今日から新しい配信映像ですよ
2月から始まった卒業制作展もいよいよ大詰め
ラストを飾るのは
神戸カレッジ・オブ・ファッション
学校紹介映像での参加です
★。*†*。☆。*†*。★。*†*。☆。*†*。★
神戸市中央区にあるこの学校は
ファッションとトリマーの専門学校です
★。*†*。☆。*†*。★。*†*。☆。*†*。★
2003年に高等課程に日本で初めてトリマー
コースを開設されたんだそう
真剣な授業風景が大画面に映し出されます
軽快なBGM でのりのり
★。*†*。☆。*†*。★。*†*。☆。*†*。★
~手に職系の学校としてファッション分野に特化~
ショーでは堂々とした皆さんの笑顔が印象的
★。*†*。☆。*†*。★。*†*。☆。*†*。★
★。*†*。☆。*†*。★。*†*。☆。*†*。★
将来は、オーダーメイドでウェディングドレスを作っている
サロンで働きたいという生徒さんも
夢は広がるばかりですね!!
★。*†*。☆。*†*。★。*†*。☆。*†*。★
課外授業や修学旅行の記念写真もあり
皆さんの仲よしっぷり、学校エンジョイ度が伺えます!
★。*†*。☆。*†*。★。*†*。☆。*†*。★
ここで学ばれた生徒さんたち1人1人が
社会に出て活躍されていくんでしょうね
学生生活のひとこま、大画面でじっくりご覧になってくださいね
16日(金)まで配信しています
☺☻☺☻☺☻☺☻☺
by キャメロン
恒例の「春の全国交通安全運動」が始まりましたね。
先日(4月5日)JR三ノ宮駅前花壇広場でも
兵庫県警察音楽隊のイベントが
行われていました。
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
揃いのジャンパーで、キャンペーングッズを配布。
ポーズをとってくれましたヨ!
・・・・・・・・・・・・・・
たくさんの人があちこちから広場を眺めています。それもそのはず!
なんだか楽しげなパフォーマンス
「オレオレ詐欺」防止・「架空請求」防止を
唄とその振り付けによって
「気をつけましょー」とアピール
兵庫県警察音楽隊カラーガード隊
HOPPSのお姉さん6名です。
「『オレオレ』と電話口で言われても簡単に信じて
振り込んじゃダメ」と軽快な歌。
『振り込む前に110番』
私は、このフレーズが今でも耳に響きます。
・・・・・・・・・・・・・・
そして、最後はポンポンを携えて登場
音楽隊の演奏に合わせて、ダンス
くるくる ピョンピョン バサバサと
お姉さんが左右・上下に飛び跳ね
スカートプリーツの赤もリズミカルに見え隠れ。手拍子をしたくなります
最後はきめのポーズ
・・・・・・・・・・・・・・
犯罪防止キャンペーンも明るく、爽やかに
この方が印象に残りやすいですね。
警察へのイメージも明るく
祈る・交通安全です
・・・・・・・・・・・・・・
BY 店長
すみれです。
フレッツ@MSで絶賛開催中のひとはく
人と自然の博物館
映像配信・パネル展示
4/3のブログで、その様子をお伝えしましたが
ご覧になっていただけたでしょうか!?
おかげさまで、入口のひとはくパンフレットは大人気!
皆さん、手にとって読んで行かれます。
好評につき、前回お届けできなかった
映像・パネル展示の詳細をご紹介しますよ
まずは映像
から。
ひとはくセミナーでは、生物多様性を学ぶ
国内の体験セミナー参加者を募集しています。
西表島の生きもの野外観察の様子を映像配信中こんな大量のカニ、見たことない!
西表島のほかに、安芸の宮島・淡路島など
全国各地でセミナーが開催されるので要チェック。
●*⌒Y⌒*○*⌒Y⌒*●
もちろん、ひとはく館内でも
生物多様性について勉強できますよ!ひとはく展示特別企画
ひょうごの生物多様性 瀬戸内海日本海
兵庫県の海に棲息する動物の秘密が明らかに魚愛好家・すみれも気になる!
●*⌒Y⌒*○*⌒Y⌒*●
さてさて、お次はパネル展示
をご紹介しましょう。
フレッツ@MSでは、いまや丹波のシンボルとなった
丹波竜の発掘作業風景をパネル展示しています。
2006年8月。地学愛好家によって発見された丹波竜の化石。
これを機に、本格的な発掘調査がスタート。
第1次発掘調査(2007)~第4次発掘調査(2009)の様子。
発掘作業には大勢のボランティアの方々も加わり、
回を増すごとに発掘エリアも広がります。
第1次→ 第2次→ 第3次→ 第4次
パネル展示の写真から、
作業を通じて、1つに通い合う地域の方の熱意を感じました。
地域に密着したひとはくの活動、ステキですね。
●*⌒Y⌒*○*⌒Y⌒*●
ご紹介した映像・パネル展示の詳細は、
全てひとはくパンフレットに掲載されていますひとはく手帖
セミナーや展示の詳細はもちろん、
丹波竜の発掘調査体験のお知らせ
etc…盛りだくさんの内容!ひとはく新聞
動物の生態から、イベントの活動報告
etc…ひとはくの全てが詰まった1枚!
フレッツ@MSに立ち寄った際は、
ぜひ手にとって見てくださいね!
●*⌒Y⌒*○*⌒Y⌒*●おまけ
ひとはくHPにて、こんなものを発見!丹波竜のちーたん
ちーたんは、丹波の特別住民なんだそう!
HPでは、ちーたんのプロフィールや
スクリーンセーバー、特別住民票も
ゲットできるのでお見逃しなく!
●*⌒Y⌒**⌒Y⌒*●
人と自然の博物館
ボルネオジャングル体験スクール
4月9日(金)まで映像配信中!
すみれがお送りしましたー
•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•
お菓子の里本館のすぐそばに、
茅葺き(かやぶき)の家
があります。
•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•
お菓子の里 丹波
◆本館 ◆ミオール館
◆ドイツ館
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--
嘉永7年(1853年)に
氷上郡青垣町に建築された建物を
移築したものです
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--
1853年といえば、ペリーさんが浦賀に来た年じゃないですかい
ぱっと見、フェイクかとおもったら
ちゃ~んと本物の萱を使ってできたものなんですねー
150年も前の茅葺きでできた家。
これだけで、価値があります。
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--
さて、中はどうなってるのかしらん
ほっこり空間度100
かまどや、囲炉裏があります
冬は楽しくて懐かしい、かき餅焼きが楽しめます。
自分で焼いたかき餅の味は美味でしょうね
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--
こちらのおうち、
休憩がてら喫茶も楽しむことができます
和菓子や、お抹茶が出てきまっせ
ほっこり空間度200
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--
そして、大きくとられた窓からは
お庭の景色を楽しめます
ほっこり空間度300
運がよければ
園内の池に遊びにきたカルガモ親子を眺められるかも
民芸品売り場も充実!
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--
懐かしい雰囲気がはなまるの茅葺きの家
のもうひとつのほっこり
スタッフのおばさんです
『神戸の遠いとこから、よぅ
きてくださいました
ゆっくりしていってください。
震災時は大変だったでしょう・・・』
と、楽しいお喋りに加え、
帰りのバスの時間まで調べて下さった
暖かいお人柄に感謝
キャメの初丹波の旅は、おかげで
ほくほくほく・・・・
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--
みなさんもぜひ、出かけてみてください
お菓子の里 丹波
4/29~5/5までは
12周年記念感謝祭イベントがあるそうですよ
詳しくはコチラ
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--12周年、めでタイ!
オリジナルの和菓子もお土産でどうぞ!
by キャメロン
㋛㋡㋹㋑㋛㋮㋜♪(~▽~
この季節になると
フレッツスタッフが毎年出かけているところがありんす
六アイ(六甲アイランド)です
今年はキャメロンが
3万本のチューリップを愛しみに
いってきました昨年の様子はこちら
チューリップ満開です
六甲アイランドを美しい街にする会
が 主催のこの催し
六アイを、より美しく、住みやすい街にするために、
2000年から活動スタート。
島内の住民だけでなく、
この島を拠点としている企業や学校も、
この活動に賛同・参加しているそうクリーン活動やエコバスツアー、
花いっぱい活動を積極的に実施していますよ!
今年もキレイに咲きましたね!
スケッチを楽しむひとたち。
ペンを運ぶ手は軽やかです
さて、この日のメインイベントは大道芸SHOW
バックにはチューリップ畑という最高のステージで
始まったのは!!アさて!アさて!アさて!さて!さて!さて!
さては南京玉すだれ!ちょいとひねれば ちょいとひねれば
東京タワーにちょいと似たりちょいと返せば ちょいと返せば
神戸のマークに良く似たり
みなさんのおぼつかない動きがかわいらしいですね
鯛
明石海峡
生田神社の鳥居
南京玉すだれの中で一番難しい形だそう
みなさん お見事!
3人一組でチューリップを創作
それぞれ思い思いのチューリップが咲きましたね
楽しい時間もあっという間
フィナーレです豊穣!豊穣!大豊穣!!
この場にいる皆さんにもたぁ~くさんの福がきますようにステージが終わると
皿回しでお客さんとの交流タイム
初体験でも、こんなに上手にくるくると
くるくる くるくる
風が冷たく
青空に嫌われた日ではありましたが
ハーブティのねぎらいもあったりで
心温まるイベントでした
私の心にも遅咲きのチューリップが やっと咲いた かも
チューリップ祭りは11日まで開催中見に行ってみてください
六アイへはサブローバスが便利ですよ
byキャメロン
すみれです。
4/1にお届けしたブログ、
てんきのひみつ展@青少年科学館
読んでいただけましたか?
久しぶりに訪れた青少年科学館に
新ブースが増設されていたので、ご紹介します!
8-|□´∀`|□´∀`|□´∀`|┘
新館5Fりけんキッズラボ
実験室を連想させる近未来的なスペースで、
生物の発生と再生のフシギを勉強しましょう!
生物の発生ってフシギ!
人間の体は、約60兆個、210種類の
細胞で出来ているんですって!
でも、その発生の仕組みは、未だに不明です。
その仕組みが分かると、難病を治すこともできるんですって!
モニタやパネル展示で
体の仕組み・働きをわかりやすく説明してくれるので
お子さんも(もちろん私も)理解できます。
ところで、細胞って どんな動きをしているの?
百聞は一見にしかず!
壁に空いている穴を覗いて、確認しましょう!
どんな光景が待ち受けているのでしょうか!?
ご自分の目で確かめて下さいね
8-|■´∀`|■´∀`|■´∀`|┘
りけんキッズラボには、
ちびっ子の探究心を刺激するアイテムがいーっぱい。
ここからは、アイテムを使いながら
生物の38億年の進化を学びましょう。
まずはコレ、細胞分裂パズル
細胞分裂の過程を、正しい順序に並べてみよう。
正しい順番に並べられるかな?
こっちで お姉さんとちびっ子が夢中になっているのは…タッチパネルゲーム
画面を自由に移動する微生物を、指でキャッチ!
「楽しい!」「もう一回!」
夢中で遊ぶちびっ子たちの姿が印象的でした。
8-|■´∀`|■´∀`|■´∀`|┘
おやや?今度は何に夢中になっているのでしょうか?私も覗いてみよーっと
えええええええええええええ
なんじゃこりゃ
気になる詳細は今後のすみれブログをお楽しみに
4月らしい陽気が駆け足で
やって来そうなこの頃。
やはり気になるのは、ココです。
市役所横の花時計
✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ
ஐ〰ฺ・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・
✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ
今回は
”花時計のシンボルとなるデザイン募集”佳作
「みんなで歩こう健康ウォーク」の図柄です。
平成19年に、花時計50周年を記念して
デザイン募集をし、入賞された作品。
明石海峡大橋と海とかもめ。
シンプルに明石海峡大橋が横たわっています。ฺ
✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ
ஐ〰ฺ・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・
✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ
白・赤・青のパンジー、それぞれ1000本程度。
橋らしい赤と、海らしい青です。
暖かくなってきたら、ベンチでひと休みして・・・
お水が飲めるようになってますよ
✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ
ஐ〰ฺ・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・
✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ
2月のフラワーロードのお花たちも2月21日ブログ
こんな風にお色直し
ஐ〰ฺ・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・
歩いていて、ふと気が付くと植え替えられている花々
洋服のあるショーウィンドーと煌びやかさが
競えそうなくらいの彩りの街の中ですお花のほのかな甘い香りと、土の香りが
混ざって漂っていました
そんな空気を胸いっぱいに呼吸し歩く三宮は
車の行き交う音も、活気の表れのように
聞こえました。春
ですね。
✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ
ஐ〰ฺ・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・
✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ ✿ฺ
BY 店長
すみれです。
本日から、フレッツ@MSでひとはく
兵庫県立 人と自然の博物館
の映像配信・パネル展示が始まりました。
タイトルは…
生物多様性の世界へようこそ!
かわいらしいマスコットキャラ
くぬぎちゃん(左)だいばくん(右)
と一緒に、詳細をお届けしまーす!
●*⌒Y⌒**⌒Y⌒*●
2010年は「国際生物多様性年」
COP10
(生物多様性条約締結国会議)
が10月に名古屋で開催されます。
この機会に、生物多様性を学びましょう。
ひとはくでは、
館内で特別展示を行うほか、
全国や海外での体験セミナーを実施します。
●*⌒Y⌒**⌒Y⌒*●
その体験セミナーの目玉がこちら!
ボルネオジャングル体験スクール!
今年で12回目を迎える このセミナー。
マレーシア・ボルネオ島のジャングルで、
多くの生徒達が、日本では味わえない未知の体験を通し
新しい世界を発見してきました。
今年は7/23(金)~7/30(金)
7泊8日の日程で開催されます。
さてさて、それでは
ボルネオジャングル体験スクールで出会う未知の世界
を皆さんにご紹介しましょう!
未知その①水生昆虫の観察
日本では触ったことがない…というより、
見つけることが出来ない昆虫とふれあいましょう!
コーフンの連続!
未知その②早朝バードウォッチング
首が痛いけど感動!
未知その③自然観察トラッキング
専門家が同行し、ボルネオ島の動植物を観察。
オランウータンの生態を通して、
環境保護について考えてみましょう。
ちょっぴり怖いけど感動!!
未知その④キャノピーウォーク体験
熱帯雨林のジャングルを散歩!
大自然のジャグジープール最高っ!!
オランウータンを見てみたい!
ジャングルへ行ってみたい!
将来は科学者になりたい!
ひとつでも当てはまるものがあれば
参加する価値ありです私も行きたい!
あ、小学6年生~高校3年生が対象だそうです。
ちーん…
映像のほかにも、
場内には 過去のボルネオジャングル体験の写真を
パネル展示しています。
2009年の体験スクールの様子。えぇ~!?この黄色い枯葉、昆虫なん!?
オドロキの連続です…未知の世界
を体験してみたい!と思ったあなた。
ぜひ、フレッツ@MSへ足を運んで下さい。
詳細を記載したパンフレットもお見逃しなく!
パンフレットには、
詳しいタイムスケジュールも掲載していますよ!
●*⌒Y⌒**⌒Y⌒*●
ひとはくでは
ボルネオジャングル体験スクールの他にも、
ファーブル生誕地・南米アベロンの自然と
ミクロポリス探訪ツアー参加者も募集中!
昆虫記で有名なファーブルの生誕地
アベロンは兵庫県の姉妹都市!
世界最大の昆虫館ミクロポリスや
フランス国立自然史博物館で、
生物の多様性について学びましょう!
詳細はフライヤーをチェック!
●*⌒Y⌒**⌒Y⌒*●
体験セミナーのほかにも、
ひとはく館内では、生物多様性を学び、楽しむ
特別展示やイベントが盛りだくさん!
2010年もひとはくで決まりです
すみれがお送りしましたー
弓弦羽神社
の桜が見ごろと聞いて行ってきました
弓弦羽とかいてゆずるはと読みます
めずらしい名前の神社は
御影駅より、少し歩いたところに在り。☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ
☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ
ゆずるは神社に続く桜のアーケードは8~9分咲き
桜が天から降ってくる(実際降ってこないけど)
白い空が、なんだか悲しげ
こんな桜もありですね
鳥居を抜けると・・
巨木を発見!神戸市でいちばん大きい規模の
クスノキが鎮座していますおおきいっ
手水舎の横には
ぺット専用の水飲み場があるんです!
これはユニーク!
蛇口を押すと水が出て 時間がたてば、鉢が空になり
常に新しい水が飲めるように考えられてあります
ドスンと座るヨークシャー・テリアとミニチュアダックス
石面(いしづら)でもプリティ~♪☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ
ワンちゃんと身体を清めたらば境内へ
拝殿の脇に、みごとにしたたる枝垂れ桜~
したたる したたる☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ
キレイですね
ピンクがかった 上品な桜☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ
合格祈願の目立った絵馬
みなさんの願いごとは成就されたんでしょうか
こちらのツバメ?鳥マークは
どうやら神社のシンボルみたいですね
彼方此方に飛んでいます
拝殿に
水汲み場の横にも
可愛いです
桜の名所と知ってか
この日多くの観光客と一緒になりました
桜の枝を持って写真を楽しむひと
神主さんと親しげに話すひと
桜の木の下でかくれんぼするちびちゃん
微笑ましい光景がたくさん見受けられて
何だか とても居心地の良い神社でした~
ここの神社、ちょっとオススメです皆さん!
ぜひしたたる桜をみにいってみてくださいね
今が見ごろですよ~!
ゆずるは神社HP
by キャメロン☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ☪ฺ
すみれです
今日から4月。お花見シーズン到来ですね!
しかし・・・
ここ最近、不安定な天気が続いています。
そこで今回は青少年科学館
にやって来ました!
フレッツブログでは久々の登場です。
青少年科学館 過去のブログはこちら→★
お目当ては、こちら。
春の特別企画天気のひみつ展
天気のひみつを勉強して、
春の行楽シーズンに備えましょう!
+.:゜☆゜:.+.:゜☆゜:.+.:゜☆゜:.+
受付でお天気カードを貰い、いざ出発!
企画展の様子は、こーんな感じ
パネルやモニタを用いて、てんきのひみつを
わかりやすく説明しています。
+.:゜☆゜:.+.:゜☆゜:.+.:゜☆゜:.+ こちらは雲が発生するメカニズムを表した模型。
展示の他に、
てんきにまつわる実験コーナーもオススメ!雲を発生させる装置や…
竜巻を発生させる装置etc…
こちらの装置、
水の入ったボトルを、シャカシャカ振ると…
見る見るうちに渦巻が発生するんですよ!
わかりづらい写真ですみません…
仕掛けは、こちらの金属
これをペットボトルの口に取り付けると、
表面張力が起こり、
竜巻が発生するメカニズムだそうな!
そのほかにも、
てんきにまつわるオモシロ実験が
たくさん体験できるので、
スタッフさんに声をかけてみましょう!
+.:゜☆゜:.+.:゜☆゜:.+.:゜☆゜:.+
さて、春といえば
花粉が気になる季節ですよね!
青少年科学館では、
花粉観測機ポールンロボ
が花粉情報をいち早くチェックしてくれます!
この日の花粉数は20個。
比較的少ない数だそう。
そしてそして、春といえば
桜の開花予想も気になるところ。
青少年科学館では、さくらプロジェクト2010
を発足し、みんなで桜の開花情報をシェアしよう
という取り組みが行われているんだとか。
+.:゜☆゜:.+.:゜☆゜:.+.:゜☆゜:.+
春休み期間中、多いときは300名近い方が
てんきのひみつ展を訪れるそうです。
この日も、てんきについて楽しみながら学習する
家族連れの姿が目立ちました。
毎日気になる天気予報。生活に欠かせないなものなんやなぁ
と改めて実感。
+.:゜☆゜:.+.:゜☆゜:.+.:゜☆゜:.+
さて、てんきのひみつを学んだ後は、
お天気キャスター体験
にチャレンジしましょう!
あしたの兵庫県のお天気は何かな~?
受付で貰ったお天気カードに、
あしたの天気予報を書き込んでみましょう!
ちなみに、すみれ予報・4月1日の天気は…
4月1日の天気はきっと晴れでしょう。
この天気なので、明日はお花見をしようと思います。
…我ながら、何てザックリした予報でしょう。
な、なななんと!
こんなザックリした予報にも関わらず、
気象予報志認定証を頂きましたこれを機に、てんきのひみつ探究に励まなければ…
+.:゜☆゜:.+.:゜☆゜:.+.:゜☆゜:.+ てんきのひみつ展
5/5まで絶賛開催中です!
くわしくはこちらをクリック→★
+.:゜☆゜:.+.:゜☆゜:.+.:゜☆゜:.+
小学校の遠足以来、ン年ぶりに訪れた
青少年科学館
忘れかけていた探究心に火がつき、
館内を冒険することにしました!
詳細は今後のすみれブログをお楽しみに!
すみれ(!?)がお送りしましたー♪