goo blog サービス終了のお知らせ 

古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

ノートパソコン FMVを購入

2025年04月16日 | パソコン・タブレット
1か月前のこと。

いつものように電源を入れたはずのノートパソコンが起動しない…。

お気に入りのHP製のノートパソコン「PAVILION」
電源ランプがゆっくり点滅するスリープ状態から目覚めない症状でした。

いつもお世話になっている「パソコン工房」さんへ持参して調べてもらうと、基盤の不具合でメーカーでの交換が必要とのこと。

問題は、2つ。
費用が高額ということと、SSDを含めてリセットされるので保存したデータが消えてしまうということ。

高額は困るけど、写真などのデータが消えるのはもっと困ります。

修理をあきらめ、SSDを救出して外付けSSDとして生かすことになりました。

外付け用のケースを購入。

ケースとUSBケーブル、そのほかソフトウエアのCDや工具が入っていました。

上にあるのがHPに内蔵されていたSSDです。

ベースに取り付けてケースに入れれば完成。

HPのノートパソコンが何の前触れもなく突然、こんな小さなものに変身してしまうなんて…。

悲しんでばかりではいけないので、オンラインショップでノートパソコンを探しました。

購入したのは、FMV Lite(富士通製)です。

軽くて薄い段ボール箱の中には、本体と電源ケーブルと紙が3枚、以上。
実にあっさりシンプル、無駄なし愛想なし。

こうしてみると壊れたHP PAVILIONは高級品に見えます(笑)

それにしてもHPは短命でした。
2021年の秋に購入、3年半はわが家の新記録です。

ちなみに、新しいFMVは、見かけが安っぽいものの使う分には影響なし。
さすが新しいだけあって、軽快な反応で気持ちがいいです。

ときには外付けSSDにバックアップを取りながら、不慮の事故に備えたいと今は思っています。


Xperia1Ⅴがすごい!?

2023年06月29日 | パソコン・タブレット
愛媛県地方は今日も、蒸し暑い一日でした。
夕方には短時間ながら強烈な雨が降りましたが、これは局地的でした。

さて。
わが家の社会人2年生が先日、スマホの機種変更をしました。

ドコモオンラインショップで購入したそうで、例によって小さな段ボール箱が届きました。

社会人2年生がにやにやしながら、丁寧に開封。
中に入っていたのは???

Xperia(ソニー製)1markⅤという機種。

真っ黒。

カメラの性能がすごいらしいです。

本当はカメラ(コンデジ)が欲しかったようですが、スマホの調子が悪くなっていて、カメラの機能が充実したこのスマホで一石二鳥を狙ったとのこと。

で、いくら???

えーっ!
20万円だそう…あわわわ。

今度のXperia1Vはお値段もすごかった。

2年後に返却するプログラムなら9万円台らしいですが、使い倒す人なので一括購入。
本人の安月給では気の毒な気もしますが、これをモチベーションに働くのもありです。

同じ箱にはフィルムやケースも入っていました。

これまでのスマホもXperiaシリーズ。
もうボロボロ…。
さっそくデータ移行(コピー)を試みたら、古い方のXperiaが発熱してフリーズ状態になりあえなく中断。

翌日には何とか使えるようになり、本人はさっそく楽しんでいます。


ノートPCをWindows11へ

2021年12月13日 | パソコン・タブレット
わが家のノートパソコン、PAVILION(HP製)をこのほどWindows11にアップグレードしました。

先月から「準備できたよ~」とご案内がありました。
そこで、時間がかかることを覚悟しつつ「ダウンロードしてインストール」をクリックしたのでした。

まずは、ダウンロードが始まりました。
5分が経過しても0%でしたが…。

約3時間後、やっと98%との表示になりました。
さらに、たっぷり時間をかけてインストール。
わが家のインターネット回線が古き良き(?)ADSLなので半日仕事です。
最新の光回線なら、10秒くらいなのでしょうか???
政府のお力添えで全国津々浦々、全戸を光サービスのエリアにしていただきたいものです。

5時間ほど経過して、めでたくWindows11になりました。
デスクトップ画面での違いは、Windows10では左下にあったメニューが中央に移動した程度。

Windowsのアイコンをクリックしてみると…。
ピン止めとかアプリ一覧とか今までと違っていました。
そのうち慣れるでしょう。

そして今日、デスクトップの背景をWindows11らしいものにしてみました。
でも今までのも気に入っていたので元に戻そうとしたら…、わからなくなりました。

ちなみに、個人的に慣れが必要な困ったちゃんが2つ。

一つは画像の編集に愛用しているアプリ「ペイント」です。
機能は特に変わっていないのでしょうが、表示が変わると頭が混乱して…。
ところどころが使いにくく感じています。

もう一つは、「エクスプローラー」です。
右クリックで操作メニューを出すのに2段階必要になっていて、気が短いのでつい血圧が上がります。

わが家のほかのノートパソコンは古いため、Windows11の要件を満たさないのでアップグレードはできないようです。

というわけでWindows11、ぼつぼつ慣れ親しんでいきたいと思います。


Bluetoothマウス

2021年11月12日 | パソコン・タブレット
ノートパソコン用にマウスを買いました。

立ち寄ったエディオンさんの店内に並ぶたくさんのマウスの中で、これを選びました。
ポイントはBluetooth接続、高感度BlueLED、そして…手になじむ。

裏面にもいろいろ書いてありました。
とにかく、Windows10対応だそうです。

サンワサプライさんのMA-BTBL29Rというマウス。

さっそくBluetoothでの接続設定を試みました。

①Windowsアイコンから設定画面を表示。
 この中で、デバイスの項目を選択します。

②Bluetoothとその他のデバイスで、追加。
 「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」の+アイコンをクリックします。

③デバイスを追加。
 Bluetoothを選択します。

④マウスのペアリングボタンを押してペアリングモードにする。
 パソコンが認識するのをしばし待ちます。

⑤検出したマウスを選択してデバイスに追加。
 画面に「Bluetooth Mouse」が表示されました。
 これを選択します。

⑥確認。
 「デバイスの準備が整いました」と表示されて一安心。

 ウインドウを閉じると、設定画面でもBluetoothマウスが接続されていることが分かりました。

 設定は以上で完了。

BlueLEDタイプなので、マウスからは青い光が出ています。(当然)

ちなみに、なぜマウスが赤なのか???
パソコン(HP Pavilion15)は白/シルバーなのに…。
本当は白いマウスで合わせたかったのですが、赤いほうが安かった。
強いてあげれば、キーボード手前のシールが赤いのでそれに合わせたということにして納得。

パソコンの中央付近に置けば、日の丸にもなります。

肝心の使い勝手は、ばっちり。
電源は単三乾電池1本、充電の手間は不要です。
もともとマウスを使う派だったので、これですべてがそろった感じです。



マカフィーからウイルスバスターへ

2021年11月05日 | パソコン・タブレット
先月上旬に購入したノートパソコン”HP Pavilion”は、もちろん快適に使っています。
ところがメールを開いてみると…。
マカフィーリブセーフの有効期限が迫ってますぜ~との案内の連発。

もともと1か月の体験版がインストールされていたので、それをそのまま使っていました。
わが家のほかのパソコンは現在、ウイルスバスタークラウド(トレンドマイクロ)を利用していて、3台までは同じ契約でインストールできます。

そこで先日、3代目JSBならぬ3台目として登録しインストールしました。

ウイルスバスターのマイページから、メールでダウンロード情報を送ってもらいました。

作業としては、インストールをするノートPC "HP Pavilion"でメールを開くとシリアル番号が表示されていて、あとはダウンロードの表示をクリックするのみ。

ですが、同じウイルス対策ソフトであるマカフィーリブセーフが競合してはいけませんから…。
まずは、マカフィーのアンインストールを実行。
そのあと、ウイルスバスタークラウドのダウンロードを始めました。

フレッツ光ならあっという間でしょうが、何しろわが家はサービスエリア外でADSL回線のため、のんびりと。


ダウンロード完了後は、圧縮ファイルの解凍を実行しインストール。
これは眺めている間にどんどん進みました。

そして、何をするわけでもなく完了。

「ちゃんと保護してますよ」というメッセージを見て、とりあえず一安心したのでした。