先週水曜日は、雪のため、学校が休校となり、セラピードッグ活動も
お休みだったので、今日は2週間ぶりの児童福祉施設の訪問です。

今日は、高学年と低学年の子供達が入り混じった編成となり、高学年の生徒は
絵本を読み聞かせ、低学年の子供達が読むのをヘルプするというスタイルをとりました。
友達が本を読んでいる間、マックスをなぜながら聞いている子供達。
なぜられているマックスもうっとりして気持ち良さそう。
実はこの状態、科学的に分析すると、なでられたり、なでることで得られる柔らかな
感触が幸せのホルモンと言われるオキシトシンというホルモンの分泌を促進し、
ふんわりと満ち足りた安らいだ気持ち、平和感をもたらしているのだそうです。
オキシトシンは、女性が出産した時に強く分泌されるホルモンですが、女性も男性も
子供からお年寄りまで、このような柔らかな穏やかな感触を得た時に分泌されるもの。
セラピードッグとふれあうことで、血圧が下がるというのも、このホルモンが分泌され
さらには、ストレスホルモンの一種であるコルチゾールと呼ばれる分泌が減るため
だと言われています。
セラピードッグが活躍するようになった背景には、このような科学的な証明も
大きく役立っているのかもしれません。
この施設の子供達に今大切なのは、虐待などによる恐怖感を早く取り除き、
辛い状況を少しでも忘れさせてあげること。
マックスをたくさんさわって、幸せのホルモンをたくさん分泌するしかありません!!
(実際、先生方もこの科学的分析をご存知なので、子供達に積極的にさわらせます。)
今日の子供達は、マックスと会うのが初めての子ばかりだったので、リーディングの後は
マックスをブラッシングしたり、さわってもらったりしてのんびりと過ごしました。
はじめは、うつむいていた子供達も、1時間後には、私と話してくれたり
笑顔がこぼれるようになったのも、この幸せのホルモンのおかげでしょうか?
動物介在療法は、される方も、する方も幸せになるという好循環が生まれます。
それに関わる私までもが、満たされた気持になりました。ありがとう。
←Please Click!!
お休みだったので、今日は2週間ぶりの児童福祉施設の訪問です。

今日は、高学年と低学年の子供達が入り混じった編成となり、高学年の生徒は
絵本を読み聞かせ、低学年の子供達が読むのをヘルプするというスタイルをとりました。
友達が本を読んでいる間、マックスをなぜながら聞いている子供達。
なぜられているマックスもうっとりして気持ち良さそう。
実はこの状態、科学的に分析すると、なでられたり、なでることで得られる柔らかな
感触が幸せのホルモンと言われるオキシトシンというホルモンの分泌を促進し、
ふんわりと満ち足りた安らいだ気持ち、平和感をもたらしているのだそうです。
オキシトシンは、女性が出産した時に強く分泌されるホルモンですが、女性も男性も
子供からお年寄りまで、このような柔らかな穏やかな感触を得た時に分泌されるもの。
セラピードッグとふれあうことで、血圧が下がるというのも、このホルモンが分泌され
さらには、ストレスホルモンの一種であるコルチゾールと呼ばれる分泌が減るため
だと言われています。
セラピードッグが活躍するようになった背景には、このような科学的な証明も
大きく役立っているのかもしれません。
この施設の子供達に今大切なのは、虐待などによる恐怖感を早く取り除き、
辛い状況を少しでも忘れさせてあげること。
マックスをたくさんさわって、幸せのホルモンをたくさん分泌するしかありません!!
(実際、先生方もこの科学的分析をご存知なので、子供達に積極的にさわらせます。)
今日の子供達は、マックスと会うのが初めての子ばかりだったので、リーディングの後は
マックスをブラッシングしたり、さわってもらったりしてのんびりと過ごしました。
はじめは、うつむいていた子供達も、1時間後には、私と話してくれたり
笑顔がこぼれるようになったのも、この幸せのホルモンのおかげでしょうか?
動物介在療法は、される方も、する方も幸せになるという好循環が生まれます。
それに関わる私までもが、満たされた気持になりました。ありがとう。
