今年で第7回目を迎えたオータムフェスティバルin龍野
に行ってきました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・
会場になっていた龍野地区は
揖保川の清流や山々に囲まれた豊かな自然に恵まれた
とーーーーってもいいところ
揖保川については次回詳しくご案内決定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・
お目当ての場所に着きました古い町並み・龍野地区
江戸時代には脇坂家五万三千石の城下町として
賑わい、醤油や素麺などの名産で知られています。
今も近世の町並みが残り、江戸時代から
昭和初期までの町屋が数多く見られるのも魅力
このオレンジのフラッグがある建物が
イベント会場になっています
全部で200ほど!
▲店番号が書かれたフラッグ
参加店●印
こりゃ全部回るのが大変
観光客・地元民多数でにぎわっています!
兵庫県観光連盟 推奨 和菓子やさんの
⑳吾妻堂さんでは
あったかぜんざいがふるまわれていました
体も心もぬっくぬくに
・・・・・・・・・・・・
おや? どこからか
アコースティックギターの音色が聞こえてきましたよキョロ
正体はここ
⑳タル林商店さん
その名も町屋でほっこりアコギLIVE
壁面には龍野の風景の写真展
ほっこり ほっこり
100%アットホームな空間
この日は朝から晩まで演ってらしたそう
・・・・・・・・・・・・
続いて、⑳かどめふれあい館から
仮装した人が登場してきたところをキャッチ!
「御用だ、御用だ」
⑳かどめふれあい館
明治後半期の町屋のひとつを開放した展示室
市民の、休憩所・集会所として人気です。
龍野 城下町絵図
龍野の歴史を語る展示物がたくさん
立派な鎧兜もありました
・・・・・・・・・・・
他の会場ものぞいてみましょう!
⑳カネ井醤油事務所前
3ピースのジャズバンド、かっこいい!
この、滑らかな鍵盤さばき
どこかで聴き覚えがあるな・・・と思ったら
以前、当スタジオでライブをしてくださった
井高寛朗さんではないですかお久しぶりです~
2007年10月28日寺尾仁志ライブ
井高さんは、一番左のキーボード・・・・わかりますかぁ?
他にも
ポン菓子が大量に売られていたりポーーーーンッ
小さいときによく食べた!なつかしい!
手作りバザーがあったりと・・・
どこにいっても、心がぬくぬく
あったか~いイベントでした
毎年恒例なので、行き逃した方は
是非来年ご参加くださいね
……………………
さて次回からは、龍野の魅力をシリーズで
たっぷり伝えていきます!お楽しみに♪
by キャメロン