goo blog サービス終了のお知らせ 

光の子

福岡雙葉小学校附属幼稚園

年中組☆学期末のお掃除

2014年07月16日 15時29分30秒 | 2014年度年中組

1学期もあと2日。

今日は、1学期の間 使ったおもちゃや、

イス、机、ハンガーなどを

キレイにしました

 

雑巾を持ち、一つひとつ丁寧に拭いていましたよ

 

みんなのおもちゃ、みんなの道具を大切にしようとする

心が育ってきています。嬉しい成長ですね

 

そして、今日の帰りは、突然の大雨でしたね

6月の年中組のがんばるぞは、

梅雨ということで、『傘のひもをきちんととめよう』でした。

雨具の取り扱いも、自分でできるようになっていましたよ

 

できることが増えて、嬉しいですね

 


年中組☆飾り山を見に行きました♪

2014年07月11日 15時55分00秒 | 2014年度年中組

今日は、みんなで飾り山を見に行きました

渡辺通1丁目サンセルコ前にある飾り山です

スクールバスの中、子どもたちはにこにこでした

昨日までは台風対策で、飾り山に網がかけられていましたが

幸い、台風の影響はほとんどなく、網も外されていました

無事にみんなで見に行けてよかったですね

飾り山は櫛田神社に向いた面を「表」とし、その裏側を「見送り」と呼びます

表には「奇襲本能寺」

見送りには「アニメ名探偵コナン」の飾りでした

子どもたちは「わあ、大きいね」「見たことあるよ」と興味津々で見ていました

 

記念撮影にもにっこりでした

飾り山は天神新天町やキャナルシティなど、15日までの期間14か所で見ることができます

本日、山笠振興会の方にいただいた案内を持ち帰っていますので、

詳しくはそちらを見てみてください。

ご家族でもぜひ見に行ってみてくださいね

 

 


年中組☆ベトナムよりお客様

2014年07月09日 15時39分35秒 | 2014年度年中組

今日はベトナムからお客様をお迎えしました。

日本とベトナムの大学の先生をしておられます。

年中組さんは、「シン チャオ!」と 先日制作したベトナムの旗を振りながら

元気なご挨拶で、お迎えしました。

まず、子どもたちから

「大きなくりの きのしたで」

「しあわせなら てをたたこう」 の2曲のお歌のプレゼントを聞いていただきました。

フエ先生 ヨイ先生の 日本語でのご挨拶の後、

ヨイ先生がベトナム語の「象さん」のお歌や、じゃんけん を教えて下さいました。

子どもたちも一緒に楽しみましたよ!

子どもたちからの質問にも答えて下さいました。

「ベトナムのおやつは、 何がありますか?」

「福岡からベトナムまで、どれくらいかかりますか?」

「ベトナムにも、ダンゴムシはいますか?」 などなど...

ベトナムの民族衣装 アオザイ を着せていただいたり、「ちょうちょう」のお歌をうたって下さったり。

楽しい時間を過ごすことができました。

フエ先生 ヨイ先生 田原先生 ありがとうございました。

 「シン カムウン!」


年中組☆1か月1か国【ベトナム】

2014年07月08日 17時17分48秒 | 2014年度年中組

7月の『1か月1か国』のテーマの国は【 ベトナム 】 です

先週、3クラス集まってベトナムのお話を聞きました

民族衣装のアオザイや、米粉で作った麺フォー、

同じく米粉の生地でまいた生春巻きなどがあること、

街にはバイクがいっぱい走っていることなど

子どもたちもベトナムに興味津々の様子です

 

そして、ベトナムの国旗作り

まず真ん中の☆だけをクレパスでぬり、

周りの赤色は絵の具でぬり、はじき絵で描きましたよ

 

 

 

そして、実は明日、ベトナムの方を幼稚園にお招きします

そこで…明日プレゼントする歌の練習をしました

明日は、質問コーナーの時間も設ける予定です

今月の国【ベトナム】をより身近に感じられそうですね

元気よく「 シンチャオ 」のごあいさつもできるといいですね

 


年中組☆プール&音楽教室

2014年07月08日 15時26分47秒 | 2014年度年中組

猛烈な台風8号が接近中ですが…

今日は蒸し暑い 晴れの天気となりました

そこで、今日は、プールをしましたよ

ひんやりした水の感触を とても喜んでいました

水をかけあい、とっても楽しく遊べましたね

 

そして、1学期最後の音楽教室

「ドレミファ ミレド~

と、カエルのうたを弾きました☆

夏休みの間もぜひ習ったことを

思い出しながら弾いてみてくださいね

 

お知らせ> 

10日に予定していた山笠見学。

子ども達は動画を見たり、博多手一本をしたりして、

楽しみにしています

しかし…

10日は台風が最接近しそうですね

悪天候の場合は、延期し、

11日に山笠見学に行く予定です

 

 


年中組☆博多の夏といえば…

2014年07月05日 13時00分56秒 | 2014年度年中組

7月1日から、福岡市内のあちらこちらに

博多祇園山笠の飾り山がお目見えし、

夏の到来を感じますね

子ども達も、スクールバスの車窓から見たり、

家族で見た!という話をしています

そこで…来週10日(木)にスクールバスに乗って

年中組みんなで飾り山を見に行こうと思っています 

 

今日は、誕生会の後、みんなで集まり、

写真や、本物の法被や かき縄、しめこみを見て、

博多祇園山笠について知りました

 

山笠の飾りや山笠の格好に興味津々でした

 

15日の本番まで、市内のいろいろなところに飾り山があります。

 

また、昼には追い山ならしや集団山見せがありますので、

機会があったら、是非ご家族でも山笠見学をして、

博多の夏を感じてくださいね

 

 


年中組☆小学校探検

2014年07月03日 15時39分01秒 | 2014年度年中組

今日は、年中組さんみんなで小学校探検に行きました

どんなお部屋があるんだろう?興味津々の子どもたち

お姉さんたちが静かに勉強をしているので、みんなも忍者のように静かに歩きましたよ

図工室では新聞紙での創作

体育館では、跳び箱。用具の準備も自分たちでしていましたね

家庭科室では調理実習

中庭の大っきなひまわりも見せてもらいました

2階に上がって、1年生の教室では

小学生のお姉さんたちが使っているおいすに座らせてもらい、うれしそうな子どもたち

図書室の司書の先生から絵本を読んでいただきました

サーカスのお話、おもしろかったですね

英語の時間にはいっしょに英語の歌を歌いましたよ

ひととき、小学校の雰囲気を味わうことができました

とっても楽しい探検でしたね

 

 

 


年中組☆3クラスでバルーン

2014年07月02日 15時17分15秒 | 2014年度年中組

今日の体操教室は3クラス合同で

初めて園庭で、

初めて他のクラスと一緒に

バルーンをしました

 

はじめは、「砂で膝が痛い~」 「砂が目にはいった~

と、言っていましたが、

練習していくうちに、砂を気にせず

集中してバルーンをすることができていました

 

みんなで心を一つにして頑張るぞ!

という気持ちが出てきているようです

 

 

その後、今月の月刊誌『プリン』をみんなで読みました

今みんなで観察している〔カブトムシ〕のページがあり、

興味津々で読んでいました

 

そして、付録の『あそびブック』もしましたよ

今月は〇や◎など、円を描く練習でした。

円を描くためには、手首の柔軟な動きが必要です

楽しみながら、字を書く前段階の練習を続けていきたいと思います。

明日は…年中組のみんなで、

もうすぐ解体される小学校校舎を探検します。

空き教室で、図書の先生から絵本の読み聞かせも

していただく予定です

お楽しみに~♪

 

 

 

 

 


年中組☆はみがき・てあらい

2014年06月27日 16時56分19秒 | 2014年度年中組

今日は、福岡市歯科医師会が作成した

「はみがき・てあらいじょうずにできるかな?」

というDVDを見ました

 

みんなを狙っているばい菌「ワルモン」に勝つためには

しっかり手を洗うこと

指の間も、爪の間も、手首も洗いましょう

あと、虫歯にならないためには、はみがきをしっかりすること

そして、好き嫌いなくよく噛んで食べることも大切な虫歯予防になるそうですよ

その後のお弁当の時間では、手洗いうがいを意識して取り組んでいましたよ

これから食中毒などにもより気を付けなくてはいけない季節になってきました

引き続き取り組んでいきましょうね