深堀大三郎の生涯マナビスト

自然や街を歩いて観察するのが大好き、歩いて歩いて楽しみたい。
また、お城の石垣を眺めると力が湧いてくる。

「強者と弱者の戦いを見る思い」

2010-09-30 17:51:22 | Weblog
尖閣問題についての一連の政府のとった行動は、全く国民を失望させるものであった。
今日の集中審議を見たが、菅首相と仙谷官房長官の外交オンチには素人のわれわれにもわかるようでがっかりした。
どうやら今回の結果は、強者と弱者のはっきりした戦いぶりを見せてくれたようなものである。
「中国の姿勢が問題」なんて言ってる場合ではない。
あの短期間に、日本への矛先を集中させ、日本との一騎打ちの形で4人の逮捕、レヤアースの輸出渋り、日本観光のキャンセル等々、日本の弱みを徹底して責め立ててきたのだった。
それに対して、蚤の心臓の菅首相、仙谷官房長官はただただ震え上がるばかりであった。
このように弱いリーダーを抱えている国民は哀れである。
戦略無き日本、何とかしなければ・・・

今日は1日雨だった。

「見通しが甘かったなんて、言い訳は通用しない」

2010-09-29 19:11:41 | Weblog
仙谷官房長官反省…「中国に習熟すべきだった」(読売新聞) - goo ニュース
一国の官房長官として仙谷氏は本当に恥ずかしいお人です。
もし、身代わりに拘束されている4人に何かがあれば、反省なんていっていられませんよ。
どれだけ国益を失っているか、ご自分の言動、行動を心から反省して欲しいものだ。

「生前準備と生前契約について話し合う」

2010-09-29 18:47:59 | Weblog
いいかげん齢が行くと、「よりよく逝くためには」なんて話を効かされる。

今日はそのような話で半日過ごした。

遺言を書くほどの財産も無いのだか、身辺整理はしておかなければと思った。

人間一人、そう簡単に逝かせてくれないようである。

ある国では、自分の後継ぎをどうするかで大変な苦労をしているようである。

後継者なんてまで、考えるより現状をよくすることを考えて欲しいものだ。

このような動きも、生前準備の一つと言えばそうではあるが独裁者も大変ですね~
今日は1日晴でした。

「全てが甘い、得手勝手な考え」

2010-09-28 10:10:46 | Weblog
「もっと早く」 解決急がせた首相 中国船長釈放前に(朝日新聞) - goo ニュース
菅政権と言うか、民主党の考え方に根本的な甘さが見られる。
たかが営業でも、このようなひどい行動はとらない。だから、日常目一杯の苦労を重ねているのである。
政治家がこれでは、国の安全安心が守れるものではない。
何のいわれも無くとらわれている4人の日本人に対しても、政府は何の策も無いようだ。
万博見学に行っている日本人に対しては安全策を講じているのだろうか心配だ。

「次々と打って出る大国中国の見え透いた巧妙な行動」

2010-09-28 09:41:43 | Weblog
尖閣海域に中国は巡視活動を常態化していると報じている。

このような行動は、予期された見え見えのことである。

それに対して、何の打つ手も無い事を現政府は露呈している。

「ボールは中国側にある」なんて仙谷長官は寝ぼけたことを言っているが、ふあふあボールでは、痛くもかゆくも無いだろう。

そもそも民主党は、日本国を弱くするようなことをしてきたように思える。

その現政権が、強硬手段をとった。それはよしとする。

しかし、何の次の手も無いことを露呈してしまった。

これまで、歯のうくようなうまい話をして来たが、どこまで国民を欺くのか。

そろそろ国民も真剣に考えなければいけないと思う。


「新しい座椅子」

2010-09-27 08:20:05 | Weblog
世の中鬱陶しいことばかり。

尖閣諸島対策に失敗して、まんまと中国の手にはまった菅政権。

景気の足踏みが現実化。

世の中いろいろ、お先真っ暗な話ばかり。

そのような気分で過ごしていた昨日、子供が新しい座椅子をプレゼントしてくれた。

いつも早寝だが、日付が変わるまでその座椅子でテレビを観る。

秋の夜長もこれで満足・・・ありがとう。


「見ちゃ居れん。民主政権の外交」

2010-09-25 17:45:24 | Weblog
中国船長釈放 菅政権に失望感 揺れる民主 小沢氏“復権”も(産経新聞) - goo ニュース
この尖閣問題の始末は、実にお粗末極まりない。
自分たちの尻拭いを検察当局に押し付けているなんざ、素人でもあきれる所業だ。
第一番の悪者は仙谷官房長官だ。国民の目は絶対に欺くことは出来ない。
菅は只、おろおろついてまわるだけだ。このような総理を何時までも許していてはならない。菅の支持率って本物だろうか???