goo blog サービス終了のお知らせ 

光の子

福岡雙葉小学校附属幼稚園

年中組☆純真短期大学訪問

2014年10月27日 15時33分54秒 | 2014年度年中組

今日は、南区にある純真短期大学に行きました

みんなでスクールバスでお出かけするのは久しぶり

大はしゃぎでしたよ

 

大学につくと、こども科のお姉さんたちが待っていてくれました

 

まず初めは、ウェルカム演奏 『おもちゃのシンフォニー』

鳥の鳴き声がする水笛や、カッコウの鳴き声がする笛に興味津々

 

その後は各クラスで分かれて3つの部屋をまわりました。

移動のエレベーターも喜んでいましたよ

 


造形あそび〔光る絵~海の世界を見よう!~〕

ブラックライトで光る絵を見ました

「ニモがいる~」 「タコがいた~!」 「サメも来るかな~」

と、ワクワクしながら見ていました。

 

 

運動あそび〔一緒にダンスを踊ろう!〕

アンパンマン体操・エビカニクス・妖怪たいそう

各クラス、違うダンスを踊りました

お兄さん・お姉さん達が近くで教えてくれて

一緒に楽しく踊りましたよ

 

手作りゲーム〔手作りおもちゃで遊ぼう!〕

お兄さん・お姉さんが作った3種類の手作りのおもちゃで遊びました

☆パズル

☆空気砲

☆ペットボトルボウリング

 

そして、あっという間に楽しい時間は過ぎ、帰る時間 

お土産に、折り紙のジバニャン ネックレスをもらいましたよ

 とても良い交流となったようです

 


年中組☆魔女が遊びにやってきた!?

2014年10月24日 16時01分49秒 | 2014年度年中組

今朝もハロウィーンの飾り付けに

張り切って取り組んでいました

ダンロップ先生もビックリしてくれましたよ

そして、ダンロップ先生はipadで

ジャックオランタンの絵やおばけの絵など見せてくれました

 

そして、今日はなんと

年中組さんのところに魔女がやってきました

突然の魔女の登場にびっくり

「みんながハロウィンの飾りをきれいに飾ってあるときいて。見に来たよ」と魔女さん

最初はドキドキして、「Hello」のあいさつも小さな声でしたが、

優しい魔女さんだとわかってきて安心した様子でした

魔女さんは英語がペラペラ

ハロウィンに関するものを英語で言いました

「Cape」(マント) 「spider web」(蜘蛛の巣)など

いっしょに英語の歌も歌ったりしました

最後はハロウィーンの絵本を読んでもらいましたよ

とっても楽しかったですね

31日のハロウィン当日には小さい組さんをお部屋に招待します

来週もハロウィンに盛り上がりそうです

 

そして、昼食後は中高のお姉さんたちが絵本の読み聞かせをしてくれました

 

みんな集中して絵本の世界を楽しんでいましたよ

 

今日は盛りだくさんの一日でしたね☆

来週も、たのしいことがたくさんありますよ

 

月曜日は、純真短期大学の子ども科のお兄さん・お姉さんとの交流

火曜日は音楽教室

水曜日は、留学生との交流

木曜日は『動物たちがやってきた』を観に天神へ行きます。

金曜日は年少組さんとハロウィン☆

 

明日と明後日ゆっくり休んで、また月曜日からも

楽しくすごしましょうね


年中組☆ハロウィ~ン♪

2014年10月23日 17時26分44秒 | 2014年度年中組

今日は、ハロウィンの絵本をみんなで読みました☆

そして、その後…

かぼちゃのおばけ『ジャックオランタン』を折り紙で作りました

少し難しい箇所もありましたが、頑張って作っていましたよ

「目と鼻は△で~口はギザギザ~♪」

折り紙のジャックオランタンは、廊下の扉の好きなところに貼りました

 

そしてその後は…

「お部屋をハロウィンにしよう!」

「明日、ダンロップ先生を驚かせよう!」

ということで、各クラス、室内をハロウィンに装飾しました

いろいろな素材を使って、子ども達の自由な発想で

作りましたよ

新聞紙でハットとケープを作り、ウィッチ(魔女)に変身したり、

 

紙テープや新聞紙で蜘蛛の巣を作ったり、

ポリ袋でゴーストを作ったり、

 

みんなで協力して巨大化け猫やゴーストを作ったり

「こんなに散らかしていいの~?!」

と心配している子もいましたが…

「片付けをきちんとする!というお約束が守れるなら…

たくさん散らかしていいよ~」というと、

子ども達は大喜び

たまには、こういう日もいいですよね

「ここに付けよう!」 「次は、この色使おう!」

など、子ども達の発想は止まりません☆

 

明日以降も、31日ハロウィン当日までは

課題活動として行っていく予定です。

 

2階の端にある年中組の保育室ですが…

お迎えの際や、来園の際に、

是非、見にいらしてください

生の迫力はすごいですよ

 

まずは、明日、

英語教室の先生を驚かすぞ~♪


年中組☆神様のお話&食育図鑑

2014年10月20日 17時31分04秒 | 2014年度年中組

今日は神様のお話がありました。

柿 みかん ぶどう くり さつまいも・・・

秋には、おいしい食べ物がたくさんありますね。

私たちのために、色々な食べ物を作ってくださった神様に

秋の実りを感謝しながら過ごしましょうね☆

 

神様のお話の後、お部屋で、食育図鑑を見ましたよ。

ごはん ぱん お肉 お魚 お野菜 くだもの・・・

ごはん・パン・麺は、「力が出る」食べ物。

卵料理・牛乳でできたもの・魚・肉は、「強い体を作る」食べ物。

野菜・果物は、「体の調子を良くする」食べ物。

お料理の種類も色々ありますね。

好き嫌いしないで、バランスよくなんでもよく食べると、

元気もりもりになりますよ。

お外遊びも楽しかったですね。

今日も、虫探しを楽しむお友だちがたくさんいました。

しぜんずかん を開いて、虫の名前も調べていましたよ。

明日は創立者記念日のためお休みです。

水曜日の秋の遠足が楽しみですね

 


年中組☆バッタ探し

2014年10月17日 18時00分00秒 | 2014年度年中組

今日は、下の園庭で、バッタ探しをしました

「あ!今跳んだよ!!」 

 

「赤ちゃんバッタを、おんぶしてる!!」 

「トノサマバッタ、仮面ライダーみたいで、かっこいい!!」

「バッタじゃなくて、カマキリもいた!!

子ども達は、跳んでいる虫達に大興奮

 

初めは、自分用にバッタを捕まえようとしていた子ども達も…

「みんなで一緒に集めて入れよう!」

「私、バケツ持ってくる!」 「じゃあ、私はフタにするもの持ってくる!」

 

みんなで一緒に運動会という行事を頑張ったことで、

自分のことだけでなく、友だちと協力しようとする気持ちが

出てきたようです 嬉しい成長ですね

 

「真ん中組さんの廊下に置いて、みんなで見よう!」

「図鑑に載ってるよ!見て~!!」

「エサの草を入れてあげよう!」

「逃げないように、しっかりフタをしめよう!」

遊具はなくても、草むらの中に、

いろいろな気づきがあり、いろいろな学びがあります

自然とふれあいながら遊ぶ時間をこれからも大切にしていきたいと思います

 


年中組☆運動会の印象画&体操教室

2014年10月15日 17時10分49秒 | 2014年度年中組

今日は楽しかった運動会の印象画を描きました

バルーンやかけっこ、玉入れ、思い出しながら楽しそうに描いていました

また体操教室では、鉄棒となわとびをしました

はじめは、「つばめ」の真似っこをして、腕で体をささえます

 

次に腕を曲げて頭を逆さまにして、くるんとまわる練習をしましたよ

また、なわとびにもニコニコで取り組んでいました


年中組☆月刊誌プリン

2014年10月09日 17時02分30秒 | 2014年度年中組

毎月読んでいる月刊誌プリン

今月は秋ならではの自然のこと、さつまいものことなどが載っています

動物のシール貼りもよろこんでいましたよ

付録の遊びブックでは

点線にそってギザギザをかいてみたり、間違い探しをしたり、楽しんでいましたよ

折り紙でロケットを作って、

自分のロケットを作った後、宇宙の台紙に好きなところに貼りました

 

みんなで宇宙にとばしました

 

上手にできましたね

そして、今日はタイからのお客様がお見えになりました

挨拶はタイ語でしましたよ「サワディーカ」

 

 

 紙飛行機を折ってくださった方もいました

楽しいひとときになりましたね

 


年中組☆興味を持ち始めた子ども達

2014年10月08日 16時42分07秒 | 2014年度年中組

いろいろなことに興味津々の子ども達

 

1ヶ月1ヶ国や、運動会の使用曲、留学生との交流などから…

世界の国々に興味を持ち始めているようです

地球儀や世界地図を見ながら、

「日本、ちっちゃいねぇ~」

「ブラジルと中国、広~い」

「ケニアは遠いね」

と言っている姿を見かけました

とても素敵な光景です

 

そして、カブトムシの幼虫にも興味を示している子ども達。

綿棒を使って、優しく、そぉ~っと触ってみました

「かわいい~」 「動いてる~」 「生きてるね

と、小さな命の大切さも感じてくれていました

運動会の練習だけでなく、

この時期の子ども達の探究心や好奇心も

大切にしながら、過ごしていきたいと思います

 


年中組☆バルーン最終練習

2014年10月08日 15時37分16秒 | 2014年度年中組

今日は、運動会前 最後の体操教室

バルーンの最終的な練習を行いました。

指の先までまっすぐ伸ばした腕、かっこいいですね~

花火も高く上がっていました

ところが… 

中高の運動場は、風が強く吹いているので、

バルーンと一緒に飛ばされそうに…

しかし、子ども達は、力と心を一つにして、頑張っていました

風船も、風を味方にすると、ふんわりと膨らむのですが…

風に押されるとペチャンコになってしまします

本番も、風が心配ですが…

子ども達の頑張る姿を、是非ご覧ください

 

バルーン練習の後、年長組さんの組体操を見学しました

まっすぐ並ぶ姿・元気の良い掛け声・体を使ったさまざまな動き…

「すご~い」 「かっこいい~」 と子ども達は目が釘付け

次第に…じっとしていられなくなり、真似をし始めました

1列に並んでみたり…

同じポーズをしてみたり…

年長組さんへの憧れの気持ちが増したようです

運動会までの練習期間は、あと2日。

頑張りましょうね

 

 

 

 

 


年中組☆10月の国 【ケニア】

2014年10月03日 16時02分55秒 | 2014年度年中組

年中組が行っている『1ヶ月1ヶ国』。

10月の国は【ケニア】です。

 

 

動物を保護し、大切にしている国であること

マサイの戦士の話。ケニアのこんにちは⇒「ジャンボ!」

などなど…。自分達が住んでいる日本と違う様子に

子ども達は興味津々でした

 

運動会の玉入れで踊っている曲『チェチェッコリ』は、

ケニアと同じアフリカの ガーナの民謡なんですよ

 

アフリカの国々にも、興味を持ってもらえたらいいな…と思っています

 

そして、ケニアの国旗作り。

中央にある、マサイ族のタテとヤリのマークが

少し難しそうでしたが…

国旗は、『その国の人たちが大事に思っている旗である』ということを伝えると、

「キレイにぬろう!」

「ぐちゃぐちゃの旗だと、ケニアの人が悲しくなるよね。」

と言いながら、心を込めて色ぬりをしていました

世界の国を知るだけでなく、その国の人達にも

興味を持ち始めたようです