goo blog サービス終了のお知らせ 

無料イベントスペース フレッツ@メディアスタジオブログ

三宮 ミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオのスタッフが兵庫県の地域情報、スタジオ情報をつづります。

** フルーツフラワーパーク① **

2010-11-11 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

こんにちは!スミレです


11/9にお届けした
神戸花絵じゅうたん
読んでいただけましたか?

 ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ  ✿ฺ
神戸市立フルーツフラワーパーク
略して フラパ
北区の大自然の中にある
果実ガーデンリゾート
  ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ  ✿ฺ

JR三田駅から送迎バスが出てるので
アクセスも楽ラク



✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ
およそ100haの園内には
食べて遊んで楽しんで
いろんなアトラクションがあるのです…



今回はフラパに咲く
季節のをご紹介しましょう

✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ


入口のウェルカムステーションを抜けると…

ルネサンス広場に到着

中世ヨーロッパ
ルネサンス様式
をイメージした庭園です

うつくし~
気分はすっかりヨーロピアン♪


✿ฺ ✿ฺ


この広場で見ごろを迎えているのが
サルビア

本来は夏~秋に咲く
花ですが
今年は開花が遅れているようす


情熱的な赤色ですね
花言葉はもえる思い
だそうです
メラメラ~



あれ?
季節はずれのラベンダーが咲いてる!

こちらは
サルビア・ファリナセア
別名ブルーサルビア

これもサルビアだったのか


思わずうっとり~



これから見ごろを迎えるパンジー
ちらほらとを咲かせていました



どの花見てもキレイだな
✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ


✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ


花のお世話をしている
スタッフさんのおかげですね!
ぜひ皆さんもチェックしてください


ฺ   
✿ฺ
✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ 
フラパの見ドコロ
まだまだ続きます
今後のブログをお楽しみに 
✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ 


cheers

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


西宮船坂ビエンナーレ2010*後編

2010-11-10 | 西宮 おすすめイベント・観光情報

西宮船坂ビエンナーレ2010後編
作品のご紹介。

・・・・・・前編はコチラ・・・・・

∵∵

ここは、教室の前のテラス
低目の手洗い場が小学校らしいです。


このテラスでは、船坂を吹くに作品が
 と舞っていました。

GHOST/ サビネ・モーア(ドイツ)


広めの教室には、絵巻が並んでいます。

船坂絵巻/吉井貞俊(兵庫・西宮)
墨で描かれた風景画です。


思わず、近寄って見た作品。
あの子のいた教室/福永宙(兵庫・西宮)


 1年生の時、同じ教室にいたあの子は 
 何を積み上げて大人になったのだろうか。◆


こんな文章が添えられていました。


過去と未来が積み重ねられているよう。
内緒話が詰まっているかも。


廊下にも作品が展示してあります。
記憶の部屋・舟坂/後藤章子(愛知)


校長室にありました!


なんちゃって校長プロジェクトin 船坂小学校
/
勝木繁昌(香川)
スリッパが木に飾られてるぅ。

∵∵

校舎とは別棟の
ランチルーム
ここは
きろ
/鈴木貴博(兵庫/宝塚)生きろ村の人々


「生きろ村」に一歩足を踏み入れると驚きです
なんてったって生きろ がいっぱい。

「生きろ村」は春から活動を始め
地元船坂の農家の方と一緒に畑で有機野菜を
作ったり、船坂の土を使って、縄文焼で器やお皿を
作ったりして、期間中にはその野菜や器を使い
料理を提供されているのだそう

「生きろ村」プロジェクトはコチラ→

この飾られている生きろ の紙は約1500枚あり
日々増えていっている様子。

∵∵

小学校が閉校になったとしても
人生の学び舎 は健在。
そんな思いを胸に帰りのバスに乗りました。

2年後の船坂ビエンナーレ、楽しみにしています

BY 店長

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


** こうべ花絵じゅうたん **

2010-11-09 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

神戸市立フルーツフラワーパーク
略して フラパ にやって来ました

お目当ては…

神戸花物語2010秋
こうべ花絵じゅうたん
✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ 
のある暮らし
実感してもらおうと
神戸花物語実行委員会
が企画した
日本最級の
です

✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ

神戸花物語といえば
春にも
ステキなイベント
がありましたね


ココが日本最大級
タテ20
×ヨコ38m
市内産のビオラの花64千鉢を使用
✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ

デカすぎて画面におさまりません


今年のデザイン鉄人28号

後ろにはポートタワーも描かれています
これは市内小学校の児童によるアイデアなんだとか


✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ

鉄人
の顔


鉄人の手

ポートタワー


港町KOBE
の魅力が満開

✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ


高さ1mの観覧台から眺めると
見晴らしサイコーですよ




「鉄人がおるよ!キレイね~」
「みんなで写真とろか~」
そんな声が聞こえてきました




こうべ花絵じゅうたん

11/14まで開催
✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ
写真をとるなら
11/13.14がオススメ
高さ10mのフォトスポットが登場します

くわしくは
フラパの花日記をチェック
✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ

イベント終了後、
ビオラの花市内の小学校に寄贈されるそう。
花のある暮らしがもっと広まるといいな


11/11ブログでは
フラパの見どころをご案内!
お楽しみに~

by スミレ

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


第82回明石公園菊花展覧会

2010-11-08 | 明石 おすすめイベント・観光情報


明石公園で開催中の
菊花展覧会に行ってきました

2007年にお出かけしています
3年ぶり~


明石公園前、オットセイのツガイが出迎えてくれました
キャメはんおすすめ記念写真ポイント 

 
キレイに咲いていますね


今年は、夏の猛暑の影響で
例年より、花が咲くのがおそかったよう。
まだ咲いていないのもちらほらありました。



総合花壇

配色にもこだわった総合美! きれいですね


キャメはんが好きなのは、こちら
小ぶりサイズがかわいい、


ダルマ花壇

ダルマ作り
クスリを混ぜて、背丈を短くしたモノ
赤・白・黄色と5鉢のダルマを縦一列に並べ、
花壇を構成したもの

。o○o。.:*。o○o。*:.。o○o。

市の職員の方が
これが一番ちゃうか!
イチオシの作品




わずかずつ ちゃんと 段差がついていますね

この、微妙な段差をつけるのが難しいんだとか

よく見ると、壁にラインがひかれているのがわかります
80センチ以下の規定なんだそう


市の職員の方の説明に熱心に耳を傾ける人たち



おっちゃん奮闘中のこちらは・・・

盆栽花壇

作者が思い描いた風景にある木を1枝1枝に
丹精をこめ一つの盆栽に仕上げます

そんな盆栽を数鉢 花壇の中に配置し、
日本の山野の美しさを巧みに表現したもの

。o○o。.:*。o○o。*:.。o○o。


審査員の方の作品
全国大会で6年連続優勝しているんだとか。

なるほど、素人目にも
腕のすごさが分かります。


山水をイメージ
枝が滝のようにただれています。

風が一方向から吹いているように見えます。
すてき




小懸崖鉢個別
最近の住宅事情も考慮に入れ、
手軽に懸崖づくりを楽しみながら
栽培技術を会得する目的で設定された部門
。o○o。.:*。o○o。*:.。o○o。



立懸崖鉢個別
別名 杉づくり
きっちりと三角すいに作り上げ
足元から先端まで隙間なく花を咲かせる技術

。o○o。.:*。o○o。*:.。o○o。



ひとことにといっても
その表現の仕方はさまざまでしたね~
みなさんはどの部門がお好みでしたか?



明石のを彩る伝統行事は
今月の14日(日)まで開催中だそう
みにいってみてくださいね



by キャメロン

キャメはんおすすめ記念写真ポイント 
日中友好記念として親子パンダ登場!


キャメはんおすすめ記念写真ポイント 
明石タコが凧もってる・・・

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


第25回鈴懸の径絵画展

2010-11-07 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

芸術の
兵庫県民会館前プロムナードへ行ってきました。

すずかけ   みち
 25鈴懸絵画展』

鑑賞のです


   

兵庫の風物を描くをテーマにした絵画展
高校生以上のアマチュアの方を対象としていて
今回が25回目。
日本画洋画を募集し(約120点)
応募作品はすべて展示。

その中からいろんな賞が授与されています。
来場者のお気に入り作品の投票で選ばれる
「すずかけファン賞もあるとのこと。

   

文化の薫り高きプロムーナード



見覚えのある風景の画が多く、その色使いや
繊細な描写に見入りました。

・・・能勢の風景や海側から見た神戸の街・・・

・・・・神戸らしい港の情景・・・・

あちこちで、スケッチブック画板を抱え
もくもくと手を動かされている姿を、お見かけする
ことがありますが、きっとその方々の作品も
含まれているでしょうね

   

今日2時30分から、表彰式がある様子です。

こちらが鈴懸大賞の作品
秋の伽耶院 蛭田 勉
(日本画)


こちらは、神戸新聞社賞
春の店先 荒木武子(洋画)

次々と人が訪れ
「こんな風に書きたいわ~
「この構図、ええねぇ
などコメントする声が聞こえてきました。

・・・そして、私もホントに同感です

   

今日は青空の下、とはいかなかったですが
屋外ギャラリーは開放的です。
この下山手通 兵庫県民会館あたりの
佇まいにも絵画展はお似合い。。。。。

   

来場者投票によるすずかけファン賞
どの作品になったのでしょうね。




   

BY 店長

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


♪神戸チキンジョージ30周年記念展♪

2010-11-06 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

今日からフレッツ@メディアスタジオでは

THE LIVE HOUSE CHICKEN GEORGE
神戸チキンジョージ
30周年記念・映像展示
THE LIVE HOUSE CHICKEN GEORGE

が始まっています チキンジョージHP



神戸チキンジョージ
 1980年オープンの神戸を代表するライブハウス。
略してチキン。
メジャーバンド・インディーズバンド問わず、
ロックを中心にライブを展開。
2006年1月1日に全面改築のため
一度閉鎖するも2008年5月1日
再び神戸の同じ地に再始動!!


神戸人なら誰でも知っている
神戸チキンジョージ』の
30周年記念して、
過去のライブ映像やポスター・ライブスケジュール
を展示してま~す!


★★━゜+.━★★━゜+.━★★━゜+.━★★
オタカラ

過去のポスター、スケジュール表
かなり年代ものです


かっこよくコラージュされていますね!
★★━゜+.━★★━゜+.━★★━゜+.━★★
オタカラ
charのコラージュポスター

ファンのかたが作られたそう

いろんな表情のcharさんがぎっしり!

★★━゜+.━★★━゜+.━★★━゜+.━★★
オタカラ
1990年の新春歌絵巻ライブオリジナルポスター

新春歌絵巻という企画は
お正月期間にあるチキン恒例の連続イベントです
 ファンにはたまりません

★★━゜+.━★★━゜+.━★★━゜+.━★★
オタカラ
今井美樹さんサイン入りポスター


★★━゜+.━★★━゜+.━★★━゜+.━★★
オタカラ

EAST WEST JAPAN congratulates
MR.BIG "Hey,Man" on the super lative
とあります。
とても貴重だそう

配信映像ももちろん充実
過去のライブ@チキン映像が流れています。

SUR乱反射Live at CHICHEN GEORGE
大西ユカリwith Arrow JAZZ Combo
BLACK BOTTOM BRASS BAND
チキンジョージ 30周年ライブ集

などなど
80年の貴重なライブ映像も見れちゃいます

+.━★★━゜+.━★★

★★━゜+.━★★
長年多くの人々に愛されてきた
神戸チキンジョージ
これからも
神戸を代表するライブハウスとして
歴史を刻んでいってほしいですね


30周年記念・映像展示
は、19日(金)までです

ぜひ見に来てくださいね



by キャメロン

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


Ω やきもち地蔵 Ω

2010-11-05 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

…………………………
やきもち地蔵

という
お地蔵さまをご存知ですか?
…………………………
ヤキモチをやくお地蔵さん?
なんのこっちゃ?

…ということで
スミレが確かめに行ってきました


神戸市北区
神戸電鉄・山の街


…………………………
に囲まれた
有馬街道を下ること15分…

交差点にたどり着きました

その名も
やきもち地蔵前交差点

…………………………
この交差点の右手
やきもち地蔵を奉るお堂があります。

入口の鳥居りっぱですね~

…………………………
ところで…
どうしてやきもち地蔵と呼ばれているの

お答えしましょう
…………………………
正月に突然現れたお地蔵さま
ありあわせのを焼いて供えたことが
名前の由来と言われています。
…………………………
なるほど
 ヤキモチではなく
焼餅という意味なのか

ちなみに
…………………………………
しゃもじを供えてお参りすると
必ずひとつは願いごとが叶う
…………………
………………
と言われています。

…………………………
しゃもじ
オモテ名前と年齢
ウラ
願いごと
を書きましょう
…………………………

スミレもやってみました


いざ
やきもち地蔵がいるお堂の中へ


まだ昼間なのに、中は真っ暗


しゃもじ
がびっしり並んでいます。
コレほんの一部

地元の方だけでなく
遠路はるばる訪れる方も多いんだとか
…………………
………

お堂の奥に
やきもち地蔵がいる祭壇を発見

ところがどっこい
布に隠れて肝心のが拝めない

…………………
………
とってもシャイなやきもち地蔵
顔は隠れていても
ちゃんと願いを聞いてくれるそうですよ
…………………………

ちなみにお堂の外には
やきもち竜王
という小さなお地蔵さまがいました

やきもち地蔵

こんな穏やかな顔をしてるのかな…


…………………………
お参り後は、お持ち帰りして

スミレも焼いて食べました
モチモチしてておいしい
…………………………
毎月23、24日には
あん餅も販売されるんですって
こっちも気になる
…………………………

皆さんもぜひ訪れて下さいね
この看板が目印です

by スミレ

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


NTTイベント☆デジカメ講座

2010-11-04 | その他

新企画

♡  ☞♡

「画像で神戸をもっと知ってもらおう」
と企画された講座

デジカメ講座
が本日13時より
フレッツ@メディアスタジオ
開催されました

♡  ☞♡

~第1部~
 講師にご講評いただきつつ撮影術をおしえてもらお


講師はこの方
神戸新聞社の映像写真部部長
福田 晃一さん


写真を10年続けている方
趣味で家族写真を撮るのを楽しんでいる方etc・・・

写真愛好家の方11名がご参加

♥ ♠ ♣♬♥ ♠ ♣
受講者さんから前もって
ご自身の作品(写真)をお預かりし、
それを福田さんが講評しながら
プロの撮影術をアドバイスしてくれるというもの

撮った写真を誰かに見せて
「すごいね」と言ってもらえるようにね、
話を進めていきますね~
福田さん

65インチモニターに映される皆さんの作品

「これはどなたかな?」「おっ あなた」「その心は?」
気さくなお話の仕方で会場は和やかなムードに

解説はとってもわかりやすいです
「お花は一番ぴちぴちのヤツを選ぶといいですよ」

♥ ♠
♣♬♥ ♠ ♣
プロ技を皆さんにもおすそわけ
いらないスペースを殺す作業をしましょ
♣写真を撮る時間帯も考えましょ
(被写体に影ができてしまう)
♣コンテスト作品には日付け入りはご法度
♣子どもの写真を撮るときは

子どもの目線まで下がるといい表情が撮れる!
♥ ♠ ♣♬♥ ♠ ♣

なるほど・・・こうすれば写真がもっとよくなるのか
とみなさん一同に納得の表情

これから、写真にはいい季節!
いい写真を撮って 人に見せて
この場所一緒に行きたいわぁと
言ってもらえるよう頑張りましょう
と 最後までコチラをわくわくさせてくれた福田さん

福田さんに大きな拍手です

♥ ♠
♣♬♥ ♠ ♣

~第2部~

インターネットを賢く利用して
写真の加工・編集・プリント注文しちゃお


神戸・北野『シライカメラ』スタッフ、
石井さんがみなさんに伝授です~

写真を応用して
CD-R(インデックス付き)ストラップなんかも
ネットから注文できるんだそう
便利な世の中になりましたね

プロ用ソフトのエッセンスを無料で使えるソフトや
大切な写真をパソコン以外に保管・活用できるサイト
も紹介してくださいました。

♥ ♠ ♣♬♥ ♠ ♣♬♥ ♠ ♣♬♥ ♠ ♣
写真の楽しみの幅がうんと広がりそうですね~

新企画
次回もあるかもしれません、お楽しみに♪

♥ ♠ ♣♬♥ ♠ ♣♬♥ ♠ ♣♬♥
♠ ♣
by キャメロン

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


西宮船坂ビエンナーレ2010*前編

2010-11-03 | 西宮 おすすめイベント・観光情報

急に寒くなり、雨がしとしと降り始めた日では
ありましたが、行ってきました!

◇ ◇◇◇
里山ART

西宮船坂ビエンナーレ2010
2010.10/10~11/14
◇ ◇◇◇

船坂小学校
閉校をきっかけに、この地から
未来のため、アートの力を信じて
人々が集い、新しい輪を生み広げていく・・・
という活動が始まりました。
その歩みの一歩が 西宮船坂ビエンナーレ

昨年は「西宮船坂ビエンナーレ2009-プロローグー」として
開催されていました。

船坂橋バス停 横

さくら夙川駅から、さくらやまなみバスに揺られて
30ちょっと。山間の地が会場です。

んっ?! 
あの向こうの方に見えるのは作品とおぼしき物体
後で行ってみよう・・・とまずは案内表示を辿りました。


手描きです



ちょこちょこと目に止まるように立てられた
親切な表示の向こうに見える建物の
カラフルな屋根は・・・
作品!

Ban-Soko House~再生~
西村 正徳(兵庫・三田)
遠目に見ただけなのにワクワクします



さて、案内に沿って竹林の中を進みます。

坂道を下ると・・・

ぼくの学校 わたしの学校
みんなの学校
 船坂小学校
という看板

校庭が目の前に広がりました。
その遠くには山の連なる風景があります


こちらの旧船坂小学校の校舎の教室に
作品が展示してあるとのこと


 小ぶりな校舎
かつては、急なこの坂を児童たちは登り、校舎へ駆けて行っていたのです。

137年の歴史ある木造校舎です。
入ったとたんに、なにやら懐かしい
学校独特の香りが漂ってきました。


階段は木製で、踏んだ感触が柔らかい・・・。

壁面に地図は、いかにも学校らしいです。

校長室理科室。
理科室は、入ったとたんに遠い昔の実験授業を思い出す
薬品の匂いが鼻を刺激しました


校長室には歴代の校長先生の肖像写真。


やや低めの天井は
元気な足音や先生・生徒を呼び合う声を
包み込んでいたことでしょうね




長い年月を経た校舎と共に懐かしい時代を
堪能した後は展示作品のご紹介・・・ですが

それは、次回 後編





BY 店長

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


★素盞鳴神社(甲子園神社)★

2010-11-02 | 西宮 おすすめイベント・観光情報

日本シリーズ盛り上がってますね~
第三戦目
の今日も楽しみです

野球の神様

 として崇められている神社をご紹介  

すさのお じんじゃ
素盞鳴神社

阪神・西宮から徒歩圏内

甲子園球場の敷地内にあります。一塁側アルプス席のすぐ脇
   ♪   ♪      ♪   ♪   


今では甲子園神社
タイガース神社
とも呼ばれ、親しまれていますが

1924年に完成した
甲子園球場より4倍も歴史が長いんだから、


タイガースファンはもちろん、高校野球の選手、応援団などが
必勝祈願に訪れる姿が絶えないらしいです






ボール型、ホームベース型などの
野球モノのお守りや絵馬が豊富です
大人気なんだとか


阪神党の方はコチラ
キャメはんおすすめ


高校野球児にはこちら
キャメはんおすすめ



拝殿横には

too bigな阪神絵馬


と、普通の絵馬。
野球ファンの思いをのせた
ボール型・ホームベース型の絵馬がぎっしり


個人の野球上達を願うものから

阪神優勝祈願、
 
甲子園出場、優勝を祈願したものまで



野球ゴトなら、なんでもお願いしてしまえ
野球の神様に
   ♪   ♪      ♪   ♪   




・・・・全部かなえてあげてほしい。


ほかにも。


 野球塚 岡田監督揮毫
がありますよ

野球塚は香川県産の青木石で作られたもので
野球用具に感謝し、野球の上達を願うために
建てられたものだそう
   ♪   ♪      ♪   ♪   




杜の都を熱くする発言が記憶に新しい
星野監督がと揮毫した
野球ボール型モニュメントもありますよ
   ♪   ♪      ♪   ♪   

瓶ビールかと思いきや、ひっくり返ったバットのモチーフ

こんなめずらしい神社 
いってみないと
ソンソンソン

素盞鳴 (すさのお)神社
阪神タイガースの試合があるときは、
風向きによっては境内にジェット風船が
大量に降ってきて掃除が大変だとか




さて、甲子園球場をのぞいてみると、

ツタが すたすた のび、成長していました。
この勢いだと、昔のように球場を多い尽くすまで

10年とかからないかもしれないですね
2010.3.29 甲子園リニューアルブログ

by
キャメロン

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地