goo blog サービス終了のお知らせ 

無料イベントスペース フレッツ@メディアスタジオブログ

三宮 ミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオのスタッフが兵庫県の地域情報、スタジオ情報をつづります。

尼崎えびす神社の大鳥居

2010-07-11 | 尼崎 おすすめイベント・観光情報


⊆⊇⊆⊇⊆⊇
尼崎えびす神社
へ行ってきました。
街中にあり、とっても大きな鳥居のある神社。
すぐ横には阪神電車が行き交っていて
電車の窓から鳥居が見えます。
⊆⊇⊆⊇⊆⊇
この神社は神田公園という公園と
合体()している様子。

砂場にタコ


ともあれ、市民が集いやすい場所のよう。
阪神尼崎駅からも、歩いて5分とかかりません。

⊆⊇⊆⊇⊆⊇
この尼崎えびす神社商売繁盛・家内安全の神様。

福々しいびす様が迎えてくださいます。

⊆⊇⊆⊇⊆⊇

そして、オドロキはこの鳥居
高さ17㍍。  そびえ立っています。


    
 おおきー 
    

止まっているからも、その大きさがわかります

柱の直径は1.6㍍


日傘を並べてみました
この大きさなら、阪神電車から見えて
当たり前・・・と納得。

それにしても、やはり近くで見てみるもんですねぇ。
立派さがよくわかります。

⊆⊇⊆⊇⊆⊇

この尼崎えびす神社には
月象石(つきいし)が祀られています

アポロ11号が月面着陸を成功させた日に和歌山県
南部川瓜谷で、発見された石。
他に類を見ない石質・形態の不思議な石なのだそうです。

航空関係の方々が崇めに来られる、とか・・・



駅から近くて、公園もある神社では
夏越の祭り準備が整いつつありました。
この土・日は、そのお祭りでさぞかし
賑わっていることでしょうね




BY  店長
⊆⊇⊆⊇⊆⊇

⊆⊇⊆⊇⊆⊇

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


タワーレコードインストアライブ★植田真梨恵

2010-07-10 | タワーレコードインストアライブ情報

梅雨はまだ明けませぬか・・・?
☆彡:*:・★彡・:*:・☆彡・:*:・★彡・:*:・☆彡・:*:・★彡

今日はフレッツ@メディアスタジオ
久しぶりに

TOWER RECORDS IN STORE LIVE
 がありました

☆彡:*:・★彡・:*:・☆彡・:*:・★彡・:*:・☆彡・:*:・★彡


きょうのゲストは~♪

うえだ   まりえ
  植田 真梨恵さん


☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺

今年5月にメジャーデビューされたばかり。
福岡県出身の若干19歳のシンガーソングライター!
音楽活動だけでなく
舞台やラジオパーソナリティなどでも活躍されている
売れっ子さん

☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺
 
人はどんどん集まりました!


漫画から飛び出してきたような
お人形さんビジュアルのかわいこちゃんです

しっとり系?かと思いきや

熱唱

熱唱

熱唱のロックなステージ
めちゃくちゃエモーショナルや~ん


☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺ 

 声量のある伸びやかな声は聴いているこちらも
元気になれそう


ライブも終盤に・・・・
☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺
真梨恵さん
からメッセージが

「みなさん!それぞれに頑張っているかと思いますが
そんな頑張っている人に向けて唄います
悩んで苦しんだり、グルグルしているときに
寄り添えるような歌を作っていきたい。
私自身もそういうときがあるから。」

と本音もぽろり。


最後は手拍子をしてもらって
いい雰囲気の中でライブを終わりたいな


というご本人のリクエスト通り
観客の皆さんからは
あたたかい拍手が

☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺

ライブ中に目が合うたび笑いかけてくれた
真梨恵さん

ハンパない目力 !とても19歳とは思えません

☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺

ライブ後の握手・サイン会には長蛇の列が

ひとりひとりとガッツリ 握手!
 


ガッツなライブ、たのしかったでーす
ありがとうございました

☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺

9月には初のワンマンライブもあるそう
みんな、あつまれ~!!

詳しくは真梨恵さんのブログをチェック


☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺
by 
キャメロン

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


明石市立天文科学館③天文学のススメ

2010-07-09 | 明石 おすすめイベント・観光情報

こんにちは、スミレです。
明石市立天文科学館
そのを お届けします!

(公式ホームページ)
(その①ブログ)(その②ブログ)

**★**:;;;;;:****:;;;;;:**★**

今回は3階・展示室
時のギャラリー
観測資料室

をご紹介しましょう!

**★**:;;;;;:****:;;;;;:**★**

**★**ギャラリー**★**
人間と時の関わりが学べるゾーンでありんす。


大昔の人たちは、
自分たちの住む世界や自然界を知るために
神話や伝説と宇宙をむすびつけ、
の経過を知るを生み出しました。


 中でも
は、そのカタチの満ち欠け
日を数えることができる重要なシンボル。
        
こちらの装置は、
そんな月の満ち欠けを学ぶ体験装置です。

案内図に従って体験してみましょう!

中央の穴から顔を覗かせ、
円卓を回しながら
球(月)のカタチの変化を観察!

はてはて
月の満ち欠けは どんな感じでしょうか!

試してみての お楽しみ!

帽子を被り、
地球になりきって体験してみましょう!

ハットorキャップ 2種類ご用意しております。

**★**:;;;;;:****:;;;;;:**★**

続きまして
**★**観測資料室**★**
天体観測の歴史を 年表で紹介しています。

**★**:;;;;;:****:;;;;;:**★**

天文学は、歴史上もっとも古い学問だそう。
太古から、人類は夜空を見上げて
未知なる世界に思いを馳せていたんですね。

*
*★**:;;;;;:****:;;;;;:**★**

ギャラリーでは、

天文学に情熱を注いだ学者たちの発見
観測記録発明品を見ることができます。

めったに お目にかかれないシロモノだらけ!

ニュートンの望遠鏡
1671年に作られたものですってよ!

ガリレオの天文書籍


んん難しい…そう感じたあなたは
天体観測ナビゲーション
で楽しく天文学を学びましょう!


スミレ天文学者神経衰弱をチョイス


遊びながら体験することで、
天文学をより身近に感じることができます。
夜空を見るのが
ちょっぴり楽しみになるかも…

**★**:;;;;;:****:;;;;;:**★**
さて次回は
明石市立天文科学館
その④をお届け!お楽しみに!
**★**:;;;;;:****:;;;;;:**★**
スミレがお送りしました

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


明石市立天文科学館②はやぶさロマン

2010-07-08 | 明石 おすすめイベント・観光情報

じめじめの梅雨が明けたら

夏休みオススメスポット

明石市立天文科学館
そのをご紹介します!

(公式ホームページ)(その①ブログ)

**★**:;;;;;:****:;;;;;:**★**

今回は3階・展示室
天文ギャラリー
をご紹介しましょう!

**★**:;;;;;:****:;;;;;:**★**

近未来的なギャラリー内を、いざ冒険!

        

さっそく
怪しく光る
未確認うずまき物体を発見!?

こちらは、銀河系太陽系の位置を見る
銀河系儀
という装置。
      

どれどれ。ボタンを押してみると…


パカッ


あわわ どうしましょう
真っ二つに割ってしまいました。

銀河系に住む皆さん、ごめんなさい

…と思ったら
銀河系の断面図が出てきました。

銀河って広い
地球は、銀河系に包まれた光の粒なんですね。



さらに
ギャラリー内では、いま話題の
「はやぶさ
軌跡」を公開中。

      
地球と火星の間の軌道を回る小惑星イトカワ

小惑星探査を目的に開発されたはやぶさ

2003年5月に打ち上げられてから7年。
小惑星・イトカワでの探査作業を終え、
地球に帰還するという偉業を成し遂げた
はやぶさ
その英姿は、
世界中の人々に感動を与えました。


**★**:;;;;;:****:;;;;;:**★**

研究者によるレポートも必読
はやぶさミニマム模型も必見

ギャラリー内で上映中の映像もお見逃しなく!
「はやぶさ~奇跡の軌跡」

(タテ)×(ヨコ)×(奥行き)わずかmm
世界初の超大画面薄型プラズマディスプレイ

SHiPLA(シプラ)
で見る映像は、鳥肌モノです!

皆さんも、天文ギャラリー
はやぶさロマン
を感じてくださいね!

**★**:;;;;;:****:;;;;;:**★**
さてさて
ミドコロ盛りだくさんの
明石市立天文科学館
まだまだ続きます。次回をお楽しみに!

**★**:;;;;;:****:;;;;;:**★**
スミレがお送りしました

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


ふるさとキャラバン特集★ニュースKOBE発

2010-07-07 | その他

今日からフレッツ@メディアスタジオでは
特別企画
NHK神戸放送局 ニュースKOBE発
ふるさとキャラバン

 阪神編 《 宝塚・伊丹・尼崎 》

この放送を、上映しています。

⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒
5月に、アナウンサーさんがスタジオを出て
各地を訪ね、地元の人たちといっしょに
放送をされた時の映像です
 
なるほど、なるほど・・・
ふるさとキャラバンなので馴染みのある
・コ
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒

尼 崎 市

尼崎といえば、近松門左衛門
私も訪れました。

近松公園 2009.12.9
近松記念館 2009.12.13

近松応援団の皆さんは、手作りのお人形
劇を上演されるのだそう

この着物も、寄付された生地製とか。

FMあまがさきでは
お坊さんと神主さんが、FM放送番組を担当。
かなり、愉しいお喋りが繰り広げられている様子。

以前に、FMあまがさきパーソナリティの女性も
尼崎の人々を紹介する展示を
フレッツ@メディアスタジオでしてくださいました

出張☆みやけなおこと尼人達展 2009.8.5

⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒
伊 丹 市

伊丹市キャラクター たみまるくん

絵描き歌を、幼稚園児の皆さんと披露

私はココヘ行きました。

伊丹スカイパーク★前編 2008.8.10
伊丹スカイパーク★後編 2008.8.13

⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒
宝 塚 市

宝塚といえばこうなりますよね。

そして、手塚治虫さんも外せません。

手塚治虫記念館ブログ
2009.11/
10.12.14.

⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒

あまりにも、盛りだくさんで楽しいキャラバン映像。
今日から14日までフレッツ@メディアスタジオ
さながら、地域映像祭です。
是非、あちこちの面白映像を満喫しに
いらしてください


BY 店長

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


明石市立天文科学館①リニューアルオープン

2010-07-06 | 明石 おすすめイベント・観光情報

明日は七夕ですね。
スミレは何をお願いしようかな?


ということで、今回やって来たのは…
明石市立天文科学館

宇宙大好きタンポポちゃんも、以前訪れています。
(タンポポちゃんブログ)


**★**:;;;;;:****:;;;;;:**★**
天文学をテーマに
1960年に開館した当館は、
今年5月、50周年を記念して
リニューアルOPENしました!
(公式ホームページ)
新しくなった館内を
フロアごとに ご紹介します!

**★**:;;;;;:****:;;;;;:**★**

**★**1階 エントランスロビー **★**
ココが新しいねん
七夕限定の
笹かざり

地元の保育園児たちが書いた短冊がズラリ

げんきな あかちゃんが うまれますように!
おとうと・いもうと想いな願いごとを発見!
泣かせますなぁ…



**★**2階・プラネタリウムドーム**★**
ココのミドコロと言ったら…

日本最古のプラネタリウム

ココが新しいねん
コンピュータ操作の補助投影機を導入!
ハイレベルな投影が可能になりました!

1日5回 上映しております。


**★**3階・展示室**★**

ココが新しいねん
時と宇宙の博物館
をテーマに、4つのブースを新設。

子午線天文ギャラリー
時のギャラリー
観測資料室


今回は子午線に注目してみましょう!
日本の標準時子午線が通る明石のまちについて

見て触れて体感できるブースです!


レッツ体感!
世界の標準時

そもそも子午線って何?
標準時とは何ぞや?
時差って何のこっちゃねん?


そんな疑問は、こちらのクイズボードで解決
くるりと回して答えを見てみましょう。


レッツ体感!地球儀時計

世界各国の時刻が
一目でわかる優れモノ。

ボタンをポチッと押して
気になる国の時刻を調べてみましょう。




レッツ体感!
巨大ジオラマ模型

1/800の縮尺で
市内の子午線の位置を紹介するジオラマ模型。

見て触れて体感することで、
子午線と明石のまちの関係性が よくわかりました!
お茶のこ サイサイ


**★**:;;;;;:****:;;;;;:**★**
次回は
天文ギャラリー
のブースを ご紹介します!

**★**:;;;;;:****:;;;;;:**★**
 

スミレがお送りしました

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


二宮尊徳像

2010-07-05 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

 入江地区にやってきました

集合住宅の前に人影が

熱心に ご本を読むこのお方は
もしや

     二宮金次郎さんでは
     

正解っ

自ら報徳の教えを実践した二宮金次郎
修身、道徳の教科書だけでなく、銅像、石像として
小学校には、かかせない存在でした。
薪を担ぎながら本を読むこの像を
ほとんどの方がご存知ではないでしょうか?


それにしてもなぜこんなところに・・・?
      

ん?小学校
住宅地のど真ん中に建っていますけど

いえいえ
ちゃんとこの地に小学校があったんですよ

金次郎さんの横の石碑によると
入江小学校
開校 明治37
閉校 昭和63

88年もの歴史をもつ小学校だったとのこと!



この金次郎像は戦後の物です。

戦前の銅像については以下の記述がありましたよ
↓↓↓↓↓↓↓

「昭和 3年度 8月21日 今秋の御大典記念事業として、
全市小学校に二宮尊徳翁の銅像の寄贈あり。
本校においても寄贈を受け、
本館に向かって右側に建設、除幕式を挙行致しました。」

また、昭和17年に太平洋戦争が始まり
金属回収の関係で1月22日に
二宮金次郎の銅像も、ついに出陣。
赤たすきを掛けて、全校児童の見守るなか搬出される。
と記録されています。

 
リニューアルした金次郎さん からも 
88年の歴史の重みが伝わってきます


前回ご紹介した川西祐三郎さんの父
川西英さんも第3回卒業生なんだそう

      

神戸市内で金次郎さんの像が残っている
場所を聞いたことがありません

とってもレアリニューアル金次郎さん
ぜひ見つけてくださいね

場所は・・・・西出町交差点から
東にすすんだとこ


入江公園のすぐそば
by
キャメロン

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


元町まちかどコンサート♪

2010-07-04 | 神戸 おすすめイベント・観光情報


♫=♫=♫=.=♫=♫=♫=♫=♫=.=♫=

今日、元町商店街では
元町まちかどコンサートVol.3 
行われていました。
今年1月に初開催をされ、今回が3回目とのこと。
阪神西元町駅西口を上がったすぐの
ところが会場です。



神戸・大阪・関西を中心に、活動をされている
アーティストさんたち
5組が次々と
オリジナル曲やカバー曲を演奏。

♫=♫=♫=.=♫=♫=♫=♫=♫=.=♫=

私が行った時には
熊谷朋久さん
のソロギターのステージ。

ギター教室を主宰もされているのだそう
低音の弦の音と、高音の細かい音の組み合わせが、絶妙でした。
一本の楽器から、奏でられ流れ出る響きに聴き入りました。

♫=♫=♫=.=♫=♫=♫=♫=♫=.=♫=

商店街を行き来する人も、何気なく足を止め
しばし、眺め、聴き・・・。

しゃがみ込んで、聴いている人もありました

次は、南奈菜子さんという、18歳の若き乙女

若さいっぱいの、日々のメッセージ
伝わってきます。
♫=♫=♫=.=♫=♫=♫=♫=♫=.=♫=

通行している人は、なんだか(!)少し離れた位置で
立ち止まり、見て・・・聴いて・・・いるのです。

♫=♫=♫=.=♫=♫=♫=♫=♫=.=♫=

まちかどコンサート
の良いところは
通りすがりの人が気楽に足をとめられること


男の子も・・・・・・・

自転車に乗った人も・・・・・・・
「なにかな?」といった様子です。

そして、知らぬ間に立ち止まる人は増えて
いました。年齢層も幅広いです


まだ今日は、夕方までコンサートが続くとの
ことで、私は途中で切り上げ。


七夕飾りのある店先で
チラシも、時折吹く風に揺れてました。

♫=♫=♫=.=♫=♫=♫=♫=♫=.=♫=
音楽との出会いは、こういった機会からも
始まるのかもしれませんね


BY 店長

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


川西祐三郎のモザイク壁画

2010-07-03 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

神戸市を横切る国道2号線
その兵庫区中央区の境界に
地下道があります


こっちこっち~

湊町地下道 出入口

■■■■

階段を降りると・・・・ 

奥に絵画のようなものが見えてきました

湊町地下道ギャラリーともよばれ、サイドには、
湊町小学校の生徒が描いた絵も展示


山側の壁一面に描かれていたのは
川西祐三郎画伯のモザイク壁画
「美しいまち神戸」

おおきーーーーい!!
昭和48年(1973)
に完成された、年代物です

港町神戸の魅力を凝縮した場所として、
ポートアイランド北公園から見た
神戸の風景が選ばれたとのこと

    
海の空の六甲山の
神戸大橋の、建物の白
いかにも美しくモダンな港町・神戸です
    


神戸大橋の橋脚部分はポートターミナルです

左端にポートタワーもちゃんと描かれてありました

■■■■

川西祐三郎さんは神戸で生まれ育ち
神戸の情景を200以上描いていらっしゃいます。


父のさんといえば
神戸を代表する版画家
以前、我らのブログのこんなところにも登場
2009.1.22ブログ
2009.5.23ブログ
2009.9.29ブログ

 
作られてから、37年もたっているとは思えない作品の状態のよさに感動
カラータイルって色あせないんですね


■■■■

さてこの地下道からさらに西へ進むと
兵庫区西出町一丁目の交差点に到着


古い歴史を持つ兵庫区は
ネタの匂いがぷんぷんしますね

ここから、兵庫区ツアーの始まりです
続きは次回に
by キャメロン


いきなり発見菜の花ロード

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


ミミズクが見守る街・芦屋

2010-07-02 | 芦屋 おすすめイベント・観光情報


梅雨の晴れ間の とある日。

スミレ芦屋にやって来ました。

 セレブ   セレブ 


目的地は
芦屋警察署です。


悪いことをしたわけじゃありませんよ。

こちらの庁舎には、
ちょっとしたエピソードがあるのです。
ご紹介しましょう!

    


昭和2年に建てられた県下最古の
芦屋警察署・庁舎。
地域のランドマークとして
長い間、市民に親しまれています。


建物の外観は…

アーチ型の正面玄関が目印

正面玄関を覗くと、重厚な扉が構えています。

レトロなデザインのランプ

ワラビをイメージしたという鉄格子



そしてそして
忘れてはいけないのが
正面玄関のミミズクの彫刻
     

ミミズク夜行性
という事で、
夜間警備の象徴
として街を見守っているそうです。


    


そんな芦屋警察署庁舎も、
阪神大震災の影響で建物の老朽化が進み、
平成11年 建替工事が行われることに。

しかし

「歴史ある建造物をいつまでも残したい」
という市民の要望から、
庁舎の玄関部分を含む一角を残して
新庁舎を増築することになりました。

    

およそ1年半の改修工事を経て
新庁舎が完成

…旧庁舎 …新庁舎

増築部分は、玄関を中心として
背後に左右対称となるように配置。
旧庁舎デザインを取り入れています。

こちらが 建物のツナギメ。

新庁舎には新たな玄関が設けられ、
ミミズクが構える旧玄関は、現在閉鎖さています。


しかし
新旧ふたつの顔を持つ芦屋警察署・庁舎。
市民の方のみならず、
建築マニアさんの間でも人気なんだそう。

80年以上 時代の変化を見続けてきたミミズクは、
今日も芦屋の街を静かに見守っています。

        

スミレ
がお送りしました

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地