こんにちはスミレです
昨日のブログでお届けした
時のウィーク
楽しんでいただけましたか?
イベント会場で、
明石の人気者に出会いました
時のわらしくん
1888年1月1日生まれ
日本の標準時が生まれたと同時に誕生し、
古い時計の中に住んで
明石の時間を守っているんですって!
後ろ姿も、とってもチャーミング
時のわらしくんは、モグラなのかな?
モグラちゃう妖精や
これは失礼しました
ちびっこにもモテモテですね
そんな時のわらしくんに、
子午線通過記念証を頂きました
毎年6月10日の時の記念日に、
明石市内で配布されている記念証。
ペーパークラフトを組み立てて作る
ユニークな記念証が、毎年話題ですね!
今年はポストカードになって登場
このカードには、
いろんな仕掛けが隠されています
まずはこちら
明石の街並が描かれたカードのなかに、
時のわらしくんが隠れてるんですって
うーん…どこにいるのかな?
みっけ
そのほかにも、あちこちに
はてはて、いくつ見つけられるかな?
つづいてこちら
明石天文科学館が描かれたカード
表面にたっぷり光を当てて…
部屋を暗くすると…
あらフシギ!
星空が浮かび上がってきました
2011年6月10日
午前0時の星空を再現しているんですって
ロマンチックやなぁ
時のわらしくん
ステキなプレゼント、どうもありがとう
どういたしまして!
そろそろ時間や
これから時空の旅に出かけてくるわ
また遊びにきてな~
さいなら~
さよなら~また会う日まで
時のわらしくんは行ってしまいましたが、
時のウィーク
は明日16日まで開催中
子午線記念通過証は、
明石天文科学館
ほか
市役所でも配布されてます
みなさんもぜひ、
子午線のまち・明石を訪れてくださいねby スミレ
スタッフブログが移転しました
これからもよろしくお願いします