goo blog サービス終了のお知らせ 

無料イベントスペース フレッツ@メディアスタジオブログ

三宮 ミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオのスタッフが兵庫県の地域情報、スタジオ情報をつづります。

もちむぎグルメで町おこし~兵庫ぶらり旅から

2012-02-18 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

今回は、上映中の映像をご紹介。




NHK神戸放送局番組
ニュースKOBE発 兵庫ぶらり旅
113日放送
もちむぎ グルメ で町おこし


福崎町の話題です。



福崎町の特産品はもちむぎ
大麦の一種でもちもち した食感が特徴なのだそう。


途絶え気味だった栽培を
25年前から本格的に再開。


今では、あらまぁ・・・
駅でも種を植えて育てているとか



5月ころには、成長したむぎと
「こんにちは」と挨拶できる

街を訪れる人に知ってもらうために
玄関口からPRです。


もちむぎの加工品もあります。

もちむぎ手延べ麺は、色が黒めで香ばしい香り




食物繊維豊豊富なもちむぎ。
お菓子まであるとか

もちむぎカステラ 食べてみたいですね。

ふくさきもちむぎグルメマップ
なるものもありますよ。


何処で食事をしても
もちむぎをつかったメニューにお目にかかれるとか。

もちむぎをつかったナン



三ノ宮からJRで1時間半近く福崎町

むぎ穂をながめ、グルメを楽しむ春の行楽計画を
立てるのもよいかもしれませんね。



福崎町WebSiteは コチラ

BY 店長

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


海岸線でレトロな下町めぐり♪ガイドマップ

2012-02-09 | 神戸 おすすめイベント・観光情報



ピノですー
風邪が流行っているそうですが、
皆さん大丈夫ですかー??

なんと最近、
こんなマップができたそう

海岸線でレトロな下町めぐり
ガイドマップ

神戸市兵庫区にある下町ならでは、

歴史レトロを味わうことができちゃいます


神戸市営地下鉄海岸線
中央市場前駅~和田岬駅~御崎公園駅を主に紹介

地下鉄各駅
神戸市総合インフォメーションセンターなどで、
配布されています


初めての方にもわかりやすく、



・平清盛の歴史を体験コース(約2.3km)

・レトロな下町を満喫コース(約2,8km)
・歴史とレトロで満足コース(約3km)


と、それぞれ3つのコースに分けて設定!
距離まで書かれているのがまた嬉しい!



そして、神戸市兵庫区にある
オススメのお店も紹介されています


このガイドマップを見て回るなら、

この海岸線乗っ得1dayパスを使うと便利


1dayパスをGETすると、
なんと・・・
KOBEde清盛2012ご優待券もついてきました
ラッキー



さぁ、早速このガイドマップを見ながら・・・
実際に回ってみたいと思います


まずは、中央市場前駅からスタート!

今話題の、歴史館に行くまで、

中央市場前駅から、
分かりやすい案内があるから・・・良いね


あっという間に、
歴史館に着きました
歴史館の様子は、こちらから!


歴史館の反対側には中央市場



さぁ、どんどん行きまっせー!!
次は、御崎公園駅




皆さんお馴染みの、
ホームズスタジアム


和田岬駅に着いたところで・・・
むむ?


三石神社?
みついしじんじゃ
このガイドマップには載っていないところかな?

入ってみよう!

三石神社安産祈願として有名なところだそう!





こんな新しい発見ができるのも、
ガイドマップの魅力の一つかも



やっと・・・

和田神社に到着!

実は以前にもスタッフブログで、
和田神社について紹介しています
詳しくは
こちら


平清盛ゆかりの地でもある、和田神社。
ガイドマップ
と合わせて見てみると、
なかなか面白いですよ




このガイドマップを通して、

あなただけのお気に入りスポットを
見つけてみるのもいいですね



三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


冬の花時計

2012-02-04 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

ここ数日、一段と凍えますね。
そんな冬日の花時計 はどんなかな・・・と
市役所まで
地下街(やはり通って行ってきました。




今回のデザインは
こうべユニバーサルデザイン
シンボルマーク


神戸市人の個性や違いなどを認める、
お互いの多様性を大切にするそして支えあう
ユニバーサル社会を目指しており
そのシンボルマークがこちら



すべての人にやさしいデザインを
「人々の笑顔 で表現されているそうです。
     →ポートタワー
→山
→海
それぞれ、そんなイメージ。



お鼻と口の表情が可愛らしいです。



今回の
パンジー・ビオラ・パセリ・シロタエギク
合計3,000

パセリの緑は元気いっぱい
シロタエギクは白いベールがかかっているかのよう。

パンジーの花びらが揺れています。

 目の部分のビオラ
Cool beauty です。

ビオラパンジーと同一の種らしく
花径が3,4cm以下のものをそう呼ぶのだそう



帰り道には、お決まりのコチラをチェック。
神戸国際会館前の交差点


ここでは、うさぎが雪合戦をしてましたよ

 


まだまだ寒い日が続きそうですが
外でけなげに咲いている花々を見ると
負けちゃいられないなあ・・・なんて思いました。

冬の花時計に励まされた2月の始まりです。



BY 店長

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


▲▲KOBE de 清盛 2012 歴史館▲▲

2012-01-30 | 神戸 おすすめイベント・観光情報


スミレ
です





先日お届けした神戸清盛隊につづきまして…



KOBE de 清盛  2012
歴史館をご紹介




清盛が生きた平安時代の歴史と
神戸の港のあゆみについて学べる施設です



パネル展示・アニメーションを使って
わかりやすく解説しているので、
家族みんなで楽しめますよ~

    


さっそくおもしろいもの発見



十二単の重さ体験

バーを肩で持ち上げるのじゃ。
およそ10kgあるぞよ~




スミレ
も挑戦しましたが…んん重い
昔のお姫さまって力もちだったんですね

    


ほかにも いろいろありんす。

長刀の重さ体験(およそ3kg)

兜の重さ体験(およそ4kg)



あちこちから「ギブアップ」の声 続出


平安時代のお姫さま・お侍さんになりきって
チャレンジしてみましょう


    


さて、ここからは
清盛と神戸の関わりについて
アニメーションを見ながらお勉強



清盛といえば福原遷都が有名ですが

なぜ福原の地に都を築いたのか…
これを見れば、その歴史背景がよ~くわかります



ちょい悪なルックスにも注目

    



会場には当時の暮らしがわかる
遺跡出土品も多数展示されていました

貿易で取り引きされた宋銭もあったりして


国際色豊かな神戸港の原点は
ここにあったんやな~と改めてしみじみ





ところでみなさん、
清盛の姿ってイメージできますか

武者姿・束帯姿・高僧姿
資料によって その描かれ方はさまざま。

ちまたには
こんなポップなキャラクターも登場してますよ~
 




いろんな顔を持っていたと言われる

清盛を象徴するように、
像によってイメージが違っているようです。

ちなみに

清盛が51歳で出家したのを境に
武者姿・束帯姿から
高僧姿になったと言われているそうな




へぇ~へぇ~







清盛の魅力 盛盛盛りだくさんの

歴史館
2013114まで開館中




地下鉄海岸線「ハーバーランド」下車

ドラマ館とあわせてお楽しみください

今度チェックしにいこっと




KOBE de 清盛 HPはコチラ


三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


▲▲神戸清盛隊 参上!!▲▲

2012-01-26 | 神戸 おすすめイベント・観光情報


スミレ
です




今月21日、神戸に新たな
2つの観光スポットが誕生しました




KOBE de 清盛  2012
ドラマ館・歴史館

清盛の話題尽くしやなぁ…




ドラマ館は中央区・ハーバーランド
歴史館は兵庫区・中央市場前
に それぞれopen



今回は歴史館へ出陣じゃ


地下鉄海岸線「中央市場前」降りてすぐ
巨大絵巻物がお出迎え



館内では 平安時代の歴史や
清盛と神戸の関わりについて学べます…



、その前に

スペシャルゲストをご紹介




神戸清盛隊
のみなさん




清盛が夢みた福原京の魅力を伝えるべく、
800年の眠りから覚めた平家一門の7人組




な、なんですと…

土日は屋外イベント広場にて
ステキなパフォーマンスを見せてくれますよ~

    


こちらが平清盛さん
雰囲気あるある!りりしいわぁ

そのほかのメンバーも
イケメンぞろいではありませんか…ぬぬ




人が繰り広げる
演舞のパフォーマンス迫力満点



清盛さんの刀さばき、サマになってます


こりゃ一見の価値アリですよ~

    



そんな神戸清盛隊のみなさん、
Twitterにハマッているそうで…
フォローミー

聞いてみたいことをつぶやくと答えてくれます



ちなみにこの日は…
ファン「CDデビューの予定は?」
清盛隊「僕たち歌えませんから!!」

と笑いを誘う一幕も



ファンとの距離が近いのが人気の秘訣
これからますます目が離せません…





ささ、次回はいよいよ歴史館の中へ潜入
お楽しみに~


KOBE de 清盛 HPはコチラ


三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


春節祭2012

2012-01-24 | 神戸 おすすめイベント・観光情報



ピノ
ですー
元町・南京にて、

1月23日(月)から、
春節祭がスタート!
去年の様子はこちら
春節祭@南京町プレイベント
(★南京町の春節祭★)



春節祭
とは?

旧暦で節句を祝う中国では、旧暦のお正月を
「春節」として盛大に祝うイベントです。
この季節の中国は爆竹が鳴り響き、
祝い事にはかかせない龍や獅子舞が
踊ったりし、賑わいます。



ピノは初日の
23日(月)星一期元旦に行ってきました

早速、その様子をご紹介しましょう!


さすが初日!多くの人々で賑わっています


南京町広場に着くと、

皆さんが夢中になって見ているものは・・・

太極拳

健康に良いといわれています

まずは、基本的な太極拳の動作から・・・




呼吸はゆっくりと、
目線は真っ直ぐ。
肩の力はリラックスして、
中腰の姿勢・・・

この体勢、なかなか難しそう!



続いては、

太極拳剣(つるぎ)


そして、大きな刀に持ち替えた太極拳刀

曲のリズムに合わせてどんどん難しい技を披露

最後に太極拳扇

観客との距離がまた近く、
目の前で太極拳の動きの変化を見ることができるので、
迫力あります!

ちょうどタイミング良く、
中国史人游行の方々が帰ってきました!



中国史人游行
とは?
京劇の衣装と舞台メイクで、三国志の英雄などに扮して
元町商店街や三宮を歩いて回ります。





1月23日(月)
に行われた、
中国史人游行

今年は、なんと一般公募の中から選ばれた方々が参加!


きっと参加された皆さんにとって、
いい思い出になったはず


春節祭
は、
1月29日(日)まで!
その間に様々なイベントが盛り沢山!

皆さんも元町に来た際には、
是非南京町へ足を運んでみてくださいね!
詳しくはコチラ





三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


┣¨┣¨ ユニバーで走りぞめ ┣¨┣¨

2012-01-16 | 神戸 おすすめイベント・観光情報


スミレ
の地元へようこそ




きのう神戸総合運動公園
ユニバー記念競技場
にて

ユニバーで走りぞめ
イベントが開かれました




新春恒例の催し
今年は700人のランナーが
約2時間、トラックで汗を流しました

スミレ父の姿も発見
ファイトだブル~!!!




昨年開催された神戸マラソンの影響もあり、
巷ではランニングブーム到来中



家族・友達・カップル
いろんなランニング仲間が集まりました

自分のペースで走ったり歩いたりできるのが
このイベントのよいところ…



こちらのファミリーは
“絆号”と書かれたプレートを掲げ、
みんなで仲良くランニング


ほのぼの~



さらに今年は
ファッションコンテストも開催
ということで


あらま

みんなかわいらしいこと


中でも一際目立っていたのは…はばタン


じつは彼女、スミレのお友達なんです
 
お知り合いが制作したというはばタンコスチューム
会場の視線ひとり占めでした

許可を得て撮影してます!






そのほかにも競技場では、
さまざまな関連イベントが開かれました



走力アップ筋肉トレーニング


ヘモグロビン測定


ランニングウェアの販売


オシャレ好きなランナーには
たまりませんね~




そしてそして

みんなに大人気だったのがこちら

あったかぜんざいのふるまい

運動後にみんなで食べると、おいしさ倍増





ランナー同士の“絆”が深まった
今年の走りぞめイベント



次回はスミレも参加しようかな~





そうそう…
ファッションコンテストでみごと
ユニーク賞を獲得したはばタン



おめでとう!
昔から陸上一筋なとこ尊敬してるよ~






さいごに、このblogを読んで
ランニングに火がついたあなたへ



来る2/12
神戸ポートアイランドにて
2012バレンタイン・ラブラン
が初開催されます



参加受付は終了しましたが、
当日は関連イベントもりだくさん…
みんなでお出かけしましょう



    スタッフブログが移転しました

これからもよろしくお願いします

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


NHKとっておき兵庫~こもだるづくり最盛期

2012-01-10 | 神戸 おすすめイベント・観光情報



ピノですー

今回は、
フレッツ@メディアスタジオにて上映されている
NHK神戸放送局
ニュースKOBE発

とっておき兵庫
から

尼崎のこもだるづくり最盛期
をご紹介

結婚式やお正月など、

おめでたいときに必ず登場する・・・
こもだる


なんと明治時代から続く、

尼崎にある工房で作られているそう!



全国のこもだる9割以上を、
こちらで制作されているのだとか!




こもだるづくりは、
11月中旬以降が一年でもっとも忙しい時期

この道20年こもだる職人

片山靖夫さんに、
こもだるができるまでの工程をレクチャー。

まず、周りにわらをくるみ・・・

次に・・・
ハリという専用の道具で穴を開け、縄を通していきます。

そして、
縄を通し、わらを閉じていく作業がとじ縄

このとじ縄がとても大事な作業!



ちゃんとしっかり閉まっていないと、
表面にしわができてしまうらしいです!




この結び方は100年以上変わらず!
しっかり結んで・・・

最後に、
太い縄で縛りながら体重をかけて形を整えます

余った縄を切って・・・



完成!
この一連の作業を、
なんと15分程で仕上げてしまうとは!

すごい!!


1日20個以上るときもあるのだとか
これはかなりの力仕事ですよね…!!



固い縄を毎日扱う為、手も痛めてしまうそう

しかし、そんな苦労もなんのその!

「お祝い事ですし、
変なものを作らないよう、心がけています!」

こもだるづくりに対する、
熱い想いが伝わってきます。

こもだるづくりの工房
四代目社長 岸本 敏弘さん
は、

もっと、
こもだるを広くアピールしようと・・・




お洒落で小さなこもだる作り始めました


ハートなど様々なデザインが揃ってます 



中を開けると・・・

なんと手ぬぐいが!!

かわいい

この小さなこもだるは、
若い女性を中心に人気があるそう




斬新なアイディアで、
こもだるのイメージがまた変わりますね



最後に、
こもだるづくりの工房
四代目社長 岸本 敏弘さんはこ語りました。

「いろいろな慶びごとがある。
伝統的なこもだるを残しながら、
新しいものにもチャレンジしていきたい。」


一つ一つ、
気持ちを込めて丁寧に作られている
こもだる。

もしどこかで、こもだるを見かけたときは
こもだるを作った方々の事を
ふと思い出してしまいそうです




三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


清盛バーガー誕生!!

2012-01-08 | 神戸 おすすめイベント・観光情報


スミレ
です





いよいよ今夜から
NHK大河ドラマ
「平清盛」
が始まりますね



清盛ゆかりの地
神戸は早くも盛り上がってますよ~

これからじわじわ増える?!きよもんグッズ☆




そこで今日は
兵庫区・中央卸売市場にやってきました


市場2階の飲食店街
このたび誕生したのが…のぼりに注目


清盛バーガー



地元PRのため
昨秋誕生したばかりのご当地グルメ



バンズには、スズキのカツをメインに
大葉・タマネギ・キュウリをサンド




平家一門が繁栄した
吉兆の魚とされているスズキは、
白身の出世魚縁起がいいんだとか…



スダチをかけて いただきます



わう、これほんとにおいしい

味噌のピリ辛ソース&あっさり白身魚の
組み合わせがクセになります

サイズもほら、ボリューミーでしょ




毎週土曜日の限定発売。

みなさんもぜひ ご賞味あれ




さて、せっかくなので
あの方に会いにいきましょうか…

キター
兵庫大仏


大仏さまが鎮座する能福寺には、
平清盛のお墓と伝わる平相国廟があります




兵庫区には平家ゆかりの史跡がいっぱい
兵庫大仏
 清盛塚



今月21日には、中央卸売市場・西側
平清盛 歴史館がopenしますよ




清盛に会える街、みんなでお出かけしましょう






おまけ
帰りみち、兵庫運河を歩いていたら…

柵の上にカモメが…こんなにたくさん

みんなお行儀がいいので、
思わずカメラを向けてしまいました



  

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


ミズクラゲ@垂水区役所

2012-01-06 | 神戸 おすすめイベント・観光情報



年始休暇もそこそこに、稼動開始!の方も
多そうな今日・・・垂水区役所にある癒し
をご紹介です。


たるみ近海のクラゲ
ミズクラゲ


ミズクラゲ水槽の海水は、水温管理がデリケート。
ボランティアさんが世話をされているのだそう。

大きさがまちまちのクラゲがふわふわと
水中を浮遊しています。

きいのやら

さいのやら


ちなみにクラゲは漢字では
水母とも海月
とも書きます。


ゼラチン質で透明。
傘のような形をしているクラゲ
傘の中央部にあるものが口らしい。


傘の開閉により、進行したりもするらしいですが
多くは、水中を漂う日々の暮らし。

水流がないと次第に水底に沈み、沈みかけると
泳いで浮き上がってきたりする生活

なんだか、気儘優雅ですねぇ・・・。

クラゲを鑑賞することは、癒し効果があり
ストレス低下が期待できる、というお話。
確かにそれは、言えそう。

、ふ と、遊泳する姿は
さながらクラゲ舞い


前衛的なダンスを見ているかのよう 



そして、最近 赤ちゃんクラゲの繁殖に成功されたとか。

水槽の左端には、体長約3㍉ほどのミズクラゲ
ほわほわ ・・・。

透明なので、肉眼でなんとかその姿を
追うことができる赤ちゃんです。

平日の2時頃には、餌やりを見る
こともできるとのこと。
餌は小さな小さなエビ



垂水の海のクラゲも区役所の一員さん。
私たちに癒しを与えてくださってますね。




 BY 店長

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地