平成20年6月22日(日)
思い出を売る男 in 東京 自由劇場 13:00~
【本日のキャスト】
思い出を売る男…田邊 真也
広告屋…味方 隆司
GIの青年…金田 俊秀
乞食…日下 武史
黒マスクのジョオ…芝 清道
花売娘…大徳 朋子
街の女…野村 玲子
恋人ジェニイ…秋 夢子
アンサンブル…神保 由
半場 俊一郎
福島 武臣
塩地 仁
シルエットの女…斉藤 美絵子
寂しいもので、東京遠征もこれが最後の演目となりました。
楽しい時間というのは過ぎるのが早いものです。
前日、知人から嬉しいメールがきました。
それは「思い出に田邊さんが出る」という知らせでした。
田邊さんは昔の「ユタ」の放送でしか拝見したことがありません。
思い出はキャストチェックを全くしてなかったため、
この突然の知らせは飛び上がるくらい嬉しいものでした。
だって、田邊っちですよ?もう嬉しくて嬉しくて。
遠征最後にこんな幸せが待ち構えていたとは。
人生というのは辛いことも多いものですが、
そればかりじゃないんですね。
当日はあいにくの雨。前日先輩とお酒を飲んだのですが、
田邊っちに会えると分かったので酒量をかなりセーブ。
集中力は抜群。
さて劇場に着いて、早速キャストボードをチェック。
思い出を売る男…田邊 真也
うんうん、やったね。もう田邊さんにお会いできるだけで満足ですよ。
ところが、他のキャストを見てみると
広告屋…味方 隆司
黒マスクのジョオ…芝 清道

街の女…野村 玲子


ななな、なんじゃ~これは。これってひょっとして
めちゃくちゃ豪華なのでは。いや、間違いなく、
豪華です、これは…。
【思い出を売る男…田邊 真也】
もうあなたにお会いできて感激ですよ…。
同じ男ながらうっとりします。かっこよすぎるよん。
田邊っちの前では、全ての男が霞んでしまいます。
顔が細く、無駄な肉が一切ない。かといって、貧弱な印象は全くなく、
日々の摂生、過酷な練習を積み重ねて 作り上げた身体であること
が容易に伺えます。
サックスはおそらく生で吹いてますよね。
激うま!という分けではなかったのですが、心のこもった演奏を
聴かせてくれました。
演技も細かい動きまで、妥協なく作りあげていました。
セリフは田邊さん独特の、はにかむような喋り方が大好きです。
欲言えばダンスを観てみたかったかな。ユタの決闘みたいな
神技ダンスをね。まぁまぁ、それは贅沢ということで。
【街の女…野村 玲子】
李香蘭からは想像もつかないほど、日本昭和の街の女になり
きっていました。さすがベテランですよね~。
【黒マスクのジョオ…芝 清道】
ゴンゾのようにおちゃめな童でもなく、
ムファサのように慈愛に満ちた父親でもなく、
笑い一切なしのハードボイルドな芝さんにびっくり
してしまいました。
このお方の演技の幅というのはいやはや、四季の男性俳優の中
でトップなのではないでしょうか。
【広告屋…味方 隆司】
とても陽気は広告屋でした。
役柄が全く頭に入っていなかったために、すぐには味方さんで
あることに気付きませんでした。
軽~い感じのキャラ作りが、広告屋という職業にピッタリ
だったように思えました。
次はハリーで拝見したいですね。
【ストーリー】
いままで観てきたミュージカルとはかなり毛並みが異なり、
まるで70ページぐらいの短編文学小説を読んでいるような
錯覚に陥りました。
舞台が一時間ちょっとで、思い出を売る男以外の登場人物は
出演時間が非常に短かったです。
だからこそセリフの一つ一つ、動きの一つ一つがとても丁寧で、
深み、重みがあるように感じました。
観終わった後はこれまでの舞台と違う感覚に、ちょっと動揺
してしまいました。
最後の展開も、パンフを読んで理解する始末。
この演目の本当の素晴らしさをしっかりと理解していないだろうなぁ。
もっともっと、いろいろな舞台を観て、自身の幅を広げていかなければと
強く感じさせられた観劇となりました。
思い出を売る男 in 東京 自由劇場 13:00~
【本日のキャスト】
思い出を売る男…田邊 真也
広告屋…味方 隆司
GIの青年…金田 俊秀
乞食…日下 武史
黒マスクのジョオ…芝 清道
花売娘…大徳 朋子
街の女…野村 玲子
恋人ジェニイ…秋 夢子
アンサンブル…神保 由
半場 俊一郎
福島 武臣
塩地 仁
シルエットの女…斉藤 美絵子
寂しいもので、東京遠征もこれが最後の演目となりました。
楽しい時間というのは過ぎるのが早いものです。
前日、知人から嬉しいメールがきました。
それは「思い出に田邊さんが出る」という知らせでした。
田邊さんは昔の「ユタ」の放送でしか拝見したことがありません。
思い出はキャストチェックを全くしてなかったため、
この突然の知らせは飛び上がるくらい嬉しいものでした。
だって、田邊っちですよ?もう嬉しくて嬉しくて。
遠征最後にこんな幸せが待ち構えていたとは。
人生というのは辛いことも多いものですが、
そればかりじゃないんですね。
当日はあいにくの雨。前日先輩とお酒を飲んだのですが、
田邊っちに会えると分かったので酒量をかなりセーブ。
集中力は抜群。
さて劇場に着いて、早速キャストボードをチェック。
思い出を売る男…田邊 真也
うんうん、やったね。もう田邊さんにお会いできるだけで満足ですよ。
ところが、他のキャストを見てみると
広告屋…味方 隆司

黒マスクのジョオ…芝 清道


街の女…野村 玲子



ななな、なんじゃ~これは。これってひょっとして
めちゃくちゃ豪華なのでは。いや、間違いなく、
豪華です、これは…。
【思い出を売る男…田邊 真也】
もうあなたにお会いできて感激ですよ…。
同じ男ながらうっとりします。かっこよすぎるよん。
田邊っちの前では、全ての男が霞んでしまいます。
顔が細く、無駄な肉が一切ない。かといって、貧弱な印象は全くなく、
日々の摂生、過酷な練習を積み重ねて 作り上げた身体であること
が容易に伺えます。
サックスはおそらく生で吹いてますよね。
激うま!という分けではなかったのですが、心のこもった演奏を
聴かせてくれました。
演技も細かい動きまで、妥協なく作りあげていました。
セリフは田邊さん独特の、はにかむような喋り方が大好きです。
欲言えばダンスを観てみたかったかな。ユタの決闘みたいな
神技ダンスをね。まぁまぁ、それは贅沢ということで。
【街の女…野村 玲子】
李香蘭からは想像もつかないほど、日本昭和の街の女になり
きっていました。さすがベテランですよね~。
【黒マスクのジョオ…芝 清道】
ゴンゾのようにおちゃめな童でもなく、
ムファサのように慈愛に満ちた父親でもなく、
笑い一切なしのハードボイルドな芝さんにびっくり
してしまいました。
このお方の演技の幅というのはいやはや、四季の男性俳優の中
でトップなのではないでしょうか。
【広告屋…味方 隆司】
とても陽気は広告屋でした。
役柄が全く頭に入っていなかったために、すぐには味方さんで
あることに気付きませんでした。
軽~い感じのキャラ作りが、広告屋という職業にピッタリ
だったように思えました。
次はハリーで拝見したいですね。
【ストーリー】
いままで観てきたミュージカルとはかなり毛並みが異なり、
まるで70ページぐらいの短編文学小説を読んでいるような
錯覚に陥りました。
舞台が一時間ちょっとで、思い出を売る男以外の登場人物は
出演時間が非常に短かったです。
だからこそセリフの一つ一つ、動きの一つ一つがとても丁寧で、
深み、重みがあるように感じました。
観終わった後はこれまでの舞台と違う感覚に、ちょっと動揺
してしまいました。
最後の展開も、パンフを読んで理解する始末。
この演目の本当の素晴らしさをしっかりと理解していないだろうなぁ。
もっともっと、いろいろな舞台を観て、自身の幅を広げていかなければと
強く感じさせられた観劇となりました。