帝国劇場のような落ち着いた
劇場の観覧用の椅子の色の
相場は古代紫、、

古代紫にはいつの時代も特別感
があり、どこか妖艶です、
このように色で制圧する空間づくり
は実に身近にあるものです、
その一つに自然素材の空間が
あげられます、特に柱や床材、天井材
に本物が存在する事で五感に訴えてきます!

本物素材の心地よい制圧感、是非感じてください。
昨日はインスタ勉強会、
本格的な次のステップに進むためには
1,750,000円を支払う必要があるとのこと^^;
ただ、その費用を助成金で補うことが出来
実質0円で学べるというスキームです、、
信じて良いのでしょうか!?
さて、この助成金ですが東京界隈の省エネ住宅
における助成金の額が本当に潤沢です、
東京ゼロエミ住宅令和6年度はどのように
拡充されるか楽しみです、
今年は杉並区荻窪の家づくり
世田谷区下馬での家づくりの
お手伝いから入ります^^
どちらのお客様も和モダンを
ベースに家づくりを考えており
とても楽しみな仕上がりに
なりそうです、
首都圏で和モダンをと検討されて
いらっしゃる方々は外観で和モダン
の演出をされるという事ではなく
室内にてさりげなく和を添えたいと
いう奥ゆかしいあり方をされており
言葉に出来ないニュアンスを摑まえる
事が重要と心得ます、
楽しみです!
最近SNSで床下暖房の話題が
多くなっているなぁと感じて
いる矢先、連日床下暖房の質問が
あり、建物性能と温熱環境の見直し
が急速に行われている現実に直面
しております、
私共のように約20年前から床下の
可能性を見出していた会社であれば
床下暖房を採用することは可能ですが
旧態依然の会社がこの問題を突き付け
られたときどのような対応をするのか
少しだけ気になります^^;
さて、上記のようなことから一度
交通整理の場を設ける意味で床下暖房
相談会を開催する運びとなりました、
気になる方は是非上記イベント欄より
申し込み下さい。
本日は気温が低いようですので
暖かくしてお過ごしください、
さて、気温が低いと聞くと最近
お客様からの質問で「ユーチューブ
で見たのですが床下暖房ってもりぞう
さんは出来るのですか?」が多くなって
てきているのを感じます、
大手住宅会社では訳あって採用して
いない床下暖房ですが、寒冷地の
地域ビルダーを中心にその波は確実に
押し寄せております、
良い時代になって参りました、
今年も残りわずかとなりました、
皆様は来年の抱負などを考えて
おりますか?
さて、前回の続きとなります、
土地の抵当権、特に昭和初期
以前の抵当権は抵当権者が存在
していないケースが多いですので
抵当権を抹消するのに時間が掛かります、
相手先がいないという事を証明する
のに時間が掛かるのですね^^;
それから、相続・・・家づくりする上で
土地を相続にて案分するなどは良く
ある事なのですが、分筆方法として
土地を右と左に分けると首都圏の場合
土地間口が狭くなってしまうので
多くが前後で分けられます、その際に
後ろの土地は敷地延長となります、
相続にて分ける際に固定資産税の補正
を考えます、つまり土地を分けた際に
支払う固定資産税に差が出ないように
するわけですが、敷地延長の土地の方が
この補正を考えると土地が大きくなる傾向
にあり、揉める原因となります、
即ち、相続の際に上記2点を考えるのではなく
相続前には上記2点については考えておく
事をお勧め致します!
年明けのお打ち合わせとして
税理士との家づくりの打合せ
が御座います、
数年前から土地相続のご相談
を頂いておりました方で、
土地についての諸問題が解決に
至り相続関連も整理がついた
ので来年1月より家づくりの
お打ち合わせとなります、
さて、この土地の諸問題は
色々なお客様で大なり小なり
抱えておられます、そして解決
に辺りどの位の期間・費用が
かかるかという事を予め分かると
とても建築スケジュール並びに
資金計画が立てやすくなります。
どのような問題があるか次回より
考えて参りましょう!

練馬区では
鋭意半地下工事、
今回の半地下には
寝室とワークスペース
を配置予定です、
半地下工事だけでも
工期が1ヶ月程掛かります!
写真をまじまじ見ると
自由設計の注文住宅の醍醐味
が伝わると思います。
先日実家に帰った際に床の
暖かみがある事の幸せを感じました^^
床面がほんのり暖かいというのは
どうして幸せを感じるのでしょうか、
とても不思議です、宜しければ

床下の空調をデザインできるって
とても素敵なことです!

足元から何だか暖かい・・・
冬場幸せになれるアイテム
それが床下暖房・・・
最近は相模さん(元同僚です)
のお陰でとても流行っておりますね^^
基礎断熱の認知度が上がってきており
とてもうれしい限りです。
弊社は基礎断熱仕様を行い20年、
歴史がありますよー
昨日は、永福で打合せ
外壁は今回、富士川ラスモルⅡ
テクスチャ―の雰囲気がかなりよく、
シンプルですが重厚感のある仕上がり
となっております、
御値段はちょっとお高めですが、
仕上がりを見ると納得感があります!
足場が取れましたら、掲載致しますね、、
おススメです。