goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第3357回】クリスマスの飾りつけ

2023年12月08日 | 日記



先日コーディネーターが

お客様宅に、年末のご挨拶に

伺った際にお客様がクリスマスの

飾りつけをされていたので、

ちょっとだけ一緒にお手伝いを

させていただいた様子です^^










お客様がニューヨークに住まわ

れていた際にコレクションされた

インテリアグッズや、亡くなった

お母さまがご実家で保管されていた

敷物類や製作された作品、

奥様が製作された作品や頂きものを

組み合わせてレイアウトしましたとの事。












毎年思い出の品をクリスマスに飾る

ことができるなんて素敵ですね、

皆様のお宅では飾りつけはいつ頃ですか?








【第3353回】「ストーリィ」「人」「顔が見える」

2023年12月04日 | 日記
ここ最近はお客様は勿論ですが

同業の方、異業種の方様々な方と

お会いしております。

この仕事をしておりますと何かを

極めて成功されている方などと

お話する機会があり、有意義な時間を

頂戴することも少なくなく、勉強に

なる日々が続きます。


さて、そのような中で皆様から

お話を頂くのがもりぞうのSNS活用

特にユーチューブの積極活用のアドバイス、


今やビジネスシーンでユーチューブは

アーカイブが残るという事で多くの

企業で活用されております。



をしております。

※感想をお聞かせください


この分野を昇華させるために必要な事は

「ストーリィ」 「人」 「顔が見える」と

いったキーワードが重要とのこと。


様々なお客様との接点が持てるツール

は多い方が良いですよね^^



【第3343回】青田買い

2023年11月24日 | 日記










自宅近くにある東京外語大、

一昨日より学園祭をやっており

各国の出店が印象的。


フっと横を見ると2.3年生向けの

就職説明会の案内が···

会社は三菱商事や丸紅、伊藤忠など

の商事系。


数ヶ国語話せると引く手数多の世界、

早い内に唾をつけとくのね、、



【第3326回】すみわけが自然に行われる時代

2023年11月07日 | 日記
2022年10月~断熱等級6・7

の運用開始がされており、当該施策

により、工務店は昨今の

建築資材高騰・人件費高騰・

少子高齢化に伴う建築棟数減少により

生き残りをかけ必死だと思います。



断熱等級4の義務化に向けた

動きは、世の中の流れを考えると

必然であり、対策が出来ていなかった

建築会社は、今後かなりの数、

存在することが難しいと考えます、


一方で新たに生まれている建築会社

もあり、一次取得者層を中心にファン化

している会社も見られ、生産年齢人口減少

に伴うパイの取り合いも心配されますが・・

その前にどれだけ未来志向で仕事を

してきたかという実態も浮き彫りに

なる2年~3年だと思います、


実はすみわけも進んでおり、適切な人が適切な方法で

適切な会社を選ぶ時代に突入致しております。

これは展示場にいると良く分かります、

お客様は、はじめは言いませんが、来場される

会社のHPを事前にみて勉強されているという

方が8割を超え、見学するモデルハウスは

1~2社程という決め打ち具合・・


住宅業界に変革が波のように起こる時代、

どのようなお客様と二人三脚で進んできたか

の答え合わせがここ数年であるのでは

ないでしょうか・・

【第3316回】大企業病

2023年10月27日 | 日記
大企業病にかかった会社は、

治療に莫大な期間とお金を必要とします。
 
だから、どんな会社であったとしても、

大企業病にかからないように注意して

組織を回していかなくてはなりません。
 

実はもりぞうも、この大企業の

流行り病に罹った会社の一つ、

数年間、東証プライムの会社と一緒になり

とても良い環境を頂きました、、


    その一方で
 
「どこを目指しているのか?」
 
ということが分かりづらくなり、

結果、お客様最優先の決断と

行動ではなく、会社最適を考えて

の決断・行動でもなく、自分の支店・

部署最適を考え、決断し、行動する。

そんな世界観に陥った期間だった

かと感じております。

 
この大企業病を防ぐためには、

色々なやり方があるかと思います、

続きは次回、、
 


【第3312回】プロの告知と素人の告知

2023年10月23日 | 日記
先日、今回のお題となる記事を

読んだ、アーティストのJUJU

さんが来年2月17日に東京ドーム

でライブを予定しているのですが

その告知開始日がなんと今年の8月30日

約半年間をかけ告知を行い、チケットの

販売が10月10日~

1か月半ほどしっかりと告知を行い

チケット販売、翌日10月11日には4枚目の

シングル発売と、これ、明らかに東京ドーム

に向けたプロモーションです。


ちょっとスケールが大きすぎてピン

と来ないのですが、参考にするべきは

時間の掛け方・・


勿論、東京ドームですから

力の入り具合は違うとしても、半年前から

の告知と聞くと、我々が行っている

イベントの告知タイミングなど考えなおす

必要があります。


参ります^^



【第3311回】本当に必要なものだけに囲まれた暮らし

2023年10月22日 | 日記
お引渡し後1年を経過する

お客様宅にお伺いして参りました^^

本日のお題の通り、必要なものだけ

に囲まれた暮らしをされており、

シンプルの中にも奥行を感じる暮らし

をされておりました。



年月と共にモノは増える一方

なのが一般的ですが、モノを増やさない

を念頭に、すきなものと一緒に生きていく

と決めると、かなりスッキリした生活が

待っているという事を体感致しました。


まずは、勇気をもって断捨離をする

ということから始めよう!


【第3308回】発信し続ける

2023年10月19日 | 日記

購入された方が、ダイニング

テーブルの購入をご検討されて

おります。


素材の良さをご理解いただける方

は本物素材の違いにしっかりと

フィットして参ります。


適切なモノを適切な方に適切な方法

でご購入頂くために必要なこと・・

それは、購入側が素材が良いことを知り得る

接点を数多く持っておくという事。


良いものは勝手に売れていく事は

御座いません、良さを知り得る発信

をし続ける必要がありますね^^





【第3301回】一生ものの家具

2023年10月12日 | 日記
本日は西東京の豪農の

お客様とお打ち合わせ^^


先日、お母さまが家具蔵吉祥寺店

にて家具を下見頂き、お仏壇を

購入されたとの事。


一生ものの家具を購入される

お客様の姿を拝見すると、

「100年住み継ぐ」を標榜している

我が社のお客様だなと感慨深く

自覚する自分がおります。


基礎着工されておりますので

打合せ前に現場確認をさせて

もらいます、、


本日もよろしくお願い致します。