったり、
お友だちのお母様にお世話していただいたり、と
いろいろな光景がみられましたよ
最後に、お祈りの前に、階段を見つけた子ども達。
さっそく、のぼったり降りたりして遊んでいました
今度のテレジアクラスまで、お休みがたくさんあってさみしいです。
次に会えるのを楽しみにしています
本日は快晴みんな、お外で遊びました。
もう、汗をかかないくらいに涼しくなったなぁ・・・と思いましたが、
元気いっぱい遊んだ子ども達のおでこには、汗で前髪がくっついていました。
みんなにとっては、まだまだ汗が出るんだよね。
お部屋では、「いしころ」の絵本を、先生に読んでいただきました。
その後、紙をびりびりとちぎって、まるめて、゛いしころ゛をつくり、
絵の具で色ぬりしました。
絵の具を使うのはほとんどのお友達が初めての経験
みんなとても夢中になって色ぬりしてました。
とても素敵な作品ができたので、来週、持って帰ることにします。
みんな、お楽しみにね
お帰りの前にみんなで手遊び歌を歌っていると、
どこからか、タンタンタン、トトトントン、とリズムをとる音がきこえてきました。
あるお友達がタッパのふたを、今日プレゼントしたボールペンで歌に合わせて
太鼓のようにたたいてリズムをとっているのでした。
とってもかわいかったですよ
また、来週待っています
今日は朝から、あいにくのお天気
みんなで仲良く室内で体を動かして遊びました
マットの間をジャンプしたり、滑り台をしたり・・・
「落ちたらワニが来るよ」というと、大はしゃぎ
少しずつ友達の関わりも出てきていますよ
小ホールにも遊びに行きました
「滑り台がしたい」子ども達からリクエスト
何度もすべって楽しみました
曲をかけると、みんな元気に踊り出しました
運動会で踊った「ブンブンブギューン」も、大好きで「踊りたい」と元気に踊っていました
初めてのお弁当
いただきますの前に何度も食べそうになっていましたが、グッとガマン
「みんなで食べるとおいしいね」とみんな大きな口を開け、とってもおいしそうに食べていました
お母さんがお迎えに来ると、空になったお弁当箱を見せていました
おいしいお弁当をありがとうございました
次回もよろしくお願いします
お天気にも恵まれ、みんなで幼稚園の近くのどんぐり山へ歩いてお出かけ
長い距離を楽しく元気に歩きました
どんぐり山の入り口にたくさんのどんぐりを見つけて、夢中になって拾っていました
まだ青いどんぐりでしたが、子ども達は大喜び
思っていた以上にどんどん山を登っていく子ども達にびっくり
本当にたくましかったです
ビニール袋にたくさんのどんぐりを入れ、はいポーズ
今日は初めてのお弁当
朝から、食べるのを楽しみにしていた子ども達
準備も早く「いただきます」で勢いよく食べ始めました
「おいしいね」「おいしそうだね」と会話も弾み、喜んで食べていました
全員完食
お母様方、おいしいお弁当ありがとうございました
次回も楽しみですね
いよいよ運動会がちかづいてきました!
運動会といえば、玉入れ
玉入れ用のカゴを見つけたかと思うと、いつのまにか、玉を手にし、
玉入れがはじまりました。・・・が、まだ小さいみんなには高いカゴになかなか玉が入りません
そこで、ママがお手伝いしてくれて、
だっこでジャーンプ
その中で、珍しい楽しみ方をしてるお友達がいました。
玉を先生に渡して、カゴに入れてもらうんです。
その玉がカゴに入ると、大喜び
何度も何度も玉を入れてもらってました
玉を「はい、どーぞ」と渡してくれているところです
その後、先生が傾けて持つカゴに、大盛り上がりで玉入れをしました
最後に、お片付けも上手にしました
さあ運動会ではダンスをしますよ。
元気にがんばりましょうーーー
園庭で木の実を拾いしました
みんなカップを持って夢中になって拾っていました
滑り台の上にあるお家の中で、さっきとった木の実を仲良くお裾分け
「どうぞ」「ありがとう」
マリア様イエス様にさようならのご挨拶
みんなとっても上手です
みんなで手をつないでお部屋に帰ってきました
みんな、手をつないで仲良く歩けましたね
一人で上手に靴を脱いでお部屋に入ります
みんなお姉ちゃんになりましたね
今日はとっても良い天気
みんなで手をつないで、園庭へ
途中でマリア様とイエス様にご挨拶
坂道も先生と手をつないで歩きます
でも手をつなぐのを嫌がって、一人で先に行ってしまうお友達も・・・
読書の秋
先生に絵本を読んでもらうのが大好きな子ども達
是非、ご家庭でも親子で読書を楽しんでみてはいかがですか
1日立って、本日アップいたします
火曜クラスに引き続き、9月生まれのお友達のお祝いをしました。
今月は2人
恥ずかしがらずに、みんなの前にしっかりと立てましたよ
その後に、運動会のプログラムづくり。
みんな、席につくなり黙々とのりつけをしていました。
上手に貼れていましたね
最後に、運動会のダンスを、先週完成していた小物をつけて踊りました。
準備をしていると、ブレスレットのお星様がとれたお友達が・・・
ママによると、「手首につけるなり意図的にはがしていました。」と・・・
せっかくボンドでつけて乾かしたんだから、はずさないでね~
でも、ダンスはとっても上手にできました。みんなにこにこお顔で踊ってくれて、嬉しいです
運動会でも最高の笑顔を見せてくださいネ
プログラムに貼る自分の顔を、好きな色のクレパスを使って描きました
目鼻口・・・上手に描けましたね
心配していたのりの使い方も上手で、びっくりしました
初体験の玉入れ
「出来ない」「入らない」と言っていたけれど、楽しんで投げていました
先生がかごを斜めにしてくれると、ポンポン玉が入って大はしゃぎ
入り出すと楽しくて「まだやりたい」と言っていましたよ
最後はやっぱり砂遊び
木の実を使ってままごとしたり、お料理を作って楽しんでいました