野の花 庭の花

野の花や山の花は心を慰めてくれます。庭園に咲き誇る花は心をはなやかにしてくれます。

もう満開になっていた「ジンチョウゲ」(早春の花 010)

2021年03月10日 08時06分09秒 | 

今年は木の花が早いのか、もう満開になっていた「ジンチョウゲ」。日本には室町時代から到来し、中国名の沈丁花の読みをそのままに借りた。中国名の命名はさすがである。「香るダフネ」というヨーロッパの命名も捨てがたい。春一番に高い香りでわたしたちを引き付ける花だ。俳句でも好まれた季語だ。「ひしめきてまだ沈黙の沈丁花 高浜年尾」のような秀句を読ませる花だが、なぜか「閨怨のごとく沈丁花に洩れ灯 鷹羽狩行」のような深読みを許す花なのも面白い。

(2021年早春 川崎市)

 

■早春の花シリーズ

「チロリアンデージー」(早春の花 001)
「クリスマスローズ」(早春の花002)
「ツルニチニチソウ」(早春の花 003)
「ペーパーホワイト」(早春の花 004)
「日本水仙」(早春の花 005)
「黄水仙」(早春の花 006)
「カラスノエンドウ」(早春の花 007)
「ラッパスイセン」(早春の花 008)
「ヒマラヤユキノシタ」(早春の花 009)

「ジンチョウゲ」

ジンチョウゲ(沈丁花)とは、ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木。チンチョウゲとも言われる。漢名:瑞香、別名:輪丁花。 原産地は中国南部で、日本では室町時代頃にはすでに栽培されていたとされる。雌雄異株だが、日本にある木は雄株が多く、雌株はほとんど見られない。挿し木で増やす。赤く丸い果実をつけるが、有毒である。花の煎じ汁は、歯痛・口内炎などの民間薬として使われる。
2月末ないし3月に花を咲かせることから、春の季語としてよく詠われる。つぼみは濃紅色であるが、開いた花は淡紅色でおしべは黄色、強い芳香を放つ。枝の先に20ほどの小さな花が手毬状に固まってつく。花を囲むように葉が放射状につく。葉の形は月桂樹の葉に似ているが月桂樹よりも軟弱。
名前の由来
沈丁花という名前は、香木の沈香のような良い匂いがあり、丁子(ちょうじ、クローブ)のような花をつける木、という意味でつけられた。学名の「Daphne odora」の「Daphne」はギリシア神話の女神ダフネにちなむ。「odora」は芳香があることを意味する。
花言葉は「栄光」「不死」「不滅」「歓楽」「永遠」。

品種
ジンチョウゲの主な品種は以下のものが掲げられる。庭木として用いられる。

シロバナジンチョウゲ - 花の色が白い。
ウスイロジンチョウゲ
フクリンジンチョウゲ - 葉の縁に斑が見える。

沈丁花 の例句 

こちらむく丁字の風になやましき 阿波野青畝
せせらぎの耳に立つ夜や沈丁花 日野草城
ばさばさと沈丁の香を乱しつつ 山口青邨
ひしめきてまだ沈黙の沈丁花 高浜年尾
まづ白が先手とばかり沈丁花 石塚友二 玉縄以後
もののふの耶蘇の裸は丁字かな 三橋敏雄
リユツク買ひ沈丁花牛乳瓶に挿す 細見綾子
一々に沈丁花さす墓多し 高野素十
一歩ゆき一歩もどりて丁字の香 星野立子
丁字の香おひかけてくる廻縁 阿波野青畝
丁字の香をしみなければ馴れて住む 阿波野青畝
丁字咲き玩具のごとき美容院 渡邊白泉
丁字草花甘さうに咲きにけり 政岡子規 丁子草
人に迫る沈丁の香や手水鉢 政岡子規 沈丁花
人はまだ袖を抱きて沈丁花 後藤比奈夫
人憶ふ極まりに青丁字かな 岡本眸
働きづめの身に税重し沈丁花 松崎鉄之介
冴え返る二三日あり沈丁花 高野素十
古き家の沈丁の香の新しき 稲畑汀子
古庭の古き匂ひや沈丁花 政岡子規 沈丁花
商科出て心詩にあり沈丁花 上野泰
嗅ぎ寄れば月かげみぢん沈丁花 伊丹三樹彦
地に生えし巌を沈丁咲きめぐる 西東三鬼
墓の沈丁花生前送迎の女数 香西照雄 対話
墓石に日丁字植ゑむと兄に計る 岡本眸
夜帰り来て吾が家や沈丁花 細見綾子
妻植ゑし沈丁の香のいまもあり 森澄雄
川音の夜をはげめり沈丁花 上田五千石『風景』補遺
庭石に花こぼしをり沈丁花 富安風生
戸袋へ閉て込む二枚 沈丁花 伊丹三樹彦
掘りすてゝ沈丁花とも知らざりし 杉田久女
日おもてに咲いてよごれぬ沈丁花 高野素十
暁台塚挿して沈丁凡ならず (三月三十日、京都大原野是住院にて三句) 星野麥丘人 2002年
暗くて甘い匂いも沈丁花のむかしこんな晩 荻原井泉水
朝降りて昼とけし雪沈丁花 細見綾子
水栓の洩るるこの家の沈丁花 鷹羽狩行
沈丁して盆供の墓に加はれず 百合山羽公 樂土
沈丁のほとりなりけり目ひらけば 加藤秋邨
沈丁の三田のしるべとなりにけり 齋藤玄 飛雪
沈丁の小枝小枝の花簪 山口青邨
沈丁の紅白となるあざむかれ 山口青邨
沈丁の花のさかりの山嵐 飯田龍太
沈丁の花固まりて匂ひけり 高田風人子
沈丁の葉ごもる花も濡れし雨 水原秋櫻子 葛飾
沈丁の蕾の濡れて港駅 佐藤鬼房
沈丁の香と思ふ人の香と思ふ 山口青邨
沈丁の香や一邸のものならず 山口誓子
沈丁の香を雨洗ふはげしさよ 山口青邨
沈丁は咲きあふれをり米は来ず 加藤秋邨
沈丁は詠はずなりぬ厭はねど 岸田稚魚 紅葉山
沈丁も古藤椅子も汚れはて 清崎敏郎
沈丁やいとかすかなる北極星 福田蓼汀 山火
沈丁や医家の灯なれど書斎の灯 中村草田男
沈丁や女王の如く烏猫 星野立子
沈丁や死相あらはれ死相きえ 川端茅舎
沈丁や気おくれしつつ案内乞ふ 星野立子
沈丁や瞳つめたき夜の鏡 鷲谷七菜子 黄炎
沈丁や麦や大根やつかみさし 政岡子規 沈丁花
沈丁を流るる虻やたてよこに 阿波野青畝
沈丁花 鼻息を慮る日々の 伊丹三樹彦
沈丁花が一株あり日本社会党に与する 中川一碧樓
沈丁花どこかでゆるむ夜の時間 能村登四郎
沈丁花にほへり美しき夢のあと 伊丹三樹彦
沈丁花に雨降つて皆落着けり 細見綾子
沈丁花はじめて匂ふ夜の外出 細見綾子
沈丁花よりの光に硝子磨く 細見綾子
沈丁花をすつて自転車をしまふ 細見綾子
沈丁花コップにさすと新娶り 細見綾子
沈丁花厠に欠伸とは余分 金子兜太
沈丁花咲くまで水餅の水替へし 細見綾子
沈丁花多し涅槃の植木市 右城暮石 句集外 昭和四十七年
沈丁花夢につゞきのなかりけり 鈴木真砂女 卯浪
沈丁花嫁ぐ荷を出す門はづす 能村登四郎
沈丁花軍馬の眼には紅からず 三橋鷹女
沈丁花雨を好めるごときかな 細見綾子
沈丁花靴下とんで乾きたる 細見綾子
沈丁花鳩の羽風はややきびし 中村汀女
沈丁花鼠族を憎む夜といへど 細見綾子
海光や卓の沈丁花ハムエツグス 渡邊水巴 富士
狂院出づためらひ長し沈丁花 松崎鉄之介
産院の沈丁ことに朝曇り 飯田蛇笏 雪峡
皺多き着物の裾の沈丁花 細見綾子
移し植ゑ度き沈丁の芽ごしらへ 稲畑汀子
色に出て香り放たず沈丁花 鷹羽狩行
芥火に沈丁焦げぬ暮の春 飯田蛇笏 霊芝
苗木市沈丁の香に搦まるる 百合山羽公 樂土
行燈の丁字よあすは初松魚 政岡子規 初鰹
裏富士は雪ひろらなり沈丁花 相生垣瓜人 微茫集
逍遥サリーの裾から夕風 沈丁花 伊丹三樹彦
部屋部屋のうすくらがりや沈丁花 桂信子 月光抄
鎌倉の月まん丸し沈丁花 高野素十
開けざるに扉の鈴の鳴り沈丁花 鷹羽狩行
閨怨のごとく沈丁花に洩れ灯 鷹羽狩行
隣から吾子呼んでをり沈丁花 臼田亜郎 定本亜浪句集
雨垂の長く丁字に落ちつづく 阿波野青畝
霊前に供華沈丁の夜のかをり 飯田蛇笏 雪峡
風死んで沈丁己が香に爛る 楠本憲吉 方壺集
高台に賢母グループ沈丁花 香西照雄 対話
髪刈れと子を叱りゐる沈丁花 細見綾子

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。