
日本は戦後、本当に平和で、
水に困らない環境なので、
危機意識を持って生きている人って
少ないと感じます。
勿論、私もその一人です^^;
ただ、世界的に見ると、
世界各国は今、大変な状況と
なっています。
その最大の要因はロシアに
あるのですが・・・。
まあこの状況にサプライチェーン
や物流が適応したり、
各国の電気の生産コストが下がれば、
それほど大変なことは長くは
続かないと思いますが、
それは誰にも予測がつきません。
世界を揺るがしている一つの
大きな問題は、電気代の高騰です。
北欧などでは、1年前と比較して、
倍くらいに電気代が上がって
いる国もあるのです。
スウェーデンとかだと冬の電気代が
一般的な家計で10万円を
楽に超えているのですが、
それがまた今年の冬、更に上がる
気配だったりするそうです。
日本でも、電気の発電コストが
円安+石油高により、
相当コストUP分となって
いましたが、各電力会社が
売電価格に反映させたい部分を
上限を政府に設定され、
価格転嫁できなかったのです。
その上限が撤廃され、
この12月の支払い分から、
猛烈に日本も電気代が上がるのです。
ドイツが原発停止を先延ばししたり、
各国が原発を再稼働させるなど、
エネルギーを巡って、理想と
現実の狭間で各国は難しい
決断をしていかなくてはなりませんが、
それは日本も同じ。
続きは次回、、
本日で9月も終わり、
益々、秋の気配が色濃く
なってきますね。
運動の秋、読書の秋、食欲の秋、
秋の夜長などこの秋はプライベート
が充実しそうなワードが沢山。
夏には出来なかったことを見つけ
成長につながる時間を謳歌したいものです。
昨日は久しぶりのサッカーでした。
久しぶりすぎて、色々な筋を
のばしてしまい、ちょっと大変です^^;
さて、皆様は定期的に運動など
やられておりますか?
ゴルフやジョギングなど年をとっても
出来るスポーツはいいですよね、、
長寿命化に伴い、問題となるのは
QOLです。人生100年時代言われて
おりますが、最後の10年~15年の年月
を実質健康で生きられる方がどの位いられるか、、
体内に入れる食べ物や、一緒にいる仲間、
体を動かすなど、良いモノを選び取り入れて
行きたいものです^^
日の入りが早くなってまいりました。
朝晩はそろそろ涼しくなるでしょうか。
さて、物価上昇や物流ショックの流れ
から家づくりをされる方が、前倒しを
しており、職人不足などで建築が出来ない
方々が今後増えていくと思われます。
特に腕の良い職人は、どこの会社も囲い
たい気持ちが出て参ります。だからこそ
施工精度に拘るビルダー程、大工ローテーション
を大切にし良い職人を放しません。
手に職をという時代から職を極めるという
段階に来ており、職人は自身のスキルクオリティー
を磨く事がこの時代大切となってきております。
一方でこれは職人だけの話でしょうか...
我々も組織から必要とされるあり方、考え方
を常に有しているかという事を日頃より問う
必要があるように思います。
職を極めておられますか??
山梨名物のほうとう



先日TVを見ていてある芸人さんが
トリンドルさんのカフェを持っての
ミーティング参加をする自分の姿が
周りに余り良いイメージを持たないとい
う振り返りに、「そのセンスよく持って
いますね」という言葉に、マーケティング
を感じました。
自分の言葉や行動が今どのように周り
に映っているかを確認する作業は時に
とても重要であり、意識的に行う必要
がありますね。
率直に色々と言ってくれる友人知人が
いれば、自分の行動を確認してみるのも
良いですね。。
20代・30代前半の方々の間で仕事においても
リアル名刺交換をせず、インスタで名刺交換を
する時代となってこられたそう、、
※インスタの自己紹介QRコードを読み込む形です。
ちょっと前まではラインでしたが...
時代の流れは速いですね。
因みにインスタのヘビーユーザーは
40代・50代のおじさん達です。
若者だけのツールではなく、広い世代に
浸透してきており今やビジネスの芯を
捉えております。
しっかりと対応していきたいものです、、
久しぶりに魅力的なブックマッチの
ダイニングテーブルと出会いました。
ブックマッチの魅力はなんといっても
自然の敬愛です。
自然素材のアイテムはとても良いもので
お子様達が毎日愛でる様子が想像できる
ところが何と言っても醍醐味です。
肌ざわりや香りが良いモノの価値が
今まで以上に上がっていくのでしょうね。
新型コロナ対策を行いながら経済活動
を行っている飲食店はいつまでこの状況
が続くのだろうと思われているかと思います。
欧米では、感染リスクに向けた対策の
PDCAを高速で回され、一見緩いように見
えるルール規制を行っておりますが、
水面下ではかなりの情報収取を行い、
経済を回すための施策を打ち出し
ていると聞いております。
日本でも感染者数が上がってきた昨今において
慌てることなく、経済活動を優先させる動きが
ここのところ出てきており、安心している所
ですが、お隣中国ではゼロコロナを掲げている為
混乱が今でも続いております。
情報収集を正しく行い、本当に効果的な行動は
何か?を見極める胆力が今の時期
とても求められております。
そして、このチカラは今後もっともっと大切に
なってくると感じます。
正しい情報収取を行い、正しく判断する。
周りの情報に踊らされない心構えが大切です。
時代の流れを読み解くと自然と
どのような商品が売れるか分かる
ようになります。
いまさら、テレホンカードは売れませんし、
ポケベルや公衆電話をつくっても世間に
広がることは御座いません。
既に携帯電話ですら、斜陽産業と揶揄
される始末^^;
では、建築業界では?
インスタをはじめとするSNS戦略でいけてる
工務店では地域を席巻している会社が乱立
してきております。写真の見せ方や発信方法
など、どこも上手になってきており、差別化
が出来ない状況です。
「流行りを軸足にすることによっての弊害」
本質を理解していないくて、流行りを追った
末路は悲しいものです、流行りはとても
大切ですし、重要な要素となります。ただ
それは普遍的な軸足を持っている会社かどうか
という点が実は大切になるものです。
社会がどのように進んでいるのか、
社会が求めている価値は何なのか、
わが社の手のひらにある資源で、世間の動静
とシンクロする為にどのような統制を行うか、、
このような所を考える事が今後大切となります。
先日は長男の誕生日、家族で焼肉を
楽しみました^^
お年頃の子供たちの本音を聞ける
良い機会は楽しいものです。
さて、時代は確実にカーボンニュートラル
な時代へ進んでおります。
世間が求める価値(SDGS・カーボンニュートラル)
と企業の理念が一致しているものほど
利益が出る時代となっております。
色々な業態で上記の動き方を探るべく
アクションに移しておりますが、会社
の生命線にまで移せている会社は実際
にすくないと感じております。
会社として今までの活動において下地
をつくっている会社は自然と将来起こりえる
事態に自然体で臨めますが、会社として
ちょっと無理をしながらこの活動を行う
ことへの弊害は計り知れません。
残り物を出さない食事会
にて、SDGSのやさしい社会の実現を
感じた時間でした。
良い時代に進んでおりますね、、
安部 晋三さん安らかにお眠り下さい。
沢山の功績を残された方がこの世から
おられなくなるという痛みは
計りしれません。
安部さんの過去行動をダイジェストで
TVにて放映されておりましたが、
第一次安部内閣は自身が52歳の時、
とても初々しく緊張されている
様子が懐かしく思い出されました。
「美しい日本」を掲げ、安倍内閣は船出を
しましたが、1年持たずして終わり
をつげました。
記者会見の際、安倍さんの目が
うつろだったのを鮮明に覚えております。
その過去を、吐露する動画を
以前見たことがありますが、
「安倍は終わった」と内外共に感じた
様子を学生の前でお話をする様が
凛々しくこのような、正しい振り返り
が出来る人になることの大切さを
感じざる得ません。
安部元首相、本当にお疲れさまでした。
役所に腹が立つ事がここのところ
多いのですが、本当に住民の為に
仕事をしているのか?甚だ疑問です。
ここでは、詳細は避けますが、民間
の第三者機関がお墨付きを出している
ケースにおいて、なぜ口をだせるのか?
特に東京は、役所の人間が自分を守る
事しかせず、住人の為に働く方は
少ないように感じます。
この様な方たちの人生の
目的は何なのでしょうかと
思ってしまいます。
と、愚痴はここまでとして
今日も元気にいきましょう!
本日もある程度過ごしやすい日と
なりそうです。
さて、最近はSNSなどで人生の目的
を語っているコンテンツが多く見られます。
コロナ渦を経て人生の目的を考える
風潮になってきたのだと感じます。
良く目的と手段などとも言われますが
とかく我々はその手段を目的化しやすく
軽い人生をお送りするケースが少なく
ありません。
・緊急且つ重要
・緊急ではないが重要な事
・緊急ではあるが重要ではない事
・緊急でも重要でもない事
どこに焦点を中て日々生きることが
望ましいか...
考えるのも大切な事です。