だ・こーじの「いま、思い、考えること」

「目に見え心に思ふこと」をホンネのごとくフィクションとして綴ります。

11月15日(火)プライドかな?

2011年11月15日 | 日記
おはようございます。

北海道では雪の便りが聞こえてきました。
八戸に住む知人も、スノータイヤに変えると便りをくれました。
冬がやってくるのですね。

今年は震災があったためか、年賀状を控えたり、「おめでとう」という記載を避ける人が多くなりそうだとも聞きます。
一方で喪中の葉書も届き始めました。
今年、鬼籍に入る方々の冥福を改めて祈るばかりです。

さて、アサイチから、たいちゃんに言われました。
今日は火曜日だからピリピリしているのね、と。

そう、毎週火曜日は母校にて講義のため出講なのですが、なんでしょうね、
目に見えないプレッシャーというのでしょうか、ウキウキワクワクとはほど遠い、
ドヨ~ンとした思いが常に付いて回るのです。

後輩にもあたる院生たちが相手ですから、緊張もなかろう、というと、真逆でして、
いい加減なことは伝えられない、という思いが圧し掛かってきます。
でも、それはイヤなのではなく、週に一度そのような思いができることはありがたいとも思います。
修業かな、とも思います。

ちょうど家を出かけるあたりで、テレビでは国会中継中でした。
参議院の予算委員会で、つい昨日帰国したばかりの総理に対して、
TPP(環太平洋パートナーシップ)での発言が国内外はもちろん、
日米間でも理解に温度差があるということについて追及がなされていました。

人と人のやりとり、そこに通訳などを介するとなると、ニュアンスにズレが生じることはたやすく理解されますが、
こと、国益に関することとなると、言った、言わないが子どもの言い合いレベルとは変わってきます。

一方、国会では「野次は議場の華」などといって、多くの議員が質問者、答弁者に向けて、
容赦なく(というように映る)やじるわけです。
これはどうなんでしょうか。
うちのスタッフ会議などで、野次を飛ばしたら、それこそ、人格を疑われかねないでしょうね。

人の話は最後までしっかり聞きましょう、などということを学ぶこどもたちにはどう映るのでしょう。
そんなことを思いながら、講義に向かうと、こちらは水を打ったように静まり返った教室。
寝ているかというとそうでもなく、一所懸命聴いてくれているわけです。

それはそれでありがたいのですが、なんでしょう、こうなると、もう少し反応をしてくれてもいいかな、とないものねだりとなります。
プライドがなせるわざなのか、言葉を発するにも発しないのも、そこに心の動きが反映していることは間違いないようです。

まだまだ、仕事。がんばれ、自分!でもあります。

11月14日(月)スローペース

2011年11月14日 | 日記
おはようございます。

季節の変化を感じるのなかなかいいものです。
ただ、それにカラダがついていかない場合が出てきました。
周囲では風邪をひいている人が少なくありません。

やらなければならないこととは、人それぞれあるとは思いますが、
つねに「のりしろ」のように次のことが、さらにそのまた次のことが伸びていくわけですね。
「優先順位」を決めるのももちろんですが、やはり走り続けるワケにはいかず、
オフの時間帯、少なくとも、オフの気持ちを意識的にもたなければならないなぁと、
改めて感じるこのごろです。

愛犬・あんず(以下、あーさん)を見ていると、オンとオフがはっきり分かれています。
食う・寝る・動く。
以前、「くうねるあそぶ」というコピーがありましたが、
まさに、あーさんはそれを身を以て示しています。
時々、何を考えているのか、まるで、哲学者のように沈思黙考してる表情を見せたりもするのですが、
その性格はマイペースでありつつ、癒し系。ちょっと前の流行の言い方ならば「ツンデレ」といってもいいかもしれません。

さて、日曜日は、体調が下降気味ながらボーイスカウトの会議。
この世の中で、この活動に求められるものはなんなのか、「ヒト・モノ・カネ」をどのように効率的にこどもたちのために還元していくか、
このあたりが考えどころです。
一方、原稿も書かなければなのですが、こちらは遅々として進まず。

そういえば、Twitterなるものをいじることにしました。
Facebookはタイや台湾の教え子たちとの交流に。でもこのTwitterは情報収集用でしょうか。
一時は、つぶやいてどないすんの???という感じがしましたが、
これも今の時代にこれだけ需要があるというからには、デメリットもある中、メリットもあるのでしょう。

とにもかくにも、やってみて、発信してみる。
発信するために必要なものは何かを考えてみる。
そんなところでしょうか。

それにしても、福島原発の現状が報道されましたが、たいちゃん郷里でもある福島の惨状を見ると悲しくてたまりません。
大臣の視察に報道が同行したというかたちなのですが、
「うつくしまふくしま」という福島国体前後のキャッチコピーが余計悲しく感じさせます。
お米もおいしい、果物もおいしい福島のもの。
みなさん、一度手に取ってみてくださいませ。

そんなこんなで気分転換に髪をバッサリと切ってみた次第です。

11月12日(土)今日は「金曜日」

2011年11月12日 | 日記
おはようございます。

雨上がりの快晴は、都会の真ん中でも、どこか空気が澄んでいて気持ちの良さを感じます。

昨夜はややアクシデントが発生。
帰り際から調子が下降し、いやぁぁぁぁな具合。

雨と荷物もあったため、車での帰り道だったのですが、
うわっ!こいつはダウンだな、これ以上運転できないなぁと運転放棄で一時停止。

途中から運転を代わってもらえそうなメンツに連絡をしても、誰も連絡がつかず。
まぁ、こんなときはそんなもん。

最悪、救急車でも呼べばいいかと、開き直り、
それでも、救急車を呼ぶほどでもないのに、タクシー代わりに呼ぶヤカラが多い!
などという以前の記事が頭をよぎり……
再び、アクセルを踏んで、なんとか地元のクリニックへたどりついたわけです。
途中、観光バス幅寄せされて、接触しそうになりながら、
(……というより、ワタシが寄っていったのかな???これ、接触してたら、新聞に載っていた感じ)、
やっとクリニックへ。

すると、この日に限って、「早じまい」の張り紙が。
クリニックといっても総合病院の小型版なので、
我が家全員、何かあるとソコなのですが、行く手を遮る一枚の張り紙。

電気がついていたので、ムリムリ中に入ると、すでに事務スタッフしかおらず、「明日では……」といわれ、
こんな時間ホント、救急指定に飛び込むかいな、と迷いながら、一軒の内科医系医院を発見。

やはり「本日の診療は終了しました」とあるにもかかわらず、めげずに入り込み、
「初めてなんです、診ていただきたいのです」、と江戸時代の武士のこどくに懇願。

なんとか診察、問診から注射、時間外診療代を取られ、帰宅、就寝とあいなりました。

さて、今朝はK師匠からとある一件でご連絡をいただき、すぐに返信。学会出張直前に恐縮でございます。

全国的には土曜日なのですが、一部町田市周辺だけは「金曜日」。
決戦は金曜日、なる曲がドリカムにありましたが、学園は金曜日、つまり金曜日の授業が土曜日に行われる不思議な日です。
これもそれも、授業回数を曜日ごとに偏りなく、しっかり確保せよ、というお上からのお達しです。

一方、今日から、ワタシの所属する学部が地元町田市・相模原市と協力して市民講座全6回を開始しました。
ワタシはコーディネータとして、どの先生にお願いをするのか、また事務局側との折衝・交渉。
さらに冒頭のオリエンテーションを行い、上は80代から下は60代の30数名に対し、
「東京散歩『東京のホンモノを知る』」がスタートしました。
初回は生物学I学部長による樹木に関する講座。
ワタシはその後、「金曜日」の生活を過ごし、本調子ではないこともあり早々と帰宅となりました。

そういえば、政治の世界では体調不良というのはご法度ですが、大学教授はどうなんでしょう。

TPPへの交渉参加表明が波紋を広げていますが、ホノルルでのTPP首脳9か国の会合に招待されないなどという報道が一部なされています。
今回ホノルルで行われるアジア太平洋経済協力会議(APEC)をいわばTPPの交渉参加表明の締切と考えていた日本にしてみれば、
ヨミが甘いということになってしまいました。

そんなギリギリに「やっぱり乗せて!」といわれても、そうはいかない、ドライブみたいなものでしょうか。

ワタシが長年かかわっている「ボーイスカウト」は「そなえよつねに」(Be prepared)を大切にしています。
タイはボーイスカウト活動が義務教育となっているとか。
日本でもいかがでしょうね。少なくとも、この運動の精神はいま、必要な気がします。










11月11日(金)タイの研修生帰国

2011年11月11日 | 日記
おはようございます。

冷たい雨が降っています。
朝の気温が13度とは、12月中旬の気候になってしまったとのことです。
もう、コタツやストーブの季節が近い、そんな東京です。

今日はタイからの研修生が帰国をするため、朝から宿舎へ行き、荷物の搬送を実施。
年に数回公用車のバンをこうして荷物運びのために運転するのが、永井准教授とワタシの役割です。
それでも例年と違う時間帯のフライトのため、未明、まさに始発でも間に合わないような時間帯に見送りをした過去を思えば、
適度な時間のお見送りとなりました。

早朝、アジトに到着してから、まずは11時からの授業の確認をして、1時間、集中。その後、荷物の搬出へ。
さすがに3週間も滞在すると、彼らの荷物は膨れ上がっています。
また、母国タイの一日も早い洪水からの復興を願って、われわれが折った千羽鶴も持って行きました。

利根川の十倍もするタイのチャオ・プラヤ川。その上流に60年ぶり、平年の5割増しの雨が降ったそうです。
そこにダムの決壊を恐れて放流を決定したとなると、結果がこうなったらしいのです。
日本と異なり、平地に近い地形のためゆっくりと水は流れ、乾季の今、空は青空ながら、洪水状態が起きていると読売新聞でも報じていました。

タイからの研修生は「タイで逢いましょう、タイに来てください、洪水が止まったらね」と笑顔で言ってくれました。
なんて言ったらいいのでしょう、この精神力強さというのでしょうか。
今日は震災から8か月ですが、この震災の影響で、タイ以外で国際交流をしてきたところはキャンセルが続きました。
でも、タイだけはホント、よく来てくれて、サポートを担当した学生たちとも涙の別れとなりました。

11時からの授業は、日本と伝統、日本人とタイ人の交流がもたらしたものについて、みんなで考えてもらいつつ、
源氏物語の世界へと誘いました。
まだまだ視野が狭いのはワタシも含めてですが、世界に知人、教え子がいるというと、もう日本だけではなく、ワールドワイド、
国際的な視野が求められるのを今更ながら感じた次第です。

そういえば、ゼミ生のK嶋さんがチーズケーキを焼いてきてくれました。
「今まででイチバンいいでき!」という彼女のコトバを信じて、一口。
んんんん、んまっ!
次はいつ、なにがくるのか、期待してしまいます。
一方で、薬屋さんにアルバイトのT塚さんには筋肉痛用のシップを買ってきてもらいました。
あちこち、ガタがきているんですね。

明日からは地元町田と連携で、市民講座が始まります。
コーディネーター役として、先生方にお願いした都合上、土曜日も出勤です。
地域の方々が30名、ワタシの所属するスタッフによる計6回の企画「東京散歩・東京のホンモノを知る」にご参加いただきます。
申込日、わずか30分でSoldoutならぬ、参加費無料ながら、定員締め切りとなりました。
これからは今まで以上に地域に貢献できることも大事な役割ですね。



11月10日(木)いまを考える

2011年11月10日 | 日記
おはようございます。
町を歩く人々の服装が秋冬ものになってきました。
朝はたいちゃんがいつも用意をしてくれるのですが、今日はそこにゆず茶が登場。
あたたまる心遣いに感謝です。

一方で健康診断の結果が出てくるこの時期、その結果をたいちゃんはまだ知りません。

最近の健康診断の資料はすごいですね。
「あなたのからだからのメッセージをあずかってきました」という表紙のタイトルです。
まぁ、キャッチーといえばキャッチーなこのタイトル。
中身もあの、震災直後にAC(公共広告機構)が流し続け、賛否のあったイビチャ・オシム元日本代表監督の写真とともに健康管理の大切さと、ワタシ個人に対するコメントがびっしり。

うーーーん、かりんとうばかり食べていてはいけないのでしょうか、K師匠・・・。
たいちゃんにばれないようにするにはどうしよっかなぁ・・・。

さて、先月から来ていたタイからの留学生たちも今宵が送別会といった運びとなりました。
3週間、はやいものですが、まずは、自国がたいへんな洪水の時期に、
これまた被災したばかりの日本によく来日をしてくれたものです。
そんなタイは今回の被害で100万人の失業者がでるとの報道もあります。
仕事のない状態が、ギリシャを、タイを、そして日本を襲っているのです。

それを打破するために本当になるのかと疑問に思うのがTPP(環太平洋経済連携協定)です。
野田首相は参加表明ではなく、交渉への参加を表明するのが今日とか。
でも、それも夕方には明日へと延期されて、あれ? という感じです。
関税撤廃を掲げるTPPによる影響はわかりやすい例としてとくに農業への影響が懸念されています。
お米一粒には神様が・・・とはよくいわれるものですが、現状の問題がいまひとつ見えてこないわけです。

さて、アサイチから伊勢物語の授業。
恋心多き女を、それでも追いかけてしまう男が登場しました。
少し距離をあけつつ、それでも忘れられないせつない男。
学生たちにはまだわからないかもしれないなぁ……
などというと、こちらがなんでも知ってまっせ!てなふうに誤解されるといけないので、ほどほどにしておきます。

一年生の担任クラスの時間はこの学園祭でのさまざまなハプニングを総ざらい。
彼らり成長の糧にしてくれれば、いいのです。
さて、タイの送別会へ、いってきます。