採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

チョコがけ2014~ピール類

2014-02-19 | +チョコがけ

ピール類のチョコがけ、今年の一番の変更点はテンパリング方法。
大幅に簡素化。
どうやったかというと、電子レンジで溶かすのみ

最初は、まず45度くらいまで温度をあげてそれを低温にしてまた少し温めて・・・、という通常の手順でやるつもりでした。
とはいえ、溶かす段階は、湯煎ではなく電子レンジを使えばきっと早いよね、と試してみたのです。
溶けたチョコレートが余りにつやつやしているので、テンパリング出来ているか試してみたところ、
ええっ!!なんだか大丈夫みたい!?
温度を上げたり下げたりには、かなり時間がかかって大変だったんだけど、これでいいの!???

・・・人は低きに流れるものでございます・・・


邪道だし、ひとにオススメ出来る技術ではないと思いますが、一応メモを。

■■今回のチョコレートのテンパリング&チョコがけ
(0)チョコが溶けたらすぐにコーティングが始められるので、ピールやトッピング、台紙など全て準備しておく。

(1)ブロック状のクーベルチュールチョコレートを包丁で細かく刻む。細かい粉を少しだけ残しておく。

(2)電子レンジにかけられる器にこんもり入れ(溶けるとカサが減ります)、600Wで20秒ずつあたためては、時々位置を変えたり混ぜたりする。

(3)しばらくするとチョコが汗をかいたようになり、そしてある段階で大半が一気に溶ける。温度はこの段階で33度くらい。
ここでよく混ぜる。カケラがなくなって全て溶けたら、最初に残しておいた粉を加え(これの効果は不明。実際なくても大丈夫だったが、おまじない)、更によく練る。

(4)ここでテンパリングチェック。私の場合、200gくらいでも、1kgくらいでやってもテンパリング出来ていました。
32度くらいのお湯で湯煎にし、作業温度を保ちながら、チョコレートをコーティング。

(5)コーティングするもの(ピール)は、冷たいままではなく、室温もしくは電子レンジで人肌程度に温めるとよい。冷えていると、チョコの温度がぐんぐん下がり、もたつく。
またコーティングするチョコも固まりやすく、分厚くかかってしまうため。



チョコの温度調整が楽で体力が温存出来たせいか、コーティングも今年は割とうまく行きました。
なので、さっさかオーブンペーパーに乗せていって、ココアバージョンを忘れておりました。
ココアありはありで美味しいと思うので、もう一度くらい、チョコがけをやるときに作ろうかな。

 

クーベルチュールチョコレート

今年使ったチョコレートは、4種類。
昨年買って気に入った、オペラ社のカルパノとガヤス。
どちらもカカオ分70%。
カルパノは溶けた後に口の中にほんわりと花のような華やかな香りが漂います。
ガヤスはとても黒々として力強くビターな感じ。コーヒーが好きな人はこれが好きじゃないかな。
 

クーベルチュールチョコレート

こちらは生協ブランドのチョコレート(頂き物。カノンさんありがとうございます!)
チョコがけの戦力にするつもりが、年末くらいからカジカジと食べてしまい、残り少なかったためカルパノに混ぜました。 

クーベルチュールチョコレート

イタリア、ドモーリ社のアプリマク。
カカオ分75%。
75%とは思えないような、あっさりしたカカオ感。75%というと想像する、鼻血が出そうな感じは全然ないです。
(前に買ったアリバ・ナシオナル75%も同様でした)
香りはカルパノに近い、華やかな感じです。美味しいけど、ちょっと高価。

ショコラオランジュ

ブラッドオレンジを手でつまんでチョコをかけたもの。 

ショコラオランジュ

右奥は甘夏をフェンネルで香りづけしたもの。フェンネルシードを上からぱらりと散らして飾ろうと思っていたのですが、忘れました。

ショコラオランジュ

ポンデローサレモン。
今年は、ピールとピールの間を、以前より詰めて並べられるようになりました。 

(写真あとで)

(←再現映像)
右手のチョコフォークの上から台にピールをすべらせる時に、左手にもう1本のチョコフォークを持って軽く押してやるという方法が割と有効でした。 
(ただしこれによりチョコの右側面にトンガリが沢山できる) 

ショコラオランジュ

今年はポン菓子は手に入れそびれて(まだ)やっていませんが、トリュノワ(栗の生菓子)にチョコをかけてみました。
バターは(溶かしバターでなく)泡だててから混ぜたので、ホロリとした食感です。

直方体にカットしてみましたが、もっと薄べったい方がよかったかなあ。
あと、ホロリとしているより、溶かしバターのネットリの方がよかっただろうか。
迷います。 

(写真あとで)

スライス干し柿にリモンチェッロをふりかけておき、それにチョコがけしてみました。
干し柿は、単体で食べると甘くて美味しいけれど、甘いチョコをかけると柿の個性が薄れてしまう気がします。で、リモンチェッロでアクセントを!と思ったのですが・・・。
(リモンチェッロはポメマルさん作。ありがとうございます!)
やってはみましたが、意外と柿に染みこまない(柿が予想したほど柔らかくならない)。
召し上がった方、如何でしょう。
スライス干し柿ではなく、普通のまるごと干し柿をカットして(お酒に少し浸して)使う方がいいかなあ。うーむ。 

ショコラオランジュ

チョコがけの際、現場はそれはもう大混乱になるのですが、気をつけて、どのピールにどのチョコをかけたか分かるようにしておきました。
で、説明書に書き加えてみましたが、ピールと一緒に食べてしまうとチョコの微妙な違いは分からない可能性が大。
意味なかったかも。 

ショコラオランジュ

出来上がりはこんな感じ。
(2段になっていて、下の段にも他のが入っています)
以前はキウイやホワイトチョコがけ、ココアまぶしを入れて彩りに変化がありましたが、今年は地味だわ・・・。 
むーん。
やっぱキウイ仕込めばよかったか。
トリュノワの上にココナツを散らすとか?
 

ショコラオランジュ

お友達(サクマさん)作のカリッとした甘夏ピールにもチョコがけしてみました。
完成された美しさ&美味しさのものに、屋上屋を架すことになるかも?と思っていましたが、「土台がいいと何を着せてもいいのねえ」という結果に。
綺麗でしょう~☆ うふふ。


■■ピールチョコがけ2014 反省
■コーティングするピール類
・瓶詰めのピールを、砂糖や水飴を足して煮直したのはよかった。
・ビニール袋に入れておくと、せっかく平らに干してもまたぐねぐねと曲がってしまう。
 タッパーなど密閉容器がいいのだろうか。

■チョコレートの味・作業性 
・オペラ社のは定番になりそう。(色々試してみたい気持もあるが)
・ドモーリ社のも、美味しいのだが、ちょっと高価なのが玉に瑕。

■チョコレートコーティング
・テンパリングは、大幅に簡略化したが、目立つブルームもないし、これで行けちゃうかも。
・一度に1キロとかでなく、300gくらいずつ、何度も作業するのがいいかも。
・最後チョコが余っているのに疲れたとき、適当に混ぜてしまえるような何か(ナッツ、ポン菓子)を用意しておくとよい。
・チョコが少なくなってきたら、ココアまぶしをすると、アラが隠せる。

■箱詰め
・ポン菓子を作らなかったのは、おすそ分け用の箱が全然出来ていなかったというのもある。
丁度いい大きさで、簡単な箱を設計すべし。・・・または袋でもいいかな?
箱があった方がエクスパックで送っても壊れなくていいかな。袋+破損防止用箱か。

■その他
・年明けくらいから、なるべくチョコレートは食べないようにしておくべし。
作るには、「食べたいよう」という飢餓感があった方がいい。味見もしなきゃいけないし。
 

■チョコがけ関連記事
(1)チョコがけ2014~(2)ピール類 (この記事)

(2)チョコがけ2014~(1)ピール準備

(3)チョコがけ2013~(1)ポン菓子

(4)チョコがけ2013~(2)ホワイトチョコレート

(5)チョコがけ2013~(3)ピール類、まとめ (この記事) 

(6)チョコがけ2012~ピール類

(7)チョコがけ2012~マルメロのパート・ド・フリュイ
作って保存しておいたマルメロのコトニャータが、乾燥して固くなってしまい、煮直して作りました。
乾燥もあるけれど、糖分濃度が低いのも固くなる原因。
砂糖の量にたじろいでしまい、いつもなかなかキッチリ入れられずにいます。反省。

(8)チョコがけ2012~市販のお菓子
マシュマロやルマンドにチョコがけしてみました。

(9)チョコがけ2011~ピール類

(10)チョコがけ2011~ドライフルーツのガナッシュ寄せ
ピールの切れ端や余ったチョコ、ココアを使って作りました。
簡単だけれど美味しいです。

(11)チョコがけ2009~ピール類
初挑戦はこの年だったかな。

 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 箱作り2014 | トップ | アミガサタケと和素材入りオ... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
圧巻! (ふたマニア)
2014-02-19 22:43:07
毎度すご~い!と感動しています。 記録や検討手法がサイエンティストのようですね。我が家ではずいぶん前から電子レンジで300gくらいづつ溶かすというずぼらな方法で作っています。アチラでは湯煎じゃなくてお湯につけてから溶かし、湯きりしてからテキトーな水分と共に使っているのもみました。なお、ワタシはさらにサボって、カカオ86%ものにバニラなどのフレーバーアイスクリームを入れて香りや生クリーム替りにしています。中のピールはスンゴク上手な農家の方のを採用し、シリアの王女様がやっているのよりもオイシイ(自己採点ですが)ということで、原価は高いのですがこのやり方は手っ取り早いのでここ数年安定しています。反省しま~す。
返信する
テンパリング (トリュフ)
2014-02-20 11:24:46
Fujikaさん、こんにちは♪

真央ちゃん、まさかの...でしたね。
オリンピックにはそういうのがつきものですが...。
私の場合、テンパリングって、経験というか勘でやっていました。(過去形)
バレンタイン前の寒いときは湯煎で完全にメルトしたチョコレートを、そのまま氷点下の屋外に持っていくと寒さで表面がテンパリングされたりします。このときの微妙な艶加減でテンパリングできたかどうかわかるんですが...。


古典フランス菓子「オペラ」は表面に古典的レシピではガナッシュをかけるのですが、ガナッシュではなくクーベルチュールをかけたオペラがかつて山形市にありました。でもお店がなくなってしまってそのオペラは永遠に食べられなくなってしまいました。

チョコレートやカカオマスなどですが、わたしはずっと大東カカオのをつかっていました。スタンダードですね。
返信する
いろいろ初耳! (●ふたマニアさま~Fujika)
2014-02-20 17:15:10
電子レンジでのテンパリング、実はもはや常識だったのでしょうか! ふたマニアさんもそうされていたとは。

お湯にチョコをどぼんと浸すということですよね?
チョコレートには、湯気の水滴すらあてちゃだめ、と何かで読んだことがありますが、そんな大胆に扱うやりかたがあったとは・・・(アチラというのはどの国でしょう?)

カカオ86%のチョコ+バニラアイスで作られるのは、ガナッシュですよね?それともコーティング用チョコが出来てしまうのかしら???
チョコレートって気難しいものかと思っていましたが、なんだかすごく自由なのですね!

シリアの王女さまのチョコレートって何だろう~?(買えるものなのでしょうか!?)。
美味しければ、どんな方法でもOKですよね。
反省などせずに、フリーダムで行きましょう☆
返信する
テンパリング、今はどのように・・ (●トリュフさま~Fujika)
2014-02-20 17:22:28
トリュフさん、こんにちは♪

真央生選手の演技は見ていませんが、ニュースを読むと予想外の状況だったようですね。可哀想に・・。フリーでは納得の演技が出来るといいですね。

表面がパリっとしたオペラ、美味しそうですね!
うちの近所のあるお菓子屋さんも、先日行ったらなくなっていました。人気があったようなのに残念です。
オーナーパティシエさんは、自分のお店を閉めたら、どこかに勤めるんでしょうか。また開店してくれないかなあ・・・。
返信する
Unknown ($有銭$)
2014-02-22 15:42:42
こんにちは(^^)今年も凄いですね♪
これだけの柑橘類捌くだけでも大変なのに、箱まで手作りとは尊敬します!
後から細かいチョコレートを加えるのはシード法ですね(^^)少量を扱うのに向いています。
シード法の解説→http://www3.accoa.net/post_10.html

私は湯煎と氷水派ですが、電子レンジは便利ですよね(^^)今年は最初からタブレットになっているものを使用しました。刻む手間が無くて楽ですね。
一度覚えた事を忘れたくないが為に毎年チョコレートを扱っていますが、年々量が増えていくのが悩みで。それでも柑橘を増やしたい…ジレンマです。
今年はチョコレート3.5kg、グラニュー糖4kgは使っています。全部一辺に食べるわけではないですが、ちょっと恐ろしいです……(^^;;
返信する
伝説のお店、お店の伝説 (トリュフ)
2014-02-22 20:04:37
Fujikaさん、こんばんは。

例のお店のオーナーパテシエさん、亡くなってしまったのです。
私が小学生の頃開店したミッシェルというお店ですが、とても残念です。
ひとつの時代の終わりを感じますね。店内も独特の雰囲気があり、そこにいくとなにか潤いを感じたのを覚えています。なにかムーミンの、なかに出てきそうなお店でした。
洋菓子店というのはその町に夢を売るお店ですね。

ほかにもグラードバッハ、モーツァルトといったいくつかのスィーツ店がいつの間にか閉店していました。かわりにカトルセゾンなどの新しいお店ができましたが、子供の頃から慣れ親しんでいるお店がなくなるとさびしいですね。ラスクで有名なシベールは今や全国区の大手になりましたが、最初は小さなお店でした。
返信する
テキトー (ふたマニア)
2014-02-24 08:59:31
Fujikaさま
アチラはチョコ消費が世界的に多い中東の国々です。お酒を禁じられているせいか、チョコをはじめとしてお菓子をおっさんたちも砂糖たっぷりのハーブティーを飲みながらモグモグしていますがその光景は決してオッシャれ~ではありません。ムハムハと次々に頬張るのは子供のよう。だからムハマドなんてダジャレも聞きました。お店で買うときはあれこれと試食させてくれますが、キログラム単位での販売ですので失敗を防ぐための工夫かも知れません。(店を出るときは試食チョコで腹一杯!)
溶かす時にお湯につけるのもきっとチョー乾燥気候だからあっという間に水分は乾くので問題ないのでしょう。
なお、我が家の手抜きピールチョコは、ご指摘のようにガナッシュを参考にして、ピールにかけてオイシイところで分量をテキトーに調整しています。
シリアの王女(王政は廃止されたので元王女でしょう)がやっているとか、家族であるとか言われている(アチラで聞いた話なので眉唾かも...)チョコ屋さんは下記です。なんたって中東の王族は大家族でして、ところによっては自動車のナンバープレートで識別できるのですが、その多いこと!
ドバイなどの空港でも買えますが、甘さがくどくなく、私には許せる範囲でした。
http://www.ghraouichocolate.com/ProductGuide/ChocolateItems/FruitChocolate/tabid/179/Default.aspx
返信する
3.5キロ! (●$有銭$さま~Fujika)
2014-02-25 10:54:50
チョコ3.5キロですか!
すごいなー。ピールのチョコがけ以外にガナッシュなども作られているのでしょうか。
写真アルバムやフェイスブックなどお持ちではないですか?
どんな感じなのを作っていらっしゃるのか見たいな~。

伊勢丹でやっているサロン・デュ・ショコラは行ったことありますか?毎年気になっていますが、東京は遠くて・・・。

3.5キロともなれば、お友達にプレゼントされているのだとは思いますが、パッケージはどうされていますか?
市販品は素敵なのもありますが、結構高いですよね。
返信する
メルヘン (●トリュフさま~Fujika)
2014-02-25 11:00:55
新百合ヶ丘のリリエンベルグも、建物が変わっていて、メルヘン調ですよ。
年取ったせいか、滅多にケーキ屋さんに行くこともなくてちょっと残念です。お店の内装やケーキの品揃えなどなど、トータルでやはりプロの仕事は素晴らしいですよね。
返信する
シリアといえば・・・ (●ふたマニアさま~Fujika)
2014-02-25 11:28:07
シリアの王女さまのチョコ屋さん情報、ありがとうございます!
じっくり見てしまいました。
どれも美味しそう・・・。

禁酒の国は甘党の方が多いですよね。中東の気候だとチョコは溶けやすい気がしますが、みなさんやはり冷蔵庫保管でしょうか。(キロ単位のチョコが冷蔵庫に・・。いいなあ☆)

ところでもしやふたマニアさんは、シリアのバクラバ屋さんにもお詳しかったりしますか?
オススメのお店がありましたら是非教えて下さいませ!
返信する

コメントを投稿

+チョコがけ」カテゴリの最新記事