外来魚ひとりがたり

滋賀県立大学近江楽座学生団体
滋賀県大生き物研究会の活動あれこれ

意外と見つからない魚ゼゼラ

2011-08-27 21:35:52 | 滋賀の魚
どうも、集中講義のレポートが終わらないおかかです

このブログを見てくださっている人の中には滋賀にはどんな魚がいるのかなー

と疑問に思ってる人もいると思います 多分

そこでちょくちょく滋賀県の魚について紹介していこうかなと考えております

素人の知識で書いてるので内容を鵜呑みにせずハーンみたいな感じで見てください

今回紹介する魚はゼゼラです



いやー可愛い姿してますよね この気持ちが分からない方は正常です

全長は10cm程度のものが多いと思われます

雑食性でカマツカやツチフキと似ている小形の魚です

寿命は1年でアユ等と同じ年魚です 産卵後は死亡する個体が多いそうです

最近ではヨドゼゼラという新種も見つかったそうな

滋賀県でも発見例があるので神上沼でも期待です

普段は琵琶湖に生息していて産卵の時に河口や内湖に入り込んできます

神上沼では春頃に投網で時々捕獲されてました

普段は深い所に生息しているため産卵シーズンぐらいでないと見るのは難しいと思います

産卵シーズンだと適当に探していれば簡単に見つかる という訳でもありません

僕はバサーズに入って初めて見ました 

琵琶湖の漁なんかでは割と捕れるとの話が


ツンツンとつつくみたいに餌を食べる姿が可愛いです

飼育はとりあえず餌を与えることが第一です

餌を食べるのがドジョウやカマツカ等に比べるとかなり下手な感じがします

ついでに餌を見つけるのも下手です そのため餌が十分でないとすぐに痩せてしまいます

そのため餌を食べるスピードが速い魚との混泳・魚の数が多い水槽での飼育はお勧めしません

水槽だと1年以上生きることもあるそうです

4月にテラが捕獲したゼゼラを1匹飼育していますが今のところ問題無くこのまま長生きしてくれたらと思ってます

水質や温度にはあまりこだわらなくても良さげです

総合すると年魚で管理が結構難しいので飼育するのはやや大変かと思われます

神上沼のオオクチバスの胃の中からゼゼラらしきものが出て来た時はショックでした

少しでも在来魚の被害を減らすために活動を頑張っていきましょう それでは