goo blog サービス終了のお知らせ 

無料イベントスペース フレッツ@メディアスタジオブログ

三宮 ミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオのスタッフが兵庫県の地域情報、スタジオ情報をつづります。

そうめんの里①館内紹介

2010-09-27 | 播磨 おすすめイベント・観光情報


い よ い よ 


の中をご案内していきますよ
前回のブログはこちら
今日は1階へ、ささどうぞ

まず食いしん坊のキャメはんが乗り込んだのは
 
★  ★  ★
―――――――――――――――
―――――――――――――――

試食コーナー

本場「揖保乃糸」のそうめんを味わえる嬉しいコーナー
「普通のめんつゆ」か「トマトソース」かを選べます


額に納められた立派なそうめんの束を見上げながら
「トマトソース」をセレクト


「ん~~おいしい
つるんとしたノド越しのそうめんに悶絶
やっぱり、そうめん揖保の糸ですね!!


「トマトソース」で、冷静パスタに近い感覚

お客さんも大喜び
人気のコーナーでした

★  ★  ★
ここで、「おいしいそうめんもっと食べたい
となった方は
そのままこちらへ

★  ★  ★
―――――――――――――――
―――――――――――――――

-お食事処-
 庵いほり

定番メニューはもちろん、イタリア風から中華風まで
ここ、そうめんの里でつくる
そうめん料理を楽しむことができるんです


そうめん巻寿司
(ごはんのかわりにそうめんで巻いた巻き寿司)/
明太シラスそうめんそうめんチャンプル
など おいしそうなそうめん料理に惹きつけられます




中庭でも食べられます


続きまして
★  ★  ★
―――――――――――――――
―――――――――――――――

お土産コーナー
「揖保乃糸」のそうめん・冷麦・うどんの他、醤油・塩・酒
などの地元特産コーナーも充実!


平成16年3月リニューアルオープンされたそう

★  ★  ★
―――――――――――――――
―――――――――――――――
1階で、そうめんへの興味が
うんと出てきたところで

次回は
2階へとご案内しますね
★  ★  ★
by キャメロン

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


そうめんの里までの道のり

2010-09-23 | 播磨 おすすめイベント・観光情報


♡  ☞♡
JR「東觜崎ーひがしはしさき-にやって来ました
ここは兵庫県たつの市にある
姫新線終日無人駅ですよ

♡ 
☞♡

―――――――――――――――
―――――――――――――――

この駅の近くに
当地名産品
手延素麺(てのべそうめん)
揖保乃糸資料館
そうめんの里
があるそうです

夏は終わっちゃいましたが
素麺は年中おいしい!
―――――――――――――――
―――――――――――――――



駅の前に鎮座する蛙くんに見送られて
目指すはそうめんの里

道中で
田舎ならではの風景に出会えます

稲穂がきらきらまぶしい
今年は豊作でしょうか

なんか気になる 小休憩できるたい焼きやさん
寄りたい 寄りたい


ずんずん歩くと・・・

車道づたいにずんずんと・・・・

15分ほどで見えてきました
じゃーーーーーん



―――――――――――――――
―――――――――――――――

★  ★  ★

手延素麺
揖保乃糸資料館
そうめんの里

そうめんの資料館を併設した
手延素麺の製麺工場で、
そうめんを中心としたおみやげ物の
売店やレストランなどがあり、
夏には流しそうめんも楽しめる
そうめんフードテーマパークです
★  ★  ★
―――――――――――――――
―――――――――――――――


協賛者リストには たくさんのお名前が刻まれています


★  ★  ★
遣唐使によって伝えられたとされるそうめん
昔は宮中のおもてなし料理の一つで
七夕の日に食べると疫病にかからないと
いわれていたようです。
 
次回からのキャメロンブログで
そうめんのルーツをひもといてゆきます
おたのしみに
★  ★  ★

by 
キャメロン

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


□■曽根神社■□

2010-09-07 | 播磨 おすすめイベント・観光情報

山陽電車「曽根」駅に到着

そねといえば・・・・・
曽根天満宮HPはこちら
兵庫県高砂市にある天満宮でっせ


駅をでて~どっちかなと
探しあぐねている
キャメはん
「神社はこの道をまっすぐ」と教えてくれたのは
たこ焼きをほおばる女子高校生二人組
ええ子らやな~


この道をまっすぐ行くと
右手に小学校
さらにその先に神社が見えてきました


それにしても、このお天気、すばらしいなぁ

なんか人影が!工事現場のおっちゃんが、休憩中でした
あ~びっくりした


さて この広~い神社
ぐるりと徘徊していきましょう

曽根天満宮
は、学問の神様・菅原道真公を祀る神社。
菅原道真公が九州に流される途中、
曽根天満宮西方の日笠山の小松を植え
(霊松「曽根の松」)、四男淳茂公が、
こののそばに父を祀ったのが
神社のはじまりといわれています

肝心の「曽根の松」キャメはん見逃してしまったみたい・・・くふぅ

道真にまつわる牛も もちろんご奉公
なぜに牛??!!


道真が描かれた絵馬もかわいいですね
新作だそうです


◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•
 
それにしてもこの神社の広いこと広いこと!

◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•
っちには・・

絵馬堂

明治7年建造だそう
中にはさまざまな絵馬が奉納されていました

高砂市 指定文化財に認定

っちには・・

神社
古くより商業の発達していた曽根町では
商売繁昌の神として
戒神社をお祀りしていたんだそう

っちには・・

塩釜神社
塩田が早くから開けていた曽根では、
製塩業が盛んでした
そのため
塩田の神様として祀ったのが塩釜神社です


塩釜神社の横に小林一茶の句碑を発見
この句碑は、一茶が天満宮に
参拝したことを記念して建てられたんですって

「散り松葉 昔ながらの掃除番」
一茶もこの地を訪れたとは、感慨深いですね

∵最後にハトに大人気だったエリアをご紹介∵


池~こころいけ~

上から見ると、心の字になっているそう
高砂市 指定文化財に認定

にかかる
は 享保8年(1723)に造られたんですって。
唐草模様の透かし彫りの装飾がおしゃれですね
◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦
それにしても。
見ごたえたっぷりの神社でした。

◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦•◦
こちらの天満宮は
あの鎌田商店からも近いですよ
ぜひチェックしてみてください

byキャメはん

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


◆鎌田商店◆

2010-08-28 | 播磨 おすすめイベント・観光情報

厳しい残暑が続きますね・・・
夏といえばこちら!




東播地域に唯一残るラムネメーカー
「鎌田商店」
鎌田商店HP
に行ってきました


・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
場所は山陽「曽根駅」から15分ほど歩いたところ

交差点の目の前、鎌田商店
に到着!!
こんにちは~


明治30(1897)年創業で、
もとは こんにゃく屋。
100年以上も続く老舗メーカーなんですね

おでんや煮物に使うこんにゃくは、
冬場に需要が集中するため、
終戦後、夏はラムネも手掛けるようになったんだそう。





こちらでは
ラムネ製造現場を見学できるんです


キャメはんお一人様は
一緒に来ていた家族グループに同行することに



イケメン兄ちゃんが
ラムネが出来るまでの工程を説明してくれます

あとは、自由に機械に近づいてオッケー
写真もいくら撮ってもかまいません


▲機械に近づく家族連れ

空の瓶をラインに乗せ・・・・


瓶を水洗いして、ごみや汚れをとりのぞきます。
洗浄中   洗浄中   洗浄中


続いて、シール装着
ガラス瓶にフィルムシールをかぶせて、
ヒーターの熱で密着させています



シロップ、酸味料、香料に炭酸水を加えて瓶を満たし・・・


そこで、さっと瓶をひっくり返し、下から空気を抜く。
(すると、中のビー玉が引っ張られ、栓になるというわけ)



ラムネが次から次へと運ばれます
透明ビンの羅列がすずしげ~



キャップのラベルをかぶせたら、もう出来上がり!
早い~
あっというまに美味しいラムネの完成です



箱詰め作業

どんどん積みあがっていくダンボール
ここから日本全国に運ばれるんですね

ヨーロッパから入ってきたラムネ文化は
いまや日本にしかなく 逆に
アメリカやヨーロッパに輸出もしているというから
驚きです



.。o○●.。o●○.。o●○.。o●○.。o●○.。o●
見学終了後は
できたてラムネをいただきます

できあがっていく過程をみたあとでの
ラムネの味はひとあじもふたあじも違う

甘さ控えめでさわやか~な炭酸
暑さを吹き飛ばしてくれました
ぐびぐびいけちゃう

.。o○●.。o●○.。o●○.。o●○.。o●○.。o●

この日、一緒に見学したファミリーは
加古川から来られたんだそう
夏休みの子供の宿題ネタにと
見学に訪れたんだそうですよ
子どもたち、嬉しそうでした

o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○
鎌田商店では
夏場は毎日、その他の時期は
注文に応じて製造されているんだそう。
見学できるのはこの時期だけなので
お見逃しなく~

byキャメロンです
o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


ラベンダーパーク多可PR

2010-05-20 | 播磨 おすすめイベント・観光情報

風に揺れる花弁
  ほのかにぬける香り
  ラベンダー咲き誇る丘

兵庫県多可町にオープンした
ラベンダーパーク多可
の展示期間が今日から
フレッツ@メディアスタジオでスタート!


平成20年6月15日にオープン

ラベンダー園(面積3.5ha)を中心に、
ラベンダーを使った体験や研修ができる活性化施設、
物品の販売を行う加工販売育苗施設、
芝生広場や里山森林をあわせもつ
全体として5.0haにも及ぶ
西日本最大級のラベンダー園
でっせ!
(参:阪神甲子園球場のグラウンド面積が1.3haですよ)



そんなラベンダーパーク多可
さんの
魅力が一目で分かる
映像紹介

103インチモニターで見るラベンダー畑の美しいこと!

紹介映像には、ラベンダーパーク多可の魅力がたっぷり

施設内の「喫茶ラベンダー」では
シカ肉を使ったカレーがいただけるそう へへ



パネル展示


パネルにはイベントのお知らせなどが満載



それに
ハーブを扱った商品の展示
をしておりますよ! 



シリカゲルで作られたドライフラワー
ドライフラワーグループ「Lovely Princess」の作品



ハーブ染めのハンカチ
ハーブ染めグループ「和なごみ」の作品
   黄色:マリーゴールド ベージュ色:タイム
天然草木を使った一品自然のお色がステキ!



こちらは らべんだぁせっけん「紫の香」
配合精油はもちろん
ラベンダー


らべんだぁおいる「紫の雫」

※展示期間は25日(火)までの5日間です
お急ぎを!


ラベンダーシーズンは
6月初旬~7月中、下旬
まさにこれから

ラベンダーには早咲き、遅咲きと2種類あって
花の咲く時期が違うんだそう!
「咲き始めに一度訪れて、
それから2,3度行かれるのがおすすめ」
とのこと


ラベンダーシーズンでないときも、
森林浴にわざわざ来られる常連さんもいらっしゃるとのこと
なぜなら

ラベンダーパーク多可さんは、なだらかな丘陵地にあり、
眼下には棚田の原風景、
見上げれば東播磨の最高峰「千ヶ峰」が望める
絶好のロケーションだから

ラベンダーの香り+森林浴で
最高に楽しめそう



最後にラベンダーパーク多可さんからのお知らせ

6月6日(日)オープニングイベント
7月4日(日)ラベンダーフェスタ2010

の開催が決定!

青空の下での寄せ植えや野菜販売・模擬店などを企画!
地元の和太鼓やブラスバンドでもてなしてくれるそう~
ぜひ、行ってみてください


by 
キャメロン

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


たつのにゆく⑥龍野うすくち醤油資料館

2010-01-04 | 播磨 おすすめイベント・観光情報



⌒Y⌒Y⌒ヾ(○´∀`*)ノ⌒Y⌒Y⌒
みなさん、こんにちは。

今日はいよいよたつのシリーズの最終回。

前回までのブログはこちら↓
たつのにゆく    

華々しいラストをかざるのはこちら

世界初の醤油の博物館として
1979年に開館した
うすくち龍野醤油資料館
たつのといえば、お醤油

たつので醤油作りが始まったのは
400年前といわれています

うすくち龍野醤油資料館
ヒガシマル醤油株式会社が
近年まで使用していた醤油蔵を、昭和51年、
古い形態に修復したものなのです

本館玄関
神戸の旧居留地に建っていそうなレンガ造りの建物です
兵庫県重要有形民俗文化財に指定されています




では中へどうぞ

出ました!ご存知!ヒガシマルのマーク!
れ、レトロです・・・


入るとすぐに歴史ムービー鑑賞コーナーで
醤油づくりのお勉強



この資料館の目玉は
醤油作りに使われた当時の道具が
展示されていること




大きな桶がいっぱい。
手に触ってもOK




醤油つぼ
ビール樽くらいの大きさです



仕込み蔵
麹と塩水を混合して桶にいれる作業を仕込みといい
エアコンディショナーのなかった昔は一年以上もかけて
発酵熟成を待ったそう

この期間のものをモロミとよびます。



圧搾場
皆さんが見上げるくらいに大がかりな圧搾機です



こちらの廊下は
展示資料室へつながっています


  
貴重な資料が多数展示されていました


 
明治20年の醤油蔵出帳 
120年以上も前のもの・・・?!


さて、あっというまに順路の最終地点に
やってきました


ヒガシマルののれんをくぐると・・・・

明治時代の醤油蔵の帳場が再現されていました
番頭さんが帳面をつけたり、
お金の支払いなどをしていたところです


この資料館は入場料も大人10円!という安さ。
たつのには、ヒガシマルのほかに
お醤油の会社が7つほどあるそうですよ
醤油天国ですね


さて、長期にわたり、お伝えしてきた
たつのシリーズ
いかがでしたか?
自然の風景も人の温かさも
古きよき町並みも
本当に魅力が溢れている
たつの
皆さんもぜひ行ってみてくださーーい
END


うすくち龍野醤油資料館
は大きな赤いポストが目印

by キャメ虎

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


ひょうご再発見◆旧赤穂塩務局庁舎

2010-01-03 | 播磨 おすすめイベント・観光情報


あけましておめでとうございます。
新年をいかがお過ごしでしょうか?
気持ち新たに、2010年を迎えているフレッツ@メディアスタジオです。



さてさて、毎日フレッツ@メディアスタジオでは
時間を決めて、NHK神戸放送局制作の番組を
上映していますが、その番組の中から
今回は特別編として
ひょうご再発見 ー近代が残したものー』
上映しています
。(~1月14日まで

この番組は、兵庫県内の近代化遺産(建造物、施設など)
紹介するシリーズで、神戸新聞の連載企画
映像化したものなのだそう。

■■■■■■
その中のひとつ
赤穂市の風景ですが・・・




この旧赤穂塩務局庁舎には見覚えがありました!

そう、昨年の冬に訪れたところだったのです

2008.2月28日 播州赤穂★歩きました・・・

■■■■■■■■■■■■■■■■

神戸新聞社の記者さんが、この建物について語って
いらっしゃいます。
神戸新聞 Web News

明治時代に施行された塩専売法に伴って、日本各地の
塩産地に塩務局庁舎が建てられ
赤穂市にも立派な庁舎が建設されました。
■■■■■■■■■■■■■■■■

「塩の国」赤穂市らしい豪華さで、当時の西洋風建築と
和の様式が混ざり、庁舎らしい威厳を
湛えているような気がします。

 西側には方形(ほうぎょう)造りという屋根。
中央から東側にかけては、切妻(きりづま)造り屋根。

 玄関は、アーチ型のひさしで、細やかな
細工がされた扉や柱があります。

時間を遡ったような気分で、眺めたことを思い出しました。

当時の人も、この装飾には
目を凝らしたのではないでしょうか?

今は、赤穂市立民俗資料館となっている館内。

江戸時代から戦前までの、多種多様な生活雑貨や
祭祀用具、美術工芸品など市民から寄贈された
ものなどが展示してあります

建物内の上を見上げると、そこにもさりげなく
当時の心意気が偲ばれる建築の
優美がありました

時代を物語る建物ですね


■■■■■■■■■■■■■■■■

ひょうご再発見 ー近代が残したものー
他に
日本毛織印南工場(加古川市)
旧海崎医院(朝来市)

上映しています。
是非、見にいらしてください


BY 店長

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


たつのにゆく④龍野公園動物園

2009-12-11 | 播磨 おすすめイベント・観光情報



☺・☻・☺・☻・☺・☻
キャメロンたつのゆくシリーズ
たつののおもしろい公園をご紹介します

前回までのブログはこちら↓
たつのにゆく   

☺・☻・☺・☻・☺・☻

たつのの城下町に位置する
龍野公園、その中にある動物園
その名も
龍野公園動物園です

色んな動物を入園料なしに見る事が出来るんだそう
どんな動物たちに出会えるのか?楽しみ



おっとさっそく!大きなゲージがあります

一体何がいるんでしょう?!
元気にゲージの中を駆け回っています。

カニクイ猿というお猿さんウキキーッ
60センチくらいの大きさ。
好物は、果実や昆虫、穀類など。


あらかわいいこっちおいでー



続いて、ムフロン(ひつじ科)

子ども達が餌をあげている様子・・・・

葉っぱに食らいつくムフロンの群れ

おーよしよし

そんなにむしゃむしゃと・・・おいしそうですね


階段を降りたら、休憩できるところがあり

その周りは、熊や鳥のゾーンです

アメリカオシドり、オシドリ、ガチョウ
など、たくさん居てます。

くまくまですと
ちょっと、近づくのが怖いんですけど・・・・

いました!ツキのワグマです。
黒い影が、のそのそと、うぉーきんぐ。
檻が頑丈すぎて、はっきりとは見えませんが
ツキのワグマが確かに目の前にいます

けっこう、皆さんお強いのですね・・・・
キャメロンは怖いので次へと急ぐことにします

ここにもムフロン




締めは!

鹿(バンビちゃん)です

バンビちゃんかわいい


動物たちのまわりは 大木だらけ

この辺りは野生の鹿も住んでいて
たまにひょっこり出てきたりするそう
神戸では考えられない風景です

☺・☻・☺・☻・☺・☻
☺・☻・☺ 
自然の中にある
動物園は、
今まで私が見てきた動物園とはぜんぜん違う!
動物たちがなんだかリラックスしてるように見えたのは
気のせいじゃないはず

☺・☻・☺・☻・☺・☻☺・☻・☺ 

お子様にも大人気のスポットとのことなので
ぜひチェックしてみてくださいね


赤とんぼのイラストがかわいい小屋を発見
ラブリーな赤とんぼに意味はある???

答えは次回に

by 
キャメロン

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


たつのにゆく②龍野城

2009-12-02 | 播磨 おすすめイベント・観光情報


みなさんこんにちは
今日は、キャメロン龍野にゆくシリーズ②
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆

あら、紅葉がいい感じヤン


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
どんつきまでくると、
分かれ道

右は
たつの市龍野歴史文化資料館
左に行くと
龍野城
さぁ、どっちまずはお城へ~

すぐ門が。大きいです。子ども達がちっちゃ~

大手門


御入城~階段を上ると


御殿建造物が。
 
中に入ることもできます

建物の周りにはぐるりとベンチが。休憩にもってこい。
カップルが写真を撮りあったり犬の散歩をしている方も。




さてさて龍野城をあとにして
資料館の方へコマを進めます

城壁の土塀に、見通し窓?がある武家屋敷跡
が並んでいて城下町らしい風情がプンプン漂います
すてき~

つきました
♥ ♠
♣♬♥ ♠ ♣♬♥ ♠ ♣♬♥ ♠ ♣

♥ ♠ ♣♬♥ ♠ ♣♬♥ ♠ ♣♬♥ ♠ ♣

たつの市龍野歴史文化資料館
HPはこちら

「龍野の歴史」をテーマに、
たつの市や揖保川流域の町々の原始古代から
近世までの歴史の流れを紹介している資料館です


♥ ♠ ♣♬♥ ♠ ♣♬♥ ♠ ♣♬♥ ♠ ♣

建物は、城郭をイメージしたデザイン
さっき龍野城を見てきたので、お城の一部みたいに思えます。

 
♥ ♠ ♣♬♥ ♠ ♣♬♥ ♠ ♣♬♥ ♠ ♣

眼下にひろがっていた龍野のまちなみ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
さて今日はここまで。
キャメロン龍野にゆくシリーズ
次回は 龍野バーガーをご紹介しますね

by 
キャメロン
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


たつのにゆく①新竜野駅~揖保川

2009-12-01 | 播磨 おすすめイベント・観光情報

今日から始まりました
キャメロン龍野にゆくシリーズ①

JR姫路駅から、
姫新線でJR本竜野駅へ
姫新線はこの春から、新型車両が運行されたばかり。

○☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆

さっそく新型に乗車です
○☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆


車内には、子どもたちから祝福のメッセージが
のりごこちがいい 景色がとってもきれい イスがきもちいいなどの好評価!



本竜野駅~本竜野駅~♪

 到着です

駅を降りるとすぐに、観光所があります。


小旅行に来た気分に♪

木でできたベンチ 横面には
『童謡の里 たつのへようこそ!』
なぜ童謡の里なのかは・・・
後のお楽しみ


駅から歩くこと15分

前方に橋が見えてきました!龍野橋です

○☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆
この龍野橋は、
映画『男はつらいよ』第17作 寅次郎夕焼け小焼け
のなかで、
寅さんが市内観光中に、一番初めに
訪れた場所でもあります
○☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆


山に空に川 なんてのどか!
大きな川が流れています

これが、かの有名な 揖保川です。

兵庫県南西部を流れる一級水系の本流で
流域面積は「播磨五川」のうち加古川に次ぐ大きさ

○☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆

 
龍野市のシンボル・鶏籠山(けいろうざん) 
橋の柵が低く、揖保川の景観がよく望めます

ヒガシマル醤油の工場を発見!

揖保川は、醤油のほか、手のべ素麺・揖保の糸の
製造の水を含め、この龍野の町に住む人々の生活を、
はるか昔から支えてきた母なる川


母なる川、ですねぇ


これだけ自然が豊かなんですもん
これから出会うたつのがどんな所なのか
と~~~っても楽しみ


○☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆
キャメロン龍野にゆくシリーズ

龍野城へと皆様をご案内
お楽しみに
○☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆

by キャメロン

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地