goo blog サービス終了のお知らせ 

光の子

福岡雙葉小学校附属幼稚園

年中組☆体操教室&豆入れ制作

2015年01月21日 17時09分27秒 | 2014年度年中組

今日は体操教室がありました

準備体操をして

縄跳びをしました

 

跳べる回数が増えてきたお友だちもいます。上達してきましたね

 

跳び箱にも挑戦しました。

先生の説明をよく聞いて

 両手をしっかり前につき、足を大きく開いて跳び箱をとびました。

少しずつ練習しましょうね。

そして、昨日の鬼のお面に続き、今日は鬼の豆入れを作りました

長方形の紙を折るのははじめて

おりがみより大きい紙を折るのは難しいのですが、先生のお手本を見ながら、丁寧に折っていましたよ

最後にクレパスで、目や口や角を描いてできあがり

節分の豆まきの準備ができてきましたね。当日が楽しみですね

 

 

 


年中組☆鬼のお面制作

2015年01月20日 16時05分04秒 | 2014年度年中組

2月3日は節分です

病気や、泣き虫鬼や怒りんぼ鬼、ちらかし鬼などみんなのお心の中の鬼を追い払う節分

今日は その節分にむけて、 おにのお面を作りました

鬼の目や口、鼻、つのをクレパスで描いて…

 

はさみでチョキチョキ

自分の好きな折り紙を選んで、紙皿にちぎって貼りました

赤鬼・青鬼・緑鬼…いろいろな鬼ができていました☆

先ほど作った顔のパーツをのりづけし…

さいごに毛糸の髪の毛を飾って・・・

一人一人、表情が違った素敵な鬼さんができましたね

明日は豆入れを作りますよお楽しみに~

 

 


年中組☆神様のお話&月刊誌「プリン」&机の出し方

2015年01月19日 15時06分08秒 | 2014年度年中組

今日は神様のお話を聞きました

お祈りの仕方をみんなで確認しました

十字架のしるしをしながら、「父と子と聖霊の御名によって、アーメン」と唱えます

静かなお心でお祈りできましたね

今日から机を出したり、お片付けのチャレンジをみんなでしています

息を合わせて「よいしょ」とひっくり返します

自分でできることが増え、子どもたちにも自信になっているようです

そのあとは、プリン1月号を読みました

おせちのシール遊びも楽しそうにしていました

 明日も楽しいことがいっぱい!元気に来てくださいね

 


年中組☆英語教室&凧制作

2015年01月16日 14時59分09秒 | 2014年度年中組

今日は、3学期はじめての英語教室がありました

久しぶりにダンロップ先生に会えてうれしそうな子どもたち

「Happy new year」の元気なあいさつができましたね

昨日は一人1つずつ自分のコマを作りましたが、

今日は凧を作りました

思い思いにお絵かきを楽しんでいました

凧ができたら、さっそくお庭で凧揚げです

]

高くよく揚がっていましたね

凧もコマと同じように、1月いっぱい幼稚園で遊び、月末に持ち帰ります

園では、からまり防止のため、凧糸を短めに調整していますが、

持ち帰りましたら、是非、広い場所で、高く高く、揚げてくださいね

 

そして、今日は、年長組さんのホークスジュニアアカデミーがあり、

最後に年中組さんも一緒に写真を撮らせてもらいました

 

楽しい一日となりましたね

そして、明日は…パパの会主催の餅つきです

力いっぱい お餅をついて、美味しくたべましょうね

 

 


年中組☆こま制作&不審者対策避難訓練

2015年01月15日 08時00分05秒 | 2014年度年中組

1月はお正月遊びに親しんでいます

おへやの福笑い、かるたなど楽しんで行っていますよ

 

こま回しも人気です

今日は一人1つずつ コマの色塗りをしました

自分だけのコマに喜ぶ子ども達

みんな集中して色付けしていましたよ

このコマは、回り終わる時に、さかさまになり、

きのこのような形になって回ります。

「止まってるみたいにびゅんびゅん回ってる~

子ども達は、コマが回る様子を最後まで見守っていました☆

このコマは、手だけでなく、ヒモを巻いて回すこともできます。

1月いっぱい幼稚園で遊び、月末に持ち帰りますので、

ご自宅でも遊んでくださいね♪

また、午後は不審者対策避難訓練がありました

 

ちょっぴりドキドキした様子の子ども達でしたが、

しっかりお話をきいて、静かに隠れることができていましたよ

 

明日は、3学期最初の英語教室があります

先生に英語で「Happy New Year!」って言えるかな~

 


年中組☆体操教室&一か月一か国「カナダ」♪

2015年01月14日 15時13分03秒 | 2014年度年中組

今日は久しぶりの体操教室がありました

 跳び箱にもチャレンジです

足をグーからパーにひらく練習をして・・・

まずは二段とんでみました

 

久しぶりのなわとびも楽しんでいました

1月一か月一か国」は「カナダ」です

大自然と都会の街並みが調和したカナダは、国民性もフレンドリーで世界中の人たちが、一度は訪れてみたい国だそうですよ

ナイアガラの滝などの素晴らしい自然

オリンピックが3度も行われたカナダは、ウィンタースポーツも活発です

アイスホッケーにカーリングなど

カエデの木からとれるメープルシロップも有名です

子どもたちは関心をもってきいていました

カナダ国旗のぬりえもしました

 

 はさみで切るのも上手になりましたね「

今日はみんな旗をふりふり帰ってきたことと思います

子どもたちからもお話をきいてみてくださいね

 


年中組☆冬休みの印象画&お正月遊び

2015年01月13日 15時05分20秒 | 2014年度年中組

今日は楽しかった冬休みの思い出の絵を描きました

 

おばあちゃんの家に行ったこと、旅行に行ったこと、雪で遊んだことなど

思い思いに描いていました

 

お正月遊びの遊び方の説明もきいて、遊んでみましたよ

こまや福笑い、

かるたに羽子板

これから一緒に楽しく遊びましょうね

明日も元気に来てください


年中組☆生活発表

2015年01月09日 15時05分17秒 | 2014年度年中組

明けましておめでとうございます。

 

久しぶりにお顔を合わせるお友だちと、嬉しそうにお話しをする子どもたち。

さっそく廃材遊びに取り組む子どもたち。

お部屋に出したお正月遊びの、羽子板や福笑いを見つけて、「これ、知ってる~!」

と手に取る子どもたち。

子どもたちの元気な笑い声が響き、2015年も楽しい幼稚園生活がはじまりました。

 

冬休みの間にはクリスマスや、お正月など楽しいことがたくさんありましたね。

一人ずつクラスのお友だちの前で、冬休みの思い出を発表しました。

「お父さんと、お母さんと初詣に行ったのが、楽しかったです。」

「おうちの人みんなで、おいしいお料理を食べに行きました。」

「おじいちゃん、おばあちゃんのおうちに行って、お節料理を食べました。」

などなど、一番楽しかったことをお話してくれました。

 

その後は、幼稚園のみんながテレサホールに集まって、始園式を行いました。

「...新しい年になって、一つお兄さん、お姉さんになります。ご挨拶や、お手伝いもがんばりましょう。

 うがい、手洗いもしっかりして、風邪の予防もしましょう。...」と、園長先生よりお話しがありました。

 

3学期も子どもたちが心身ともに大きく成長していけるように見守っていきたいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

 


年中組☆神様のお話&あそびブック

2014年12月08日 15時25分19秒 | 2014年度年中組

今日は待降節に入って二週目です

お部屋を暗くして2つのろうそくに明かりをともして、静かな雰囲気の中で神様のお話を聞きました

待降節の今、みんなはお家ではどんなお心の準備をしていますか?と尋ねると

「洗濯物のお手伝い」

「お料理をつくるお手伝い」

など、いろいろ答えてくれました

 ピカピカのきれいなお心のプレゼント、頑張っているんですね

12月号プリンの付録、あそびブックをしました

点線をなぞったり、間違い探しをしたりしました

楽しかったですね

明日は二学期最後の音楽教室です

合奏もイエス様へのプレゼント

心を合わせて頑張りましょうね