だ・こーじの「いま、思い、考えること」

「目に見え心に思ふこと」をホンネのごとくフィクションとして綴ります。

会者定離……11/28(木)

2013年11月29日 | 日記

出会いがあれば、別れがある。
別れがあれば、また新たな、あるいは再びの出会いがある。

植物もコトバをかけるとそれに応えるように育っていく。
今、我が家の植物はガジュマル。勘の鋭さでは足元にも及ばない、たいちゃんが、ココっ!と決めて買い求めた鉢植えの「ガジュくん」はこの季節でもしっかりと芽を出し、葉を開かせて育っている。

今日は先々週に続いて、「労作」の時間があり、ふだん使用する校舎の周辺に新たにパンジーを植えた。
晩秋から初冬に向かう季節の中で、寒さに抗うように咲く花。自分たちの手で植えたとなると、愛おしさが加わってくる。
そんな時間を過ごしてすぐに、私の担任組では「一大事件」が(……は、ちょいと言い過ぎ)起きた。

それはクラスのなかで「ねぇさん」と慕われていたTさんが、将来の夢を実現するために、今月をもって大学を去ることとなったからだ。
数ヶ月、悩み、考えた結果の判断となれば、下手な引き止めなどは無用。力いっぱい声援して送り出していこう!と私じしんは考えていた。
そこで、クラス委員のひとりThe Mさんに相談したのが今週の月曜日。
そこから彼女の呼び掛けにクラス全員が即座に応じてくれ、昨夜は一睡もせずに20分にも渡るクラスメイトからのメッセージビデオを作ってくれた。
初めて出会った4月からわずか8ヶ月。仲間との別れを正面から受け止めた成長の軌跡を間近に見た思いであった。

夕方は会議。
夕食付きの会議だが、なぜそれがカツ丼なのか? 新しい食堂が目の前にあるのなら、連携して使えるようにすることなど考えられないというのか。
ウチの大学の本当の強みと弱みが全教職員に浸透していないと言われているようなもの。
形骸化していくことを予測してしまうのは他人事ではない。

日付が変わるころ、ようやく帰宅。
学生も卒論を抱えている者は遅くまで努力している。
そんな学生に対して教職員はどう接するべきか、当たり前だが、学生があっての大学である。
どこか、時代錯誤の感があるオトナもいるのは、いずこも同じか。

世襲議員は民意で叩かれている。なぜ叩かれるのか。
今こそ考える時のように思われてならない。
クロはクロ、シロはシロである。そして、灰色は灰色として存在することこそ、この高等機関で学ぶことであるといったら、言い過ぎだろうか。


食べることへの感謝……11/24(日)

2013年11月25日 | 日記

晩秋の中、今朝はこれ以上ないほどの晴天。昨日のボーイスカウト活動は式典への参加であったが、今日は自団の第11団が開催する野外調理活動に参加。

まずは、今日から入団することになった年長組の年代のKくん家族と面接。
この年代に求めることは「みんなと仲良くする」ということ。
さらにもう一人は小学校1年生のTくん。彼らの年代に求めることは「真面目にしっかりやる」ことが中心。
細かくいえば、素直、自分のことは自分で、互いに助け合い、幼いものをいたわり、進んで良いことをする、という「さだめ」の実行できる子どもを育成していく、インフォーマルな教育運動である。
さて、この日の献立は年代によって異なり、焼きリンゴから、中華ちまき、ビビンバと、多種多彩。
それでもこうして食事ができることへの感謝の気持ちは、ときにしっかりと確認しなければならない。
すべてを食べ尽くしてから移動したかったのだが、午後には別の用事が入っていたため、途中で辞去する。

そのまま評議員を務める地元のボランティア協会に顔を出し、福島県から東京へやってくる子どもたちとの交流方法を模索。

夕食は地元から少し離れた学芸大学駅に近いカフェで済ませ、さらに、本店は軽井沢にありながら、なぜここに支店を???と一瞬疑いたくなる、地元近くの珈琲店で珈琲をテイクアウトして帰宅。

明日は天気が下り坂らしいが、朝イチの講義。気合いを入れていきたいもの。


続けるということ……11/23(土)

2013年11月24日 | 日記
勤労感謝の日。
一昔前でいえば、天皇と神がともに神饌、米・酒を食す日である。ちなみに今夜も宮中でこの行事は実施されている。
そんな日にボーイスカウト世田谷第7団の60周年記念式典に参加する。いま、区内には21個団のボーイスカウトの団があり、私が所属する第11団は57年目に入ったところ。各団は寺社、教会などを支援母体にもつところもあれば、地域団として、いくつかの町ごとに根付いた地域団、そして学校の部活動として登録しているところがある。
世界ではイギリスを発祥の国として、今日151の国と地域に1300万人がこの活動に参加をしており、タイなど国によってはボーイスカウト活動を義務教育にしている国もある。
そんな中で7団は有能な指導者のもと世田谷地区内でも牽引的位置にある。
カソリック教会が母体となっているため、60周年の式典も記念ミサとなり、敬虔な信者も参加の中、私も参加してきた。指導が大変行き届いていて、成人の子どもに対する理想的な姿勢を見たように思う。

式典のあと中座をして、世田谷美術館の学芸員でもある親友H氏を職場に送り届けてから、ここのところほとんどすれ違いの生活だったたいちゃんとあんずを連れて下高井戸経由で表参道なるところに行った。下高井戸は閉店の話が耳に届いたラーメンの木八と日本で2番目にうまい(?)たい焼き屋のたつみやへ行き、そこから、表参道へ向かう。クリスマスを控えた都会のイルミネーションを見てみようという思いから行ったのだが、どこから来たのかあなた方……というくらいの人だかり。福島出身のたいちゃんも、思わず「コレ、地元ならお祭りだと思うよね!」などとすでに30年近く東京に住んでいる妻ながら、私も同意しつつ、そう遠くない時期に引っ越すことをお互い再認識したのである。
明日は自団11団のボーイスカウト活動として、野外調理を行う。幸い、明日は天気もよいようだし、新しく2名が入団してくれる予定である。
いい時間を過ごしたい。ここまで一つのことを続けてきたものはそうはないのだから!

いい夫婦???……11/22(金)

2013年11月23日 | 日記
昨日木曜日は、勤務先ならではの科目が朝イチに行われ、この日は学部内の原則的に全1年生を対象に「礼拝」が学内の礼拝堂にて行われた。聖書の言葉を聞き、賛美歌を歌う。祈ることから始まるのはココロが落ち着くもの。

午後はやはり全1年生を対象に、ガラっと内容は変わり、六代目春風亭柳朝師匠による、落語講座。今宵は池袋演芸場で主任(トリ)の高座があるとおっしゃっており、K師匠ご夫妻もお出かけになったご様子。

夜は25年間は通い続けた地元のPub.KUROが来週の火曜日で39年間の歴史に幕を下ろすというので、やはり共に通った大将を始め、友人知人が集まり有意義なひととき。レスリング協会の強化委員長、総務省のキャリア、マスコミの関係者3人、高校の先生や看護師などなどみなで楽しい情報交換の時間となった。

明けて金曜日。
4年生は卒論な本腰を入れ始め、いい緊張感がうまれてきている。
一応、週明け25日が最終チェックとしている。

帰宅すると、たいちゃんは遅くなることから、イクラ弟が焼きそばを作ってくれ、我が家の兄弟は料理好きであることが判明した。

明日はボーイスカウト。第7団の発団60周年の式典に参加である。
気合いを入れていかなければ!

スーパーマーケット……11/19(火)

2013年11月19日 | 日記
火曜は集中して、学ぶ時間がとれる。
外へ出るときもあれば、家に閉じこもることもある。
少し源氏物語を確認しながらも、気づくと別のことに頭がもっていかれる。

そんな昼下がり、駐日大使として、ケネディ大統領の令嬢が皇居へ馬車で向かう映像を見ていた。これで正式に駐日大使となったわけであるが、皇居まで馬車で移動するか、宮内庁の車で行くかは大使に選択権があるという。また、過去、ほとんどの大使が馬車を選んだという。いっそうみな馬車でいいんじゃないか、と思ったりする一市民である。

夕方はインフルエンザの予防接種に行き、冬のピークに備えたが、これなどは職場でできるように、あるいは経費だって職場がもつくらいのことができないものか。希望者だけでもいい。

その後、近所のスーパーマーケットに買い物に行く。ここは週末になると、近県からもやってくるくらい薄利多売で有名であるが、このスーパーの雰囲気、案外ワタシは好きである。穴場はパン。それも「おからパン」という、絶品が鎮座まします、パンコーナーいずれもいい仕事するんやね、とつぶやきたくなるほどの美味いヤツなのである。
夜はたいちゃんと二人、パスタをメインに夕食。その後、たいちゃんはここのところはまっている、というより、アスリートになりつつある、体力増進のためのヨガにでかけていき、ワタシはそれを「愛娘」あんずと見送るのであった。明日は気合い入れてゼミの時間を過ごしていきたい。