深堀大三郎の生涯マナビスト

自然や街を歩いて観察するのが大好き、歩いて歩いて楽しみたい。
また、お城の石垣を眺めると力が湧いてくる。

「本格的なネット消費の時代間近?」

2012-09-30 10:20:59 | Weblog
アマゾンで古本を買った


翌々日に到着した


価格500円(送料込み)


古本屋よりはきれい


満足!


なんと、尻尾の先の本がこの価格で・・・


インターネットのありがたさ?


まさか、このサービスも、価格破壊?


価格比較サイト「価格・COM」の生命線


①他社の価格動向②仕入れ価格の情報③ネットの口コミ掲示板という


しかし、基本は、実際の商品を触ってから・・・


これが出来るのもインターネット


消費者は、買い物を求めて縦横無尽に振舞う


それが、ネット消費の時代って言うもんだ














「いよいよ対中国ビジネスは減速スパイラル」

2012-09-29 11:29:03 | Weblog
日本企業の対中投資見直しの動き


M&A減少


生産調整、出店計画見直し


減少スパイラルが始まった


原因は、大きな動きとしての中国景気減速


インフラ整備や輸出の低迷が背景


結果、経済成長率の下落傾向


それに、誰かのメンツだけで起こした尖閣問題が拍車


頻発する反日デモと日本商品の不買運動


人件費高騰


やってられね~わなぁ


これまでの工程


基幹部品を中国へ輸出


中国で組み立てて完成品化し欧米に輸出


この構図、全面見直しの必要あるかもね










「さあ、ガマンできるかな?」

2012-09-28 10:05:56 | Weblog
中国経済、下降傾向


どうやら本物らしい


反日暴動の影響も主な要因


国内の景気刺激策もうまく行っていないみたい


その上、外需も弱く、落ちだしたらなかなか難しい


いつまでも、反日反日ではうまく行かないかもね


日本企業も、中国工場閉鎖、生産停止せざるを得なくなる


生産、輸出入落ち、更に雇用は厳しさを増す


マイナス・スパイラルに入ったら、後は泥沼


どうやら日本企業だけが影響と言っている場合ではないと思うが・・・













「自民総裁に安倍氏・・・再起の勇気を・・・」

2012-09-27 09:55:48 | Weblog
前回、難病で総理を辞めた


国民は、難病だとは知らなかった


だから、職を投げ出したと思った


それまで、政治家は、病気を絶対に隠していた


それが常識だった


それは、会社勤めでも一般的な常識だった


一度病気だと分かったら、一生涯這い上がれないのが通例


若い安倍氏は、それを克服した


現在、どうなるか将来のことは解からない


しかし、再起してスタートにつき直したことだけは間違いない


多分、決死の覚悟があると踏んでいる


次点石破氏は、リーダーの勇気をじっくり学んでほしい


次に備えて・・・







「やはり、中国リスクの影響が・・・」

2012-09-26 09:18:58 | Weblog
中国景気、一段の減速傾向だと


世界で、関連株下落!


あんな無茶をやっちゃダメだよ


デモ、暴動、これはもうテロ行為!


やはり、領土問題摩擦が大きな要因!


長引けば長引くほど、双方の経済はピンチへ


世界が、中国を警戒感


どちらが後遺症が大きいだろうか


中国は、経済第二位の大国にのし上がったばかり


それだけに、精神的打撃は大きい


暴動発生の可能性なら、中国側が大きいだろう


中国の働く若者達は、「馬鹿にするな」の気持ちが芽生えている


「愛国無罪」では、経済は良くならない













「世界の工場って、なんと馬鹿にした言葉・・・」

2012-09-25 09:47:44 | Weblog
経済界の共通認識


中国は、「世界の工場」なんだと


「ものづくりの国」の意味ではない


単に、安い労働力の国の意味だろう


いま、米アップル社のアイホン5受託生産地が揺れている


中国山西省太原市にある工場で大暴動が発生


原因は、労働者の「俺たちをばかにするな」である


やっと、自分を主張することを学んできたらしい


あの、反日デモの略奪や暴動の根っこは、賃金、雇用に対する不満だという


経済界、政界のリーダーの安っぽい考えでは、これからを乗り越えることは難しい


いま冬に向かっているが、中国にも春が来るかもね







「政冷経冷の日中」

2012-09-24 10:06:18 | Weblog
国交正常化40周年記念式典中止


中国のことだから驚かない


誰かが、其処までやるかと言ったとか


考えが甘い


確かに、今の政権は外交上の見通しが甘い


力もないのに、虚勢を張っている


中国と言う国の精神的近代化未成熟は、素人でも想像できる


それなりのリスクを抱えながらのお付き合いにならざるを得ない


政冷経熱から政冷経冷へ


経済界も、外向きばかりから、ちょっと内向きにもなったら・・・


日本の若者の喜ぶことにも力を注いだらどうだろう




「中国の日本企業に対する暴徒・略奪の跡」

2012-09-23 10:11:32 | Weblog
日系企業の痛々しい略奪された姿


これが21世紀の厳然たる事実


一部ではない、全国的暴徒、テロ


これは、デモではない


明らかに国家的に仕組まれたマッチ・ポンプテロである


自国の繁栄のために誘致した企業まで破壊


それを中国は、責任を相手に押し付けている


この姿を国内では伏せているという


自国民は、それを知らないで正しいと思って暴れているらしい


マスコミは、全世界にこの様子を知らせる責任があると思う


日系企業だけの問題と見ていると、とんだことになりかねない







「辛抱、しんぼうが肝心」

2012-09-22 10:43:45 | Weblog
中国が、経済的対日圧力をかけて来ていると言う


税関検査の強化や発注中止が・・・


リスクの大きいお国だから仕方がないだろう


日本からの進出も、それだけの覚悟の上でなされていたものと思う


辛抱、ガマンも必要だろう


しかし、ひところのように、中国の勝手気ままにはいかない部分もあるようだ


中国経済にもかげりが見えてきているからである


また、一つの商品でも、今では、何処の国の部品が使われているか分からない時代


見境もなくやっていると、自分の手で、自分の首を絞めることにもなりかねない


分かっていても、引き下がれないお国の事情がありそうだ


メンツを重んじる御仁の国だから・・・








「日本も、国力、外交を強くしなけりゃダメね」

2012-09-21 11:01:28 | Weblog
いよいよ、尖閣へ中国が攻勢


国力のない日本、外交力の弱い日本


さて、どうする?


どうも出来ないワね


オスプレイなんていう新兵器にがたがた言うようでは・・・


新兵器があってこそ、抑止力になる


商売人は、からっきし性根がない


中国のユニクロは、尖閣は中国のものと言ってるらしい


異質な国が、これから正常な国といわれるらしい


手も足もでない日本政府の姿を眺めているだけ


次世代のためにも、日本の国力、外交力を強くしなければとつくづく思う