深堀大三郎の生涯マナビスト

自然や街を歩いて観察するのが大好き、歩いて歩いて楽しみたい。
また、お城の石垣を眺めると力が湧いてくる。

「実現性のある話が出来ない野党」

2013-06-30 10:09:30 | Weblog
「優勢」自民、7野党が集中攻撃も決め手欠く(読売新聞) - goo ニュース
今の野党の姿は、実に情けない。実現性の無い事しかしゃべれない状態である。政権を3年間握った民主党といえども、それ以前の姿に戻ってしまっている。国民の目は肥えていることを忘れるではない。

「言論の自由の国とは言え、あまりにも非常識を通り越している鳩山もと首相」

2013-06-29 09:18:05 | Weblog
鳩山元首相尖閣発言 古巣・民主、無関係と強調…「今は民間人」「見解異なる」(産経新聞) - goo ニュース
元民主党党首、元日本国総理大臣、鳩山氏の一連の発言は、非常識を通り越している。言論の自由の国といいながら、これではひどすぎる。民主党は逃げることは出来まい。国民が許さないだろう。

「橋下発言、マスコミ等は100%否、一般国民は半々・・・国民の目は正しい」

2013-06-29 09:09:57 | Weblog
「橋下発言」に意見9139件…賛否ほぼ半々(読売新聞) - goo ニュース
未だに、橋下氏の発言にマスコミは批判ばかりのようだが、一般国民は、正直だ。この落差をどう見ればよいか明白。われわれはマスコミ報道に惑わされないようにしなければいけない。

「沖縄を全国で守る意思が無ければ、そういうことになるかも・・・」

2013-06-28 09:29:20 | Weblog
中国の方が沖縄のことを…松井一郎氏、独立言及(読売新聞) - goo ニュース
橋下、松井氏が、オスプレイ訓練に協力を言ったら、一斉に反対されている。これはおかしいと思う。特に、八尾市長、和歌山知事の率先しての反対理由が理解できない。確かに、基地は嫌である。しかし、悔しいけど敗戦国日本は、ある程度米国の言いなりにならなければいけない状態にある。だからと言って、現状についてほっておいていい理由にはならない。反対の両氏に質問したい。では、どうすればいいか。一人称で答えて欲しい。

「一体、参議院は何をやっているのだろうか。このような参議院、絶対いらない」

2013-06-27 09:27:42 | Weblog
昨日の参議院を見ただろうか。

実に情けない現状をさらけ出していた。

とにかく、この国会で、参議院は、極論すれば「何もやっていない」と言うことだ。

何もしない参議院なんて、どうして必要なんだ。

無責任な参議院議長!

この出身母体が民主党だ。

民主党も民主党だ。

重要法案に協力の決定をしていたのに、寝返り、廃案に協力するとは責任野党の資格は無い。

もう、参議院なんてこれっぽっちの必要性も感じない。

参議院の廃止を訴えたい。




「悪い冗談だよね~」

2013-06-25 10:17:59 | Weblog
3党合意、だまされた私が悪い?野田前首相(読売新聞) - goo ニュース
政治家は、大体ウソツキ。特に、前政権の民主党はひどかった。鳩山さんの「トラスト・ミー」に始まり、菅さん、野田さんと「ダマシの構図」は続いた。野田さんが「だまされた私が悪いのか」と言ったらしいが、「近いうち解散」と公言してから何ヶ月もだまし続けたことは誰も忘れてはいませんよ。このような言葉が出るのは、もう、終末の感じがするね。

「民主は反転不可能。しかし、維新はまだまだこれからだ」

2013-06-25 09:30:44 | Weblog
東京都議選が終わり、民主は大敗、維新は振るわずということに終わった。

民主の大敗は、政権党として、まったく無能、無力であったからである。

先日の、前総理、野田さんの演説を聞いてあきれた。

「だました人が悪いのか、だまされた私が悪いのか」なんていっていたが、鳩山、菅、そして当人の「近いうち解散」で国民をだましたことを棚に上げては、笑止千万である。

民主党は、当分ダメとして、維新は根本的に違う。

それは、まだ国政としては、何もやっていないからである。

都議にも、維新として選ばれた都議はいなかった。

風評被害に会ったようなものである。

何もかもこれからだ。

また、橋下代表も、都議選結果について、きっぱり敗北を認めている。

そこが、若さであり、これからの人間である。

ただし、大阪を基盤に、巻き返しを図ってほしい。





「橋下氏よ、とにかく頑張ってくれ!」

2013-06-24 18:57:56 | Weblog
橋下氏「全ては僕の責任」 慰安婦発言、都議選への影響認める(産経新聞) - goo ニュース
慰安婦問題は、言われっ放しの問題に、よく言ってくれたと思っている。なにも、女性の人権を無視してるものとは思わない。むしろ、これから正しい方向に進むものと考える。この問題と、選挙をからめて政局にすることの方がより嫌らしいと思う。最後まで頑張って欲しい。