goo blog サービス終了のお知らせ 

古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

男は黙って、G's X

2014年10月01日 | くるま

​待ってましたの「マークX特集」。

黄色の特別仕様車も、ステキ。

だけど…。

やっぱ、これです!

g's x1.jpg
  (画像は、TOYOTAさんのHPより)

TOYOTAさんのこの画像を見た瞬間、アドレナリンが噴き出したのを今でも思い出します。

正直、涙が出るほど興奮しました。


 

カタログを眺めて、惚れ惚れするのも久しぶりのことでした。

g's x2.jpg
  (こちらの画像も、TOYOTAさんのHPより)

FRセダンならではのプロポーション。

これはマークXに限らず、クラウンにも言えることですが、このバランスが好みなのです。


 

g's x5.jpg
  (またまたこの画像も、TOYOTAさんのHPより)

ヘッドライトカバーやリアランプのデザインは、前期の鷹の目タイプが気に入ってましたが…。

まぁ、これもいいでしょう。


 

そしてG’s Xのもっとも興奮するところ、それは…。

g's x3.jpg
  (そして、この画像もTOYOTAさんのHPより)

ボディ周りのスペシャルチューン!

① フロントサスペンションメンバー Vブレース

② フロントフロアパネル フロントブレース

③&④ ​フロントフロアパネル リアブレース

⑤ ロッカーフランジ スポット溶接打点追加

⑥ リアサスペンションメンバー フロントブレース

⑦ リアサスペンションメンバー ブレース

⑧ リアバンバー リインホースメント

⑨ リアフロアアンダーカバー(大型)

これらのボディチューンのうえに、専用サスペンションやブレーキ、タイヤ&ホイール。

さらには、シートをはじめとする室内のスペシャルチューン&コーディネート。

このスペックがたまりません。

 

思えば、古太郎にとってのマークXは、その前身マークⅡから…。

名機18R-G(2リッター4気筒DOHCエンジン)搭載のマークⅡハードトップGSSにはじまり、
マークⅡは常にGTサルーンの代表的な存在だった気がします。

オーナーになったことはありませんが、憧れのブランドの一つです。

g's x4.jpg
  (画像は、TOYOTAさんのHPより)

TOYOTAさん、ぜひともGTのエンブレムを復活させてください。

どうか、スポーツツインカムの復活を!!

歳をとっても、「男は黙ってGTに乗る」。

よろしくお願いしま~す。


 

ちなみに…。

GAZOOブロガーの随想さんが、このG’sを含めたマークXについての記事を投稿されています。

シリーズになっていて、内容もとても分かりやすく充実しています。

また、G's XオーナーのX太郎さんのブログも愛読しています。かっこいいです。