心配ないさ~

ふくたまの日常生活のつぶやき

キャッツ 横浜 平成22年10月24日(日)マチネ

2010年10月24日 18時53分10秒 | 劇団四季
平成22年10月24日(日)
キャッツ in 横浜 キャノンキャッツシアター 13:00~

【本日のキャスト】
グリザベラ…織笠 里佳子
ジェリーロラム=グリドルボーン…木村 花代
ジェニエニドッツ…鈴木 由佳乃
ランペルティーザ…王 クン
ディミータ…原田 真由子
ボンバルリーナ…西村 麗子
シラバブ…五所 真理子
タントミール…高倉 恵美
ジェミマ…小笠 真紀
ヴィクトリア…廣本 則子
カッサンドラ…井藤 湊香
オールドデュトロノミー…種井 静夫
アスパラガス=グロールタイガー
/バストファージョーンズ…橋元 聖也
マンカストラップ…武藤 寛
ラム・タム・タガー…阿久津 陽一郎
ミストフェリーズ…松島 勇気
マンゴジェリー…龍澤 虎太郎
スキンブルシャンクス…劉 晶明
コリコパット…入江 航平
ランパスキャット…高城 将一
カーバケッティ…齊藤 太一
ギルバート…鈴木 伶央
マキャヴィティ…桧山 憲
タンブルブルータス…川野 翔

今日は横浜までキャッツを観に行ってきました。

昨日もお休みでしたが、一か月ほぼ働きずめの疲れが癒えず、家で寝ていました

睡眠をたっぷりとったせいか、今日は元気元気

ということで突発しました

昨日花ちゃんがジェリロをやっていると知って、もう観たくて観たくて。

阿久津さんも好きなので、いてもたってもいられなくなりました。

今日はキャッツを観に行くしかない!と、家を飛び出し当日券を入手しました

前回の土曜ソワレはちょっと空席がありましたが、今日は日曜ということもあり満席
明日がお休みだから役者さん達も元気だし、お客さんも多くて賑やかだし、
やっぱ日曜マチネが一番いいなぁ

■第一幕
 【ジェリクルソング】
  キャッツを観るのはこれで三回目なので、大分登場猫を覚えましたよ

  全出演者がそろう出だしのジェリクルソングから目頭が熱くなるふくたまです。

  さて、花ちゃんジェリロを発見!
  顔が小さく、スタイルもよく、ジェリロの黄色い衣装がとっても似合っています。
  美人~

  今日はずーっと花ちゃんを目で追っていたような気がします

 【ジェニエニドッツ】
  一番初めに紹介されるのは、優しいおばさん猫ことジェニエニドッツ 

  「ジェニエニドッツ」すごい名でしょ~(地球屋主人)

  このキャッツに出てくる猫達は非常に個性的な名前をしています。

  グリドルボーン
  ミストフェリーズ 
  スキンブルシャンクス
  グロールタイガー
  などなど、響きがよく、かっこいい名前ばかりです

  ジェニエニドッツのシーンはみんなでタップを披露してくれます。
  元気が出るんですよね。このシーンを観ると。

  途中で曲調が変わるところなんか鳥肌が立ってしまいます

  観ながらふとお亡くなりになられた服部良子さんを思い出しました。
  舞台で見たことはないのですが、テレビのインタビューで少し拝見させて
  いただきました。
  一度お目にかかりたかったな。

 【ラムタムタガー】
  さて、阿久津さんの見せ場!
  身長が高く、スリムなのですが骨格がしっかりした体格をしています。

  阿久津さんはアイーダのラダメス役で今年の3月に初めて観ました。
  それまでは、あまりいい印象はなかったのですよ。
  背が高くて、人気者で、かっこよくて、気取っている(ひがみばっか 笑)

  ところがアイーダを観て一気にファンになってしまいました
 
  気取っているなんてとんでもない。
  サービス精神旺盛で、誰よりもファンを楽しませようとする気遣いが感じ取れました。

  前回見た芝さんタガーは本当にやりたい放題って感じでしたが、阿久津さんは
  プレイボーイなんだけど丁寧で几帳面なタガーを演じていました。

  マンカストラップでも観てみたいなぁ~って思いました

 【マンゴージェリーとランペルティーザ】
  ランペルティーザ役の王さんは最近特にお気に入り。

  元気でおてんばでちょっとわがままっぽいメス猫の演じ方が好きです

  曲の最後の方ではマンゴージェリーが前方宙返り。
  続いてランペルティーザが前転。

  アクロバティックな技を観せてくれるこのシーンは大好きです

 【メモリー】
  一幕最後は織笠さんグリザによるメモリー。

  何度聴いても名曲ですね
  後半にも聴くことができるので非常に贅沢な気分になります

■第二幕
 【グロールタイガー】
  さあ!花ちゃんの見せ場!
  待ってました

  出だしの花ちゃんがガスの紹介をするところから、聴き惚れていました
  ガス役の橋元さんも歌がとてもうまいんです

  花ちゃんが「拍手、拍手!」と言わんばかりに手を振り回すと会場中から
  大きな拍手が起こります。

  そしてガスが「観せようか~」と我々語りかけると、さらに大きな拍手が途切れなく
  巻き起こります。
  
  橋元さんはガスからグロールタイガーに、
  花ちゃんはジェリーロラムからグリドルボーンに変身します。

  よぼよぼだったガスの面影はどこえやら、屈強で豪快な親分肌のグロールタイガーを
  演じます。
  花ちゃんは超キュートなグリドルボーンに。

  花ちゃんはクレイジーフォーユーのポリーでも拝見しましたが、小悪魔的な演じ方が
  非常にいいですね

 【スキンブルシャンクス】
  グロールタイガーの回想録が終わるとすぐに小気味いい音楽が流れだします。
  
  オールドデュトロノミーが「スキーンブルシャーンクス♪」と歌い始め、
  他の猫達も加わり「鉄道キャッツ♪夜行列車の愛を~♪」

  この入り方が大好きです

  会場中で手拍子が起こります
  この一体感…。
  僕がキャッツが四季作品の中で一番好きな理由は、きっとこれなんだろうなぁ

  このスキンブルシャンクスで大のお気に入りのフレーズがあります。

  「青い目キラリ輝けば、シグナルは青~♪」

  このフレーズはすごく響きがよくて、元気が出るし、大好きなんですよ

 【ミストフェリーズ】
  ここも入り方がお気に入で、「最高の天才児~」の低音のタガーの声が心地いいです。

  宙から降りてくるミストフェリーズは光る上着を着ています。
  かっこいい~

  連続回転では大きな拍手が
   
  そして歌い終わった後の拍手は今日一番のものでした。

 【メモリー】 
  織笠さんグリザの低音と、五所さんシラバブの高音のハーモニーが見事です  

  織笠さんグリザの悲痛な叫びと、それでも希望を捨てず生きていこうとする姿に
  僕は感動しちゃいましたよ。
 
  歌い終えると会場はシーンとなり、しばらくして大きな拍手が。

  きっとみんな僕と同じように感動しているんだろうなぁ。

以上、久々の観劇感想でした。

キャッツはいつ観ても元気になれますね
東京横浜にきて本当によかったなぁと思った一日でした。

東京滞在二月末に延長

2010年10月23日 15時39分43秒 | お仕事
最近残業禁止令が会社から出て、ほぼ残業なしの平和な日々を過ごせています。

さて、一、二週間ほどかけて結合テスト仕様書を作ったのですが、それが
大好評だったようで、お客さんの部長、課長達に直々にほめていただきました。

それだけでなく、うちの会社の担当ではない部分のテスト仕様書作成を
お願いされたりもしました。

福岡にいる僕の上司の係長がいてその人はいつも厳しい人なんですが、
一昨日メールがきていて、「最近ふくたまくんはプロジェクトを俯瞰して
とらえられるようになった。」といった感じのお褒めをいただきました。

昨日うちの会社のA部長とお客さんのB部長との間で今後の計画が
話し合われました。

打ち合わせが終わった後、A部長から「ふくたまくんは次の開発が終わる
二月末までいてほしいとB部長からお願いされた」と言われました。

お客さんのC課長からもメンバーの中で一番できると言われたし…。

夜に大阪のD部長と飲んで、とにかくお客さんからの評価が高いことを
散々聞かされました。


ここにきて内外問わず評価がうなぎ上りに高まっているのを感じます。


名古屋にいたときはこんなことなかったな…。

正直ちょっと戸惑っています。

「お客さんはたまたまよくできたテスト仕様書だけで僕を評価しているん
じゃないか?いつかボロが出てしまうんじゃないか…」なんて。

いや、これまで積み重ねてきたことが一気に花開いたんだ。

自信を持ちます。

始めは東京には10月まで、長くて11月まで滞在と言われていました。

それが2月末までになりました。


頑張りによってはさらに延長になるかもしれません。


おごり高ぶるわけではありませんが評価を素直に受け入れたいと思います。

22日ぶりの休日

2010年10月11日 18時49分27秒 | お仕事
22日間に渡り続いた連続勤務も昨日でようやく終わり、
今日はお家で久しぶりの休日を満喫しています。

写真は今日の午前6時に撮った鶴見川です。

昨日は仕事終わりにマネージャー、同僚の女の子と
3人で午後11時半から朝まで飲んでました。

さすがにフラフラで、一瞬ですが飲みながら寝ちゃいました。

この22日間、いろんなことを体験しました。

ゆりかもめの終電を余裕で逃してしまい、職場すぐそばの
大江戸温泉物語に3連泊したり、
二次開発に残るためマネージャに涙ながらに懇願したり、
初めて総合テスト仕様書を一人で全部作ってみたり。

いろいろありましたが、毎日毎日自分なりに必死で
頑張りました。

今日の明け方眠い目をこすりながら家に向かう途中の
鶴見川の景色を見て、ようやく山場を乗り越えた達成感が
湧き上がってきました。

明日からまた仕事ですが、チームみんなで頑張り進捗を
取戻したので、これまで程の負荷はかからないと思います。

とりあえず、今日はこれからお家で一人ゆっくりお酒を
飲みながら、はじめの一歩のDVDを観て至福のひと時を
過ごしたいと思います。

真夜中の鶴見川…

2010年10月05日 01時57分40秒 | お仕事
今日もいつものごとく日付が変わってからの帰宅。

写真は帰り道の橋の上から撮った鶴見川です。

最後の乗り換えで終電を乗り過ごした時にいつも通っています。


橋の歩道がとても広くきれいで、真夜中ということもあり、いつも静か。

広大な鶴見川…。

日中の喧騒が嘘のような静寂。

ふと気持ちが落ち着く瞬間です。

ご指名

2010年10月03日 00時55分56秒 | お仕事
今週も土日は出勤です。

現在14連勤中。
これまで12連勤が最高だったから、自己記録更新中です。

来週土曜に休めたとしたら、20連勤になります。

今週月曜日からプロジェクトマネージャーが現場に加わりました。
リーダーである僕の先輩は来週末で福岡に帰り他のプロジェクトに移るので、
その代わりということにもなります。

新しいマネージャーはコテコテの大阪人で常に何かしゃべりかけてくる陽気な40歳の
おじさんです。

頼りがいがあるという印象を強く受けます。
リーダーというのはやはりこう思われないといけません。

もう「ふくたまっち~」て呼ばれており、かなり打ち解けた感があります。
僕は大阪の人と仕事をしたことが結構あって、「一度一緒に仕事をしたらもう友達」
といったこういう大阪の人の気質は大好きです。

今でも大阪事業所の人達とはとても仲良しです。


さて、仕事は想像以上にしんどいわけですが、昨日嬉しいことがありました。

今やってる作業は一次フェーズの単体テスト中で、再来週から並行して二次フェーズの
開発がスタートします。

昨日お客さんの業務リーダーが作業フロアに来られて、私の席の隣でマネージャーと
話をし始めました。

「再来週今案件の発注元クライアントの会社に行き、二次フェーズの打ち合わせを行う。
~社さんからはふくたまくんが行くよね?」とマネージャーに尋ねます。

横でそれを聞いていた私は驚きました。

お客さんの技術チームと接する機会はかなり多いのですが、業務チームと接することは
あまりありませんでした。

それなのに業務リーダーが私を名指しで指名してくれたのです。

マネージャーはすぐさま「ふくたまくん、どう?」と私に問いかけます。


もちろん答えはやります


まだ決定ではないのですが、私が二次フェーズの要件定義をやる方向で話が進んでいます。

再来週はクライアントである某携帯会社さんに出向くことになっています。


この一ヶ月間必死にプログラミングとテストをしてきました。

次は会社を代表して上流工程である要件定義。

自分の中で確実に何かが変わり始めているのを感じます。