今日は神様のお話がありました。
みんなで、「主の祈り」のお話を聞きました。
言葉の意味を知りましたよ。
これから少しずつ覚えて、お祈りしましょうね。
神様はいつでも、みんなのすぐそばにいらっしゃいます。
困ったときには、助けてくださいますよ!
神様のお話の後、明日予定している「留学生の方たちとの交流」のお知らせが
ありました。お弁当も一緒に食べますよ。
お楽しみに
今日は神様のお話がありました。
みんなで、「主の祈り」のお話を聞きました。
言葉の意味を知りましたよ。
これから少しずつ覚えて、お祈りしましょうね。
神様はいつでも、みんなのすぐそばにいらっしゃいます。
困ったときには、助けてくださいますよ!
神様のお話の後、明日予定している「留学生の方たちとの交流」のお知らせが
ありました。お弁当も一緒に食べますよ。
お楽しみに
年中組は、運動会でバルーンを行います
今日は、運動場での練習の様子をまとめてお伝えします
今年の運動会は中高の運動場で行うので、中高校舎を通る機会も多く、
お姉さん達と挨拶をしたり、お話をしたり…良い交流ができています
1学期から始めたバルーン
今では、先生の指示を聞いて素早く動けるようになってきています
しかし!!
運動場は風が強く、思うようにバルーンを動かせません
風に押されて、バルーンがペチャンコになることも…
子ども達は、暑さと風に負けないよう、
心と力を一つにして、練習を頑張っています
来週は、運動会のリハーサルがあります
これからも練習を頑張りましょうね
今日は、うめ組が中高探検に行きました
お姉さんたちはお勉強を頑張っているので、みんなは忍者のように静かに廊下を通ります
生物室の前では、標本や模型に興味をもっていました
そして、大きなさといもの葉っぱをみせてくれました
「これはトトロの・・・?」
「傘」
水がはじかれて、ポロポロと落ちていく様子に、子どもたちは興味津々でした
次の書道室では、お姉さんたちがアーチを作って歓迎してくれました
記念撮影、ハイチーズ
掛け軸に書かれた大きな字にも見入っていましたよ
ちょうど休み時間になったので、教室の中にも入らせてもらいましたよ
続いて、美術室です
大きな顔の石膏をみて、びっくりしたり、「すご~い」と、喜んで作品を見ていましたよ
体育館では、体育の授業を見学させてもらいました
そして、中高の職員室をとおり
中高校長室で、園長先生とランチタイムです
シートを広げて、「遠足みたいだね」と話しながら楽しそうでした
園長先生とたくさんお話しできてよかったですね
最後に作法室や情報教室をみて幼稚園に帰ってきました
とっても楽しい探検でしたね
今日は、もも組が中高探検に行きました
教室の前は、授業のお邪魔にならないように、静かに通っていましたよ
生物室の前には標本や模型がありました
「これは、なんだろう?」と子ども達は興味津々
「これは、みんなの頭の中にもある、脳だよ」など、
中高の理科の先生が説明をしてくださいました
次の書道室では、お姉さんたちの習字を見ました。
「絵の具で書いたの?」 「筆で字を書くの?」と、子ども達は疑問がいっぱい
「大きな筆を使って、墨で書くんだよ」と書道の先生に教えてもらいました。
大きな筆も触らせてもらいました
続いて、美術室
彫像にビックリしていた子ども達
「こっち見てる~」 と言いながらも、興味深く見ていましたよ
大きな顔を見て、「巨人の顔だ~」と大騒ぎ
しかし、「お姉さんたち、上手だね」と、喜んで作品を見ていましたよ
体育館では、体育を頑張るお姉さんたちを応援し…
中高校長室へ向かいました園長先生とランチタ~イム
遠足気分で、楽しんでいました
食後に、作法室と情報教室を探検して幼稚園に戻りました
いろいろな場所を見ることができて楽しかったですね
また、探検に行きましょうね
今日の年中組は、運動会のバルーンを頑張る一日となりました
NEWSの曲 『 one for win 』 に合わせて、本番通りに
赤と白に分かれてバルーンを行いましたよ
動きもだんだん素早くなってきています
今日の昼食は、3クラス一緒に保育室で
ピクニックをしました
とても楽しそうでした
また、みんなでピクニックしましょうね
1学期の小学校探検に引き続き、
中高校舎の探検に行きました。
今日はさくら組さんが探検に出かけましたよ☆
お姉さんたちが授業をしている時は、廊下を静かに歩き、
休憩時間には、ごあいさつをしました。
書道室を見せてもらいました。
高校のお姉さんが、作品や筆の説明をしてくれました。
大きな木に書いた作品の前で記念撮影。
とってもきれいなお手洗いを、お借りしました。
美術室では、お姉さんたちのデッサンや、油絵の作品も見せていただきました。
机も椅子も、特別な形でした。
体育館では体育の授業をしていましたよ。
その後、中高の職員室を特別に通り、校長室へ。
中高の校長と兼任している西山園長先生と一緒に
校長室でピクニック。
レジャーシートを敷いて、一緒にお弁当を食べました。
食後、茶道部の作法室や、パソコンの授業を行う情報教室も探検し、
幼稚園に戻ってきました。
同じ敷地内ですが、楽しい大冒険となったようです。
もも組は9月19日(金)、うめ組は9月24日(水)に
中高校舎探検と、校長室での園長先生とランチを行います。
今後も、中高生と交流する機会を作る予定です。
お楽しみに~
年中組は、敬老の日に向けてプレゼントカードを作り、
先週、郵便屋さんに渡して、郵送してもらいました
15日までに届きましたでしょうか?
カードに、秋の花【コスモス】を絵の具で描きました
花芯は黄色、花びらはピンクと白から選び、
綿棒で描きましたよ。
花芯から外に向かって、上⇒下⇒横⇒横…
まずは十字を描き、次は、間に斜めの線を描くことで、
実際のコスモスと同じ8枚の花びらを描くことができます
かわいいコスモスができあがりましたよ
そして、カードに中央には、花を持った子どもの写真が…☆
子ども達がハサミで切り込みを入れ、飛び出す仕掛けを作りました
心を込めて作ったカード…喜んでいただけましたでしょうか?
年中組が取り組んでいる『1ヶ月1ヶ国』。
9月の国は【ブラジル】です
みんなで集まってブラジルの話を聞き、
ブラジルの国旗を作りました。
「サッカーが強いんでしょ??」
「ワールドカップ見た~!」
「アマゾン川って、ヘビみたいに長くてニョロニョロしてる~」など
子ども達は、画像を見ながら、思ったことを発言していて…
興味津々でした
国旗作りでは、
クレパスで黄色の部分を塗り、
緑の部分は、絵の具で塗りました。
旗の周りを四角に切り取り、
中央の部分は、ハサミで切って、のりづけしました。
旗にくるくる棒をつけて…
ブラジル国旗のできあがり~
旗を振り、ブラジルの“こんにちは”⇒「お~い!」と
言いながら降園しました
来週15日は敬老の日ですね
年中組の子ども達は、敬老の日に向けて
素敵なカードを作っていました
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに送るため、
今日、郵便屋さんに来ていただき、
「よろしくお願いします」と言って、封筒をお渡ししました
どんなカードが届くのかは…
15日に届いた時のお楽しみです。
制作過程については後日このブログでお知らせします。
お楽しみに…
いよいよ2学期が始まりました
今日の体操教室は、各保育室で行いましたよ
バルーンの代わりにロープを使い、
動きの再確認をしていきました。
基本の忍者座りも、風船や花時計などの動きも
よく覚えていましたよ
運動会まで、練習を頑張っていきましょうね
その後、クラスのみんなの前で一人ずつ
「夏休み楽しかったこと」を発表しました
「「プール!!」や、「プール行った!!」ではなく、
『私(僕)は、プールに行ったことが楽しかったです。』と
きちんと文にして発表することができていました
夏休みの体験を通して、心も体も成長していることを感じました。
2学期もいろいろな経験をしながら、楽しく過ごしましょうね