絹糸のしらべ

一絃の琴、きもの、文学etc…日本人のDNAが目を覚ます・・・

やっぱり着てきて欲しいなあ

2006年02月10日 23時37分47秒 | きもの
しつこく「お茶サークル」のこと書くんですが…
前にも書いたのですがね、
お茶の先生がね、この公民館の稽古のとき
洋服でいらっしゃいます。
着物着てこられるのは、発表会と初釜のときだけ。

わたしの悪い癖で、何かを知ろうとするとき
必ずさきに「本」よんじゃうんですね。
で、お茶の稽古より先にわたしは「茶席のきもの入門」を
読んでしまったわけです。
この本は、表千家の「速水祐永」という方が書かれたもので
茶趣あるきものとは…ということですが
なにより、お茶に向かう精神みたいなのが
文面からあふれ出るような、いい本なんですよ。

で、わたしも、お茶を習うんなら、
濡らしてもいいような着物でいいから
公民館に着ていこうと思ったわけです。
それで、着物での立ち居振る舞いとか
そういうのもできるようになるかなあと…夢見たのですね。

しかし、実際は、肝心の先生が洋服なんですね。
正直、最初、どの方が先生かわかりませんでした。
すごくショックでした。
生徒が洋服ってのは、全く普通の風景でしょうが
先生も洋服…

その方は、ちゃんと名前もおもちの方です。
でも、公民館サークルの経験長い人にお聞きすると
他の先生も、着ては来ないそうなのです。
(子どもの体験学習などのときは着てるかも)

結局、先生方は何を考えているのかって
何も考えてないのですね、たぶん。。。
(青い目の人だって、着物着てお茶するのに…)
夢は儚く消えて、何しにわたしはそこへ行くのか?と。
かといって、誰一人着物着てこないお茶に、
先生すら着てこないところに、自分ひとり着ていけるのか?とも。

わたしの偏狭な頭では(とくにお手前)洋服での所作の習いなぞ
陳腐以外の何ものでもないぞ、などと
何もわからんくせに、思ってしまうのでありまして。

例によって非常に長くなってしまいましたが
来年度も行くとしたら「根性を出して」「白い目で見られようと」
着物きていくしかないぞ、と思っています。
なんか、書いていて、いま、すごくブル~~~~~になってきた

冬なのに・・・

2006年02月10日 22時31分11秒 | 子ども
4,5日前から、子どもの口角の横っちょに
小さい赤いできもの?が出来ていた。
あまり気にしてなかったが、オロナインくらいは付けといた。

昨日の夜、あまりこの小さなおできが治っていかないので
よ~くよ~~く、見た。さらに、見た。
そして、発見した!
鼻の穴の周りも赤いのを!!!

こ、こ、これって、とびひ~~~~~~

すっかり忘れていたけど、
まぎれもなく、鼻の穴の周囲が赤くなってるのは
とびひの特徴だよーーーーーサイアク

夏場に流行るけど、冬もあるんです。
原因は、スイミングかなあ。
よくよくシャワー浴びてこないからか?
それとも、やはり、きちんと「手洗い」しないからか?

うちは、外から帰ったら、必ず「うがい」「手洗い」は
することになってるのだが(本人は励行しているつもり)
この間、手洗いしてるのをちらっとみたら、
「手を濡らして」いるだけだった
どおりで、冬なのに「とびひ菌」もらってくるはずだ


夕刊

2006年02月10日 08時34分22秒 | Weblog
今日もいい天気です

ワンも(犬)長距離散歩期待しております。

ですので、あまりこれやっていてはいけないのです。

ところで皆さんは夕刊とってますか?
うちは勿論とってますが、とってない人も多いみたいですね。
つまり、夜遅くまで家には帰ってこないので
翌朝までに夕刊読む暇がないということなんでしょうかね。

ある中学教師のお宅が、夕刊とってなかったので
私はヒジョーにびっくりしたことがあります。
ええ~~~~!そんなのあり
ま、それ以上のコメントは言わずもがなで・・・

うちの場合、職業柄日経新聞も日夕とっております。(経済的負担
で、その日本経済新聞の夕刊なのですが
この家庭欄というか文化面というか
すごく面白い!
ほかですでに取り上げられているものもありますが
結構新ネタありですよ。
また、日経の日曜版も面白いです。
(別に、日経のマワシモノではありません、念のため)

昨日の夕刊では
「中高年が和太鼓にはまる」記事が出ていました。
これから、団塊の世代がわんさと巷にあふれてくるでしょうから
商売の方は、その路線で何が受け入れられるか考えてあたれば
桁違いのものになるでしょうね。
(うちには無縁のことですが)