昨日は会社の全体会議がありました。
20人ぐらい事業所に集まり、拠点状況報告や、業務連絡を
行う場です。
そこで、私は先月参加した、IT講習会のセミナー報告を行いました。
普段は、もくもくとモニターとにらめっこし、ひどい時は、
一日で2、3言しか言葉を発しないこともあり、
こういった大勢の前でお話をするというのは、とても緊張するものでした。
会議1時間前から、もう仕事がまともに手につかず、発表シミュレーションを
頭の中で繰り返していました。
発表が始まり、やっぱりというか、声が上ずってしまうんですよね~。
でも、2、3分たつと、だいぶ慣れがでてきて、言葉が自然に出るように
なりました。身振り手振りなんか加えちゃったりして
所長から「じゃあそれが、ウチの会社にとってどう役に立つの」との
質問には、まともに答えることができませんでした。そこまで考えが
巡っていませんでした。そうです、企業がコストを使って
(今回は無料セミナーでしたので時間コストという意味で)、セミナーに
参加させるのは、それが自社にとってどう利益を及ぼすか、どう活かせるかを
そこから持ってきてほしいという期待があるからなのです。
まだまだですね。
終了後、先輩に「どうでした、僕の発表は~?」と聞くと
「普通!」
という答えが返ってきました。
この答えは、ちょっと嬉しかったですね。
僕は「問題はなかったよ、まずまずだね」という風に、受け止めました。
さて、その後は、先月中途入社した方の歓迎会が「魚○」で開かれました。
最初に一人3,000円ずつ徴収。
うんうん、まあそれぐらいだろうな。
んで、会計を済ましてびっくり、一人あたり、2,000円バックされて
きました。会社の補助があったとはいえ、恐るべし「○民」…。
20人ぐらい事業所に集まり、拠点状況報告や、業務連絡を
行う場です。
そこで、私は先月参加した、IT講習会のセミナー報告を行いました。
普段は、もくもくとモニターとにらめっこし、ひどい時は、
一日で2、3言しか言葉を発しないこともあり、
こういった大勢の前でお話をするというのは、とても緊張するものでした。
会議1時間前から、もう仕事がまともに手につかず、発表シミュレーションを
頭の中で繰り返していました。
発表が始まり、やっぱりというか、声が上ずってしまうんですよね~。
でも、2、3分たつと、だいぶ慣れがでてきて、言葉が自然に出るように
なりました。身振り手振りなんか加えちゃったりして

所長から「じゃあそれが、ウチの会社にとってどう役に立つの」との
質問には、まともに答えることができませんでした。そこまで考えが
巡っていませんでした。そうです、企業がコストを使って
(今回は無料セミナーでしたので時間コストという意味で)、セミナーに
参加させるのは、それが自社にとってどう利益を及ぼすか、どう活かせるかを
そこから持ってきてほしいという期待があるからなのです。
まだまだですね。
終了後、先輩に「どうでした、僕の発表は~?」と聞くと
「普通!」
という答えが返ってきました。
この答えは、ちょっと嬉しかったですね。
僕は「問題はなかったよ、まずまずだね」という風に、受け止めました。
さて、その後は、先月中途入社した方の歓迎会が「魚○」で開かれました。
最初に一人3,000円ずつ徴収。
うんうん、まあそれぐらいだろうな。
んで、会計を済ましてびっくり、一人あたり、2,000円バックされて
きました。会社の補助があったとはいえ、恐るべし「○民」…。