野の花 庭の花

野の花や山の花は心を慰めてくれます。庭園に咲き誇る花は心をはなやかにしてくれます。

四弁の小さな花が集まって咲く「スイート・アリッサム」(春の花 21-06)

2021年04月02日 10時44分36秒 | 

四弁の小さな花が集まって咲く「スイート・アリッサム」。アブラナ科の花で、よく見るとナズナの花と同じ構造をしている。和名を庭薺(ニワナズナ)というわけだ。半球状に集まった小さな花がかわいい。

(2021年春 川崎市)

■春の花シリーズ

「サクラソウ」(春の花 21-01)
「ワスレナグサ」(春の花 21-02)
「ヒメツルソバ」(春の花 21-03)
「レウィシア」(春の花 21-04)
「オオキバナカタバミ」(春の花 21-05)

■早春の花シリーズ

「チロリアンデージー」(早春の花 001)
「クリスマスローズ」(早春の花002)
「ツルニチニチソウ」(早春の花 003)
「ペーパーホワイト」(早春の花 004)
「日本水仙」(早春の花 005)
「黄水仙」(早春の花 006)
「カラスノエンドウ」(早春の花 007)
「ラッパスイセン」(早春の花 008)
「ヒマラヤユキノシタ」(早春の花 009)
「ジンチョウゲ」(早春の花 010)
「ヒメオドリコソウ」(早春の花 011)
「アラセイトウ」(早春の花 012)
「オオイヌノフグリ」(早春の花 013)
「ハクモクレン」(早春の花 014)
「玉縄桜」(早春の花 015)
「タチツボスミレ」(早春の花 016)
「河津桜」(早春の花 017)
「ノースポール」(早春の花 018)
「ヒヤシンス」(早春の花 019)
「ミモザ」(早春の花 020)
「フレンチ・ラベンダー」(早春の花 021)
「シデコブシ」(早春の花 022)
「ムスカリ」(早春の花 023)
「レンギョウ」(早春の花 024)
「クロッカス」(早春の花 025)
「馬酔木」(早春の花 026)
「ヤグルマギク」(早春の花 027)
「雪柳」(早春の花 028)
「イベリス」(早春の花 029)
「オオアラセイトウ」(早春の花 030)
「スノーフレーク」(早春の花 031)
「モクレン」(早春の花 032)
「ハナニラ」(早春の花 033)
「ヤマザクラ」(早春の花 034)
「ネモフィラ」(早春の花 035)
「キンギョソウ」(早春の花 036)
「福寿草」(早春の花 037)
「ベニスモモ」(早春の花 038)
「ソメイヨシノ」(早春の花 039)
「ハルジオン」(早春の花 040)
「キュウリグサ」(早春の花 041)
「コブシ」(早春の花 042)
「ヤエベニシダレ」(早春の花 043)
「カタバミ」(早春の花 044)
「ゼラニウム」(早春の花 045)
「ハコベ」(早春の花 046)
「おやゆび姫」(早春の花 047)
「ヒュウガミズキ」(早春の花 048)
「ヒイラギナンテン」(早春の花 049)
「ムラサキサギゴケ」(早春の花 050)
「源平枝垂れ桃」(早春の花 051)
「レッドキャンピオン」(早春の花 052)
「イワニガナ」(早春の花 053)
「アブラナ」(早春の花 054)
「ジャノメエリカ」(早春の花 055)

「スイート・アリッサム」

スイート・アリッサム(sweet alyssum)はアブラナ科ニワナズナ属の多年草である。
園芸的には一年草として扱われる。
原産地は地中海沿岸地方である。
小さな花が密生して這うので、花壇の縁取りなどによく用いられる。
和名を庭薺(ニワナズナ)という。
アリッサムの名でも流通している。
草丈は10センチから30センチくらいである。
地を貼ってマット状に広がる。
根際から生える葉は披針形(笹の葉のような形)で、縁にぎざぎざ(鋸歯)はない。
開花時期は3月から5月と9月から10月である。
茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、半球状に小さな花をたくさんつける。
花びらは4枚で、よい香りがする。
花の色は白が一般的だが、桃色や紅紫色などのものもある。
花の後にできる実は角果(雌しべの中にある仕切りを残して左右の殻がはがれるもの)である。
花言葉は「美しさを超えた価値」「優美」である。
属名の Lobularia はラテン語の「lobulus(小さな裂片)」からきている。小さな実の様子を表したものである。
種小名の maritima は「海浜に生える」という意味である。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。