11月16日、秋のパトロールに出かけてみました。
お目当ては、あれ。
カメラとコンビニ袋を携えて、出発です。
 |
銀杏落ち葉
黄色いじゅうたんみたい。すごく綺麗です。
|
 |
キツブナラタケ!
あわわわわ。きのこが出てました! これは以前、あたり一面に発生していて、大収穫しちゃって、夜なべで加工・冷凍したキツブナラタケ。 今年はいつの間に出ていたんだろう。 ちょっと古くなっているので、1週間くらい前に出たのかしら。 これは予想外のものだったのだけれど、一応よさそうなのだけ摘んで、袋に入れました。
|
 |
ムラサキシキブ
綺麗な色です。採集対象じゃないので、落ち着いて鑑賞できます。
|
 |
紅葉
あれ? あの木だけ、真っ赤に紅葉してます。
|
 |
柿?
この葉っぱは、柿じゃないかしら? 今年は実をつけている様子はありませんでした。木の下に熟柿が落ちた形跡もなし。 来年は実をつけるかもしれないから、また見にこなくては!
|
 |
キク
これは、えーと、産直で見る黄色や紫の食用菊とは違う菊です。 菊って、食べようと思えばどの花でも食べられるのかな。いつか味見を・・。 ま、今日は、見るだけにしておこう。
|
 |
クヌギのどんぐり
わお。くぬぎのドングリ。 子供の頃はドングリのないところに住んでいて、『小学×年生』でこのクヌギのドングリの絵をみて、いったいこのもじゃもじゃは何だろう、と不思議に思っていました (今でも不思議だけど)。 新鮮なうちはどうなっているのかと、辺りを見回してみましたが、このドングリを枝につけているような木は見当たりませんでした。もうみんな落ちていたのか、木がとても大きくて見えなかったのか。 まるっこい実は、ほかのどんぐりより大きくて、立派だな~。 子供だったらいっぱい拾い集めてしまうと思いますが、もう大人だから、見るだけ。 (木の実のリースを作るような人は、こういうのを使うのかな)
本命は、こっち ↓ です。
|
 |
ボケの実
昨年みつけたボケスポット。 今年は丁度よい時期に来られました! きゃっほー。
|
 |
ボケの実
結構大きなサイズのものがついてますよ!
|
 |
ボケの実ごろごろ
大小とりまぜて、ずいぶん沢山採れました。昨年は、片手でつかめる程度だったので、4、5倍はありそうです。 ずっしり重たい程でした。
|
 |
やられた・・
夢中で摘み集めていたら、ひっつき虫にやられちゃいました。 これは、アメリカセンダングサ? んもー。
むしり取りながら帰途につきました。 ひっつき虫の繁殖に加担するのはくやしいので、なるべくアスファルトの上に。 ここで種が枯れ果ててしまいますように。 (風で転がって、近くの土に着地してるかもしれないけど)
|
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます