goo blog サービス終了のお知らせ 

プリンストンに暮らす

ドイツ&アメリカでの駐妻生活を終えて帰国しました!!

青唐辛子のレシピ

2007年08月15日 | レシピ
今年育てている野菜の中で、ものすごい勢いで実をつけるのが青唐辛子たち。
メキシコのハラペーニョ(jalapenoって書くけどスペイン語読みでハラペーニョ)、
タイの小粒唐辛子プリック(?)、韓国の青唐辛子コチュどれも豊作です。



青唐辛子は、野菜炒めに入れたり、鶏肉とオニオンの細切りと炒めると、爽やかな
辛味とよく合い大好きなメニューですが、さすがにそればかりというわけにもいかず……。

そこで、タコスに欠かせないハラペーニョソースハラペーニョのピクルス(酢漬け)、
唐辛子オイル、沖縄のコーレーグースのような唐辛子酢、そして、タイ・グリーンカレー
を作ってみました。これは激辛でしたが、市販のペーストに比べ香りが良く美味しかった。



<タイ・グリーンカレー・ペースト>
青唐辛子 12本、にんにく 1かけ、シャルロット 5個、しょうが 1かけ
レモングラス 1本、コリアンダー 15本、スイートバジル 4~5枚
コリアンダーパウダー 小さじ1、クミンシード 少々、塩&白こしょう 適量

ココナッツミルク 1缶、ナンプラー 適量、野菜(ナス、パプリカ)、エビまたは鶏肉

こぶみかんの葉がなかったので、今回ゆずこしょうで代用。いい香り
カピというタイ料理の味付けに使われる小エビの塩漬けペーストもなかったので
 これまた韓国のあみの塩辛で代用。塩が効いてていい味に。



ペーストは、材料をすべてフードプロセッサーにかけるだけ!! 
あとは、鍋でペーストを軽く炒ってから、ココナッツミルクを注ぎ、エビ、なすなどの
野菜を加え、ナンプラーで味と整えて煮込むだけ。油を使わないので、さっぱりしたカレーです。
辛さは、もちろん青唐辛子の量を調節して下さい。半量でも辛いかもしれません。



<ハラペーニョソース>
ハラペーニョの種を取り刻み、鍋に入れ、ライムとレモンを絞り、塩こしょうして
3~4分煮てから、フードプロセッサーでなめらかにします。

<ハラペーニョのピクルス>
丸ごとハラペーニョを、水1カップ、ワインビネガー 大さじ3、ニンニクのみじん切り、
塩(大さじ1)で5分程煮て、瓶詰めにします。

<唐辛子オイル>
ごま油、またはオリーブオイルに、唐辛子を生のまま漬けておき、炒め物に利用。

<唐辛子酢>
青唐辛子を種ごと小口切りして、水と半分に割った酢に入れてひと煮たちさせて保存。
スープに入れたり、蒸した鶏肉に、おしょうゆと唐辛子酢をあわせたタレを添えると美味しい。

そして、唐辛子の葉っぱは、葉唐辛子の佃煮にすると美味しいそうなので、後日挑戦してみます!!

赤唐辛子は、80℃くらいのオーブンで3時間乾燥させます。ペペロンチーニを作ろうかな。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えぇぇぇぇっ (camitiyo)
2007-08-29 20:47:59
タイカレーの素なしに、タイカレー作る人初めて見たよ。びっくりした。う~ん、自分でやるかどうかはわからないけど、面白い!
返信する
グリーンカレー (frauyamada★camitiyoさま)
2007-08-30 00:30:31
タイ人の友達が、すりばちみたいので、青唐辛子などをすりつぶして
作っているのを見たことがあったので、試してみたものです。
いんちきレシピでも結構美味しくできて、主人は辛くて汗噴きだして、
かわいそうでしたが、自分的にはタイの味に近い味がだせて満足。
ゆずこしょう使えますよ~。
返信する