goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第817回】建物の防音性能の追求。

2015年06月10日 | 住宅
本日はお休み、梅雨の晴れ間を生かして

お出かけしたいと思います。

さて、本日のお題ですが、皆様、建物の

防音と聞いて先ずどの部位に気をつけたら

良いと思いますか?

...そうですよね! ほとんどの方が窓や

ガラス、サッシとお答え頂くと思います。

勿論、音の侵入部の大きい窓廻りの防音性能を

アップさせることはとても有効です。

しかし、音の侵入は窓だけではありません。

屋根、外壁、基礎なども余り知られておりませんが

あるのです。


音の強さや大きさは音波の振幅に関係します。

音のエネルギーの大きさと音波の振幅の

大きさは物理的な量で把握されるもので、

「音の強さ」と呼び、dB(デシベル)で表します。

つまり、音(振動)を軽減させるためには

音波の振幅を減らしてあげればよいのです^^

その為には何処をどのように施工すれば良い

のか、お教えしちゃいます。

そう、続きは次回。。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。