外来魚ひとりがたり

滋賀県立大学近江楽座学生団体
滋賀県大生き物研究会の活動あれこれ

0929:コクチバスレポート

2012-09-29 18:03:46 | 雑談

どうも、カナダです。

本日、9/29にリーダーと共にちょっとだけ遠征して

滋賀のとあるダムにコクチバスを釣りに行って参りました。

 

はじめはダムのバックウォーター(流入域付近)狙いで捕獲を試みましたが・・・

ダムはかなり減水しており、結果はオオクチバスが一匹釣れただけでした。

透き通るような浅葱色の綺麗な流域と、

トコトコと歩くアカハライモリを眺めながらひとまずその場所を後にしました。

 

次にボディーウォーターの岬周辺の岩盤付近へと場所を移しました。

しかし、釣れるのは小さなオオクチバスブルーギル・・・。

コクチバスの存在自体を疑いつつも、スジエビを餌に釣りを続けました。

釣りをしながら見えるのは

浅瀬を泳ぐ何やら魚の稚魚の群れ(おそらくカワムツ)。

同じ所を飛んだりとまったりしているアカトンボ。

そして、

何かに追われ崖へと飛び上がる魚の影…

 

コクチバスなんていないのではないかと諦めかけながら

黙々と釣り糸を垂らしていた時、目に入ってきた岩盤のえぐれのポイントに

もしや、と思いエビを投入してみました。

 

しかし、一向に待ち人来たらず・・・

やっぱり駄目だったかと思った時、

いきなり竿の先端が下がったのです。

キュルキュルと音を鳴らす竿を握り、逃がすまいと糸を引いていると

バシャンと音を立てて、垂直に獲物が飛び上がったのです!

ふと脳裏に浮かんだのは、カジキマグロが跳ねる映像。

『あ、テレビで見たことある奴だ。』と思いつつ、竿を引きます。

相手の姿が見えた所で、万能竿が折れるのではないかと心配になりつつも

一気に岸へと引き上げ、決着をつけました!

 

釣り上げた魚はなんだかオオクチバスと違うかな、とは思いましたが。

生憎、私には同定が出来ないのでとりあえず置いておき

それなりに大きいサイズが釣れたので報告するには十分だろうと思いつつも釣りに戻りました。

 

しばらくして、リーダーが戻ってきたので、そこそこのバスが釣れた、と報告。

さて、鑑定の程はいかに…

なんと、コクチバスでした。

リーダーレクチャーの下、観察をすると確かにオオクチバスとは違いがありました。

まず、その名の通り口の大きさがオオクチバスに比べ小さいのです。

そして、身体の色が茶色。パッと見で明らかに違います。

あのオオクチバスの身体に浮かぶあの深緑の線も見えません。その代わり頬にが見えます。

 

存在が確認出来た所で釣りを再開しました。

その後も竿が心配になりつつも釣り上げ、

結果としては大小合わせて計3匹のコクチバスを釣ることが出来ました。

↑左下から2番目がコクチバス。他の2匹はホルマリン固定して標本にしました。

オオクチバスとは違う、もうひとつのブラックバスを自ら釣り上げ観察できたのは

とてもいい経験になったかと思います。

いつかこのダムに居るコクチバスが琵琶湖本湖まで侵出してくる日が来るのでしょうか・・・