goo blog サービス終了のお知らせ 

古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

鮮魚がそろう道の駅…。「みなっと」は、どーや!?

2014年10月20日 | 日記

​ドライブには欠かせないのが…クルマ。

それは、当たり前田のクラッカー。

いやいや、そうじゃなくて…。

「道の駅」ですよ。

あちらこちらに道の駅ができて、ドライブ中にも安心してトイレ休憩ができるし、楽しみもあります。


 

先週15日(水)は「SAI CUP 2014」2回目のチャレンジ​で、愛媛県八幡浜市に行きました。

ここに、話題の道の駅があります。

DSC06252.jpg
道の駅・みなとオアシス「八幡浜みなっと」です。

 

八幡浜(やわたはま)市は、トロール漁業の基地としても知られ、四国一の魚市場のある町です。

グルメには、「八幡浜チャンポン」も有名。

道の駅「みなっと」は、文字通り八幡浜港にあります。


 

訪れたときにも、ちょうど九州別府行きのフェリーが乗船中でした。(← 乗って九州へ行きたかったぁ。)


 

まずは、トイレに…。

DSC06253.jpg
 

明るくて清潔なトイレで、スッキリ!


 

この道の駅の目玉は、「どーや市場」です。

DSC06255.jpg魚市場の隣りにある立地条件で、鮮魚店が集合しています。

行ったのが昼過ぎだったので、だいぶ売れてしまってましたが、新鮮で安い!


 

どーや市場の外には「どーや食堂」あり。

DSC06254.jpg
 

新鮮な魚を食べることができます。

この日も、卓上バーベキューを楽しんでいる人たちなど、大賑わいでした。


 

もう一つの目玉は、こちら。

DSC06250.jpg
 

「アゴラマルシェ」

特に、石窯パン工房は人気です。(たぶん)

DSC06251.jpg
 


 

この日は、「SAI CUP 2014」のチャレンジ中で、しかもこのあと釣りをチョッとだけしたかったので…。

そそくさと昼食用にパンを購入して、さようなら。


 

海の香りと潮風を感じながら、のんびりできる広場もあって、食欲の秋におすすめのスポットでしょう。

紅葉が苦手な人(いないか…)にも良さそうです。


 

で、このあとの釣果は…、いつものご住職(ボウズ)。

こんなことなら、素直に鮮魚を買って帰ればよかった~。