心配ないさ~

ふくたまの日常生活のつぶやき

名探偵コナン「異次元の狙撃手(スナイパー)」

2014年07月13日 20時36分17秒 | 遊び
昨日は7時に起床。

金曜日に飲み会がなければ、土曜日でも結構早く目が覚めます。
金曜日に飲み会があると、だいたい調子にのって終電逃して、
始発で家に帰って土曜日はボロボロ…、というパターンになります。

最近は仕事で泊まり込みをするといった無茶はしておらず、体調も万全!
ということで、今日は何しよっかな~と考えてると、ふと映画を観に行こうと
頭に浮かびました。

ネットで検索すると、近くの商業施設で、一番早くて午前9時30分から
上映していることが分かりました。

その時間から上映している映画はいくつかあったのですが、選んだのは

名探偵コナン「異次元の狙撃手(スナイパー)」

です!

どちらかというと、金田一派の僕ですが、劇場版となるとコナン派も金田一派も
ありません。

ということで、ネットで席を予約し、午前8時20分に家を出ました。

考えてみると、映画館に映画を観に行くのって何年ぶりだろ…。
最後に観たのは、学生時代だったような…。

午前9時10分、映画館がある商業施設に到着。

まだ朝早いので、館内のファッション店や飲食店はシャッターが下りています。

何となく不思議な感じではありましたが、とりあえず映画館があるフロアーに
上って行きます。

チケット交換機でチケットを受け取り、さっそく映画館内へ。

朝一だったためか、かなり空いていました。

さて、映画を観た感想は……、何書いてもネタバレになりそうで、
面白かったですとしか書けないですね(汗)

とにかく、最初から最後まで目が離せない展開。
一番すごかったのはアクションシーン。ドキドキしました。

映画を観ること自体、すごく楽しかったし、人と会話するとき
いい話題のネタになるな~と思った一日でした。

町田リス園

2014年07月06日 10時00分14秒 | 遊び
「町田リス園」をご存じでしょうか?

おそらく大半の人が「えっ、なにそれ?」と思われるであろう、
東京都町田市にある隠れスポットなのです。

東京観光ガイドで小さく紹介されていたのを見て、興味がわいてきて、
昨日ついに町田リス園に行ってきました!

園めぐりをより楽しいものにするためには、やはり事前調べは重要。
楽しみ方を抑えておけば、限られた時間でも最大限楽しいひと時を
過ごすことができるというものです。

ネットで調べたことをまとめると、
1)町田駅からバスで20分
2)普通に歩くと、15分くらいで周りきれるほどの広さ
3)シマリスとタイワンリスが放し飼いにされているエリアが半分以上を占める
4)タイワンリスが大半を占める、シマリスはほとんどいない
5)リス以外にも、カメ、ウサギ、モルモット、オウムなどの動物がいる
といった感じです。

注目すべきは4)です。
やっぱりリスっていうと、シマリスですよね!
タイワンリスがいると、シマリスが逃げちゃうらしいので、たくさんいる
タイワンリスの中から、シマリスを見つけ出すのが、最大の課題となります。


「シマリスにエサをあげること」を目標にかかげ、バスに揺られること20分、
ついに町田リス園に到着しました。

「リスはともだち」と書かれたアーチをくぐり、200円を払い(安い!)リス園に入ります。


まず最初のお出迎えはカメくんたち。
雨上がりだったためか、甲羅はドロで汚れています。
手のひらサイズぐらいの小さな子ガメがなんともかわいかったです。


お次はシマリスのケージ。他の種類のリスもいたのですが、やはりシマリスは別格。
毛並みのきれいさ、愛らしい小さな身体、落ち着き具合、雰囲気、
すべてがパーフェクトです!
ただこれは、あくまでケージの中にいるシマリスくん。
今日は、リスたちが放し飼い外にされている広場でシマリスくんを見つけ出し、
エサを上げることが目標なのです。


二重扉で厳重に管理された入口をとおり、いよいよ放し飼い広場に
足を踏み入れます。
園の様子はこんな感じで、郊外の住宅地のように、リスたちのための巣箱が
いくつも建ち並びます。巣箱のいくつかは、近所の子供たちが作ったようです。

放し飼い広場に入る前に、職員の方に説明を受けました。説明によると、
『今は雨上がりなので、リスたちの活動が活発になっている。
 つめでひっかかれると、衣服が破けたり、ケガをする恐れがあるため、
 上に一枚羽織った方がいい。』
とのことで、ナイロンの上着を貸してもらいました。

さて、放し飼い広場に入ってまず最初にやること、それは、
エサを購入することです。100円払い、ひまわりの種を購入します。
そのときに、エサをあげる時用の手袋を貸してもらいます。
手袋というか、電子レンジで熱いものをつかむときの、布の手づかみのことです。


さっそく現れました、タイワンリス!
こっ、これは!!リスというよりネズ…、(ピンポーン)、…おや…、誰かきたようだ…。

とにかく、いたるところにタイワンリスがいて、エサ袋を持っている
我々にせまってきます。

我々の足をよじ登り、左腕に絡みつきエサを食べようとします!!


後ろ向きで歩きながら、タイワンリスたちと一進一退の攻防を繰り返します(笑)

背負っている鞄に背後から飛び乗ってくる輩もいる始末。

放し飼い広場を一通り周ると、なぜか息が上がっています。

結局、リマリスを見つけることはできずじまい。


諦めかけたその時、ふと顔をあげると、いました!シマリスくん!!
誰かがあげたエサを一生懸命食べています!!!


エサを食べ終え、岩の上に移動したシマリスくん。僕の方をじっと見ています。
左手にひまわりの種をのせると、こっちに向かってきてくれました。
画像はシマリスくんの残像。


見てください!かわいいでしょ~。
僕があげるエサをおいしそうに食べてくれるんですよ。


食べる姿がかわいすぎます。
ちなみにリスはひまわりの種を全部食べるわけではなく、
皮を残し、中身だけ器用に食べます。

タイワンリスもシマリスも、その食べ方は同じなんですが、
シマリスはかわいくお上品に食べるのに対し、
タイワンリスは「貪り(むさぼり)食う」という表現がピッタリくるような
気がします…。


シマリスくんと二人だけの幸せな時間を過ごす僕。
しかし、そんな安息の日々についに魔の手が!

シマリスくんがそそくさと逃げ出し始めたのです。


原因は…、見ての通り…。

別にケンカをしたりしているわけではないので、そこはご安心を。

タイワンリスがエサを食べるため寄ってくると、すぐに身を隠そうとするシマリスくん。


と、そんなこんなで1時間半という短い時間でしたが、リス園を満喫してきました。

放し飼い広場のリス比率は、
タイワンリス:300に対し、シマリス:1といったところでしょうか。

シマリスを発見し、エサをあげることができたら、
あなたにきっと幸せが舞い降りてきます。

なんだかんだで、うまくエサをあげれるようになってきたら、
タイワンリスも愛らしく思えてきます。
放し飼い広場に職員の方がいて、エサの上げ方をレクチャーしてくれるので、
是非聞いてみてください。

最後に、これから町田リス園に行ってみようという方へ、
1)ジーパンをはいていきましょう
2)長袖の服を着ていきましょう
3)ふれあい広場に入る前に、ナイロンの上着を貸してもらいましょう
というアドバイスを残します。

ちょっと都会に疲れたときに、癒しとして町田リス園に行ってみるという
選択肢はおおいにアリ!と思った一日でした。

本当に楽しい一日でした^^

虎ノ門ヒルズ

2014年07月03日 22時18分38秒 | 遊び
「虎ノ門ヒルズ」という建物をご存じでしょうか?

虎ノ門は霞が関や、新橋から歩いて15分ぐらいのところにあり、
オバマ大統領が来日した際に泊まった、「ホテルオークラ」が建っている
ところでもあります。

その虎ノ門に、オフィス、飲食街、ホテルが集合した
超高層ビル「虎ノ門ヒルズ」が6/11にオープンしました。

先週、仕事帰りに虎ノ門ヒルズにちょっと立ち寄ってきました。


見えてきました虎ノ門ヒルズ。
247メートルだけあってとても高いです。


徐々に近づいてきます。
先日上司とこのあたりを通ったとき、
「うちの事業所も虎ノ門ヒルズに入るぐらいになったらいいね」と会話しました。
たくさんもうけて、虎ノ門ヒルズにオフィスを構えるぞ!


「トラのもん」がお出迎え。
みなさんご存じの「ドラえもん」、を基にしたキャラクター。
もちろん藤子プロ公認のキャラクターです(笑)
今回虎ノ門ヒルズに来た一つの目的は、このトラのもんのキャラクターグッズを
購入するためでした。
…でも、売っていませんでした…。藤子プロ公認とはいえ、やっぱり版権等の問題ですかね…。


入口の様子。エレベータに乗ったので、ビルの2階から入館ということになります。


しばらく進むと、等身大(なのか?)のトラのもんが!!
う~ん、かわいい。 白と黒のシンプルな色づかいがグッド、ですな。
そばには警備員の方が一人立っており、僕と同じように写真撮影をするため、
結構人だかりができていました。



虎ノ門ヒルズのフロアー案内図。
フロアーの構造はこんな感じ。
47F - 52F アンダーズ 東京 都市の文化や個性を反映させる、日本初進出のライフスタイルホテル。
37F AO SPA AND CLUBアンダーズ 東京のコンセプトを生かしたパーソナルスタイルのスパ。
37F - 46F 虎ノ門ヒルズレジデンス 新しい発想と暮らす、MORI LIVING の提案する新たなレジデンス。
6F - 35F オフィス グローバルビジネスをささえる、世界最高水準のオフィススペック。
4F - 5F 虎ノ門ヒルズフォーラム 3つのホールで約2000名を収容、エリア最大規模のカンファレンス施設。
1F - 4F ショップ&レストラン 虎ノ門ヒルズの表情を彩る商業店舗。
(虎ノ門ヒルズ 公式HPより)


エレベータに乗り、2階から3階に上がります。


さらに4階に上がると、「熟成肉専門店 但馬屋」が見えてきました。
店頭でお肉を熟成している様子を見ることができます。


こちらは1階の様子。


外に出てみます。何かの撮影かな?
外の庭(?)もとても広いです。


こちらは外の案内図。ヒルズのそばにカフェ専門店みないな4階建ての建物がありました。


子供たちも楽しそうに遊んでいます。
近くには小川が流れています。


夜のヒルズの様子。
中央部にトラのもんが赤く浮かび上がっているのがわかるかな?

とこんな感じで、一通り虎ノ門ヒルズを周ってきました。
虎ノ門というと、完全にオフィス街というイメージがありましたが、
こんな風に観光スポットとなる建物ができたなんてちょっと驚きでした。
虎ノ門にはよく行っているのですが、「虎ノ門ヒルズ」という単語を知ったのは、
オープン一週間前でした(汗)
しかも知ったのは「横浜ウォーカー」を読んで(笑)

CMが流れているようで、東京の人は結構知っているみたいですが、
横浜の人、二人に聞くと「虎ノ門ヒルズ え、なんですかそれは?」
と返ってきました。

今後、周囲にいろいろな建物が建ち、東京の新しい観光スポットとして
名を広めてくれることを期待しています。