藤野から世界へ

神奈川県の北端、藤野町に住み始めた夫婦が山里の暮らしの中で感じたり、考えたりしたことをつれづれに綴ります。

ラダックその9 再びインドへ

2010-10-03 20:49:00 | 海外
 2週間弱のラダック滞在も終わり、再び暑いインドに戻ってきた。飛行機は翌日なので、デリーで2日間を過ごすことになる。

 10年振りのデリーは、まず国際空港の様変わりに驚いたが、さらに街の中から牛が消えてしまったのには驚いた。今夏、富士山五合目で、中国人観光客が多いのに驚いたが、インドの近代化も目を見張るものがあった。

 まぁ、オールドデリーのは喧噪はあんまり変わってないようだ。



 お世話になった安宿街、パハル・ガンジだが、なんと大規模な再開発中で、道路を拡幅して舗装し直すために、通りに面した建物の表面を削ってしまっている。店も宿も普通に営業中だが、凄い工事をするものである。





 パハル・ガンジの野菜市場。一歩裏通りを入ると、あんまり変わっていない光景になる。



 最終日は、国立博物館へ。インダス文明から始まって、ヒンズー教、仏教、イスラム教、ジャイナ教などの宗教美術の数々を見ることのできる凄い場所。一点だけ紹介したいのが、この飾り立てられた金色の塔。



 これは、ゴータマ・シッダールタ、つまり釈尊の骨であるというのだ。



 仏舎利といっても、実際の釈尊の骨かどうかよく分からないものも含まれているわけだが、これは「ほぼ間違いなくそうであろう」としている。しかし、さすがインドというか何というか、凄い「展示物」だと思いました。

 さて、以下の絵は一体どこで見たものだろうか。









 これは、国際線搭乗口の目の前に飾られていた壁画から抜粋したもの。

 ラダックで、そしてちょこっとだけインド(デリー周辺)で考えていたことの片鱗を、少しは伝えることができただろうか。
 
 そもそも何故ラダックに行こうと思ったのか。

 この9月下旬から地元の障害者施設に転職することになり、「ちゃんと働く」ことになったので、今後はそんな簡単に海外にも行けないだろう。行くとしたら、今後藤野で生活していくのに、何かヒントになるようなそんな場所に行きたいと思い、今の自分の関心である密教や持続可能な社会というキーワードにドンぴしゃではまったのがラダックだったのである。
 
 行ってみて、「また来たい」と強く思った。そう簡単ではないだろうが、その内にまた訪れたいと思っている。また、私達の藤野の生活も、ラダックで見たり聞いたり考えたりしたことも糧にしながら、より豊かなものにしていきたい。

 という遠大な野望がありながら、目下の所は新しい仕事を覚えるのに手一杯で、好きな山にもあんまり行けてないが、山と同じように、一歩ずつ確実に進んでいたら、いつかは頂上かどこかに辿り着くだろうという心構えで歩んでいきたい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラダックその8 近代化に揺れる村 | トップ | 3年振りのはらっぱ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

海外」カテゴリの最新記事