【第3420回】必要な栄養 2024年02月20日 | 住宅 先日は西東京市の豪農の家社内検査となりました。総勢7名での検査、検査後は建物の拘りポイントの品評会各専門家の目に触れて、沢山のフィードバックをもらって実力を上げていく貴重な時間となります!因みにフィードバックの『フィード』は栄養という意味も御座います、栄養をもらうと思えば、「もっと下さい」「もっと下さい」となりますよね^^
【第3417回】2期に分け行う解体工事 2024年02月16日 | 住宅 暖かい日が続きましたね^^本日からちょっとだけ寒の戻りがあるようです、寒暖差アレルギーに気を付けて参りましょう!さて、永福に続き荻窪でも解体を一部残し(1期・2期に分け)行う予定です、解体1期工事が終わり必要資料を移動後2期工事を行います、今回は敷地内にコンテナを置き事務所兼書庫として建替完了まで設置予定です。土地の使い方や工事方法など含め次回方向性が決まりそうです、
【第3416回】仄かな灯で暮らす喜び 2024年02月15日 | 住宅 最低限の明るさは人に落ち着きを与えます、以外かもしれませんが煌々と照らされる空間より断然長居したくなるものです^^700ルクス程度の灯で暮らせると落ち着いた日々を送れるそうです、
【第3414回】既存大谷石をリペア 2024年02月13日 | 住宅 既存使用していたものを再利用するという事はあると思いますがそれが大谷石となると、私は今回が初めての経験となります。解体時に残すことが出来た大谷石凡そ24枚↓(一部)それを、アプローチ部に引き直しをしております↓(一部)さて、仕上がりはどのようになるのか楽しみです^^
【第3413回】半地下賃貸 2024年02月12日 | 住宅 練馬区半地下の賃貸併用鋭意基礎工事中です変わらす基礎を断熱材でサンド。いつも思うのですがUA値:0.37の賃貸物件ってかなり贅沢ですよね、賃貸される方はかなりついておりますね、
【第3410回】HEAT20 G2グレード見学会 2024年02月09日 | 住宅 柱で向こう側が見えないと言われる現場見学会|ひのきの家を作るなら|もりぞう|木曾ひのきの注文住宅(信越・北陸、関東、東海)もりぞうは、木曾ひのきという素材に一貫してこだわり、365日快適でな家族の気持ちよい暮らしを叶える家づくりを行っています。高性能・長寿命の家で手に入れる「ほんとうの...ひのきの家を作るなら|もりぞう|木曾ひのきの注文住宅(信越・北陸、関東、東海)構造現場、今回は横浜市都筑区北山田で開催です、奮ってご参加下さい
【第3409回】時代を捉える力 2024年02月08日 | 住宅 最近インスタストーリーに『営業マンのいないモデルハウス』のアップにハマっています。お客様にとって営業マン程ストレスになるものはございません 笑一方で資料請求が多くなって参りましたのでスムーズなご来場動線を創っております、時代を捉えることも営業力の一つと捉え活動して参ります!
【第3405回】土地の活用方法 2024年02月03日 | 住宅 本日は税理士との打ち合わせ、土地をすべて活用しての家づくりか30坪を月極駐車場として残地に事務所兼住宅を建築する家づくりか方向性を探りたいと思います。さて、都内ではお土地が広い場合、住宅以外に色々と活用方法が御座います。・コインパーキング・月極駐車場・コインランドリー・賃貸併用住宅・店舗併用住宅などなど・・・上記の活用方法をご提案し採用頂いたケースは多々ありますが個人的にはメンテナンスコストが抑えられる、月極駐車場がオススメと考えております。どのような展開となるか、楽しみにしております!
【祝3400回】保温力 2024年01月28日 | 住宅 本日はお引渡しが御座います。とても思い入れがあるお客様達だけに、感動による嗚咽重なる時間となりそうです、その模様は後日お知らせ致します。さて、床下暖房好評頂いております。床下暖房のメカニズムですがズバリ、これ↑です温まった不凍液の温度が設定温度内であればボイラーの稼働はございません!↑基礎断熱内は保温力が高いので、言わずもがなエネルギーロスはかなり少ないと感じます↓
【第3398回】都内でむくりの家を建てる 2024年01月26日 | 住宅 杉並区の税理士事務所の家のプランが2パターン仕上がって参りました^^85坪という杉並区では相当大きな土地となりますが、その土地にゆったりとした「むくり」を想定し計画を致しました。むくりとは、緩やかな曲線を屋根に配置する手法で街並みを整える事が出来る数少ない屋根の在り方です。閑静な住宅街に「むくり」が完成する事をひそかな楽しみにして次回のお打ち合わせを行います^^
【第3394回】掲載許可 2024年01月21日 | 住宅 昨日は施主様による検査、お客様独自のチェック表による検査^^;都内での家づくりは鍛えられます、、本日も施主様による検査が御座いますがどのような場面を迎えることになるかとても楽しみです^^さて、市原の建築地管理人より掲載写真の許可が下りましたのでSNSやHPにて発信していきたいと考えております、是非、楽しみにしていてください^^
【第3392回】外壁の選定 2024年01月19日 | 住宅 昨日は久我山の建物の完成検査永福に続きとても良い家となりました^^旗竿地なので上手に写真が撮れないのが悔しい限りです、、さて、今回の外壁はアイカのエンシェントブリック落ち着いた雰囲気で街並みに溶け込みます、家の外壁で建物雰囲気は大きく変わりますので、外壁について妥協せず、色々と提案をしてもらいましょう。