ジョニーのメモリアルナイト

センチなジョニーの独り言

Modus3 120

2020-04-26 21:08:04 | ゴルフ
これまで使ってきたアイアンのシャフトはキャロウェイXプロトがM10-DBで112g、

同じくキャロウェイのスチールヘッドXR ProがModus3 120が114g。

その前がミズノのMP-53でこれはGS95で95g。

この95gに比べるとM10にしてもModus3 120にしても重くはなくて自分にはちょうど

あっていた。そう思い込んでいたかもしれない?

シブコがPingのi210(シャフトは藤倉のカーボンMCI80)を使っているので、ドライバー

同様に合うのではとゴルフ5で試打をしてみた。

Pingのフィッターがカーボンではあなたのスイングに合わないので、スチールの軽量が

いいとすすめられた。それで日本シャフトのZelos7(70g)にしてみた。

シャフトが合わなければ変えればいいから、試してみようと言う気持ちが強かった。

練習場で打ち込んで1ヶ月になるが、感想は力まなくていいので楽にスイングできる。

40gの差があるので、最初は物足りないかと思ったが、そうではなくてちょうどいいのだ。

今までが重すぎたのだとわかった。

まだまだ慣れるまで時間がかかるのだろうが、シャフトも含めてPingのi210はいい。

アイアンを買って、こんなにいいと感じたのは自分史上初めてなのだ。

でもまだスコアには反映されていない(笑)

つくし

2020-04-18 21:57:10 | 栽培
小さい頃は土筆の卵とじをよく食べた。

ちょっと苦くて、でも卵の甘みで苦みが中和されて子供でも食べられた。

最近は土筆がなかなか見られなくて、自然が減っているからだろうと思っていた。

昨年から草だらけの土地を耕してから、野菜を作り始めた。

草の繁殖力はすごくて、食べられる野菜にもこの繁殖力を移植できたらと妄想した。

この草の中で一番やっかいなのがスギナで土筆だというのを知った。

土の中深く、スギナネットワークが張り巡らされてなかなか退治できない。

ここ数日の雨で、きれいにしておいた畑がスギナに犯されつつある。

このスギナ退治がなければもっと野菜作りが楽しくなるのになぁ。

でも口にする野菜なので、除草剤は絶対に使わないのだ。

明日は晴れるようだから、スギナ退治だな。

その後に、キュウリだとかトマトを植える予定です。

4月末まで

2020-04-13 21:45:05 | 雑感
愛知県に緊急事態宣言が出て、小中高と5月連休明けまで休みになった。

保育園はどういうわけか対象外で、今日もツインズを連れていった。

登園したものの、入り口で園長先生に「お休みできませんか?」と言われた。

両親が仕事で面倒を見られないなら、こんな時期なのでおじいちゃん、おばあちゃんで

面倒を見てほしいらしい。

1人なら安請け合いするところだが、ツインズでは気が休まる時間がない。

そう言っては見たものの、帰りにもお願いされた。

接触する機会を減らそうと言うのはよくわかる。

僕たちも外へ出るつもりはない。

ならば、両親が休みになるGWまで面倒を見ることにした。

父親が夜勤の週は母親の夕飯まで用意するので、大変さが倍増。

頑張るぞ!!!

アメリカのコロナ感染状況

2020-04-09 18:35:14 | 雑感
アメリカの新聞USATODAYオンラインを見ていたら、コロナの感染状況が
グラフ化されていて、とても見やすかった。
ニューヨーク州との比較グラフや、他の国とに比較。
参考に見てみてはいかがでしょうか?
日本もこれくらいわかりやすく表示してくれると脅威がどれくらい迫っているか
わかりやすいのにと思う。
https://www.usatoday.com/in-depth/graphics/2020/03/10/us-coronavirus-map-tracking-united-states-outbreak/4945223002/

細かく考えすぎない

2020-04-08 21:47:07 | ゴルフ
今年早々から、ゴルフが絶不調で100をきれないようになってしまった。
友人も同じような状態で、100を切れないとぼやいていた。
スイングとアプローチ、パットは確実に良くなっているのだがいきなりダブルパーを叩く。
昨日のラウンドでも、OBがでて左へひっかけてパー5で10。
後半に入ってもいきなり右へボールが出てしまって、崖下へ落ちてトリプルを叩く。
自分では身体が右へ突っ込んでしまうので、そこを練習でも矯正してきたつもりだ。
それでも治らないのは、歳の衰えで身体が矯正したことをすぐに忘れてしまうのかと
ちょっと怯えていた。
昨日のキャディは去年プロに受かった若い男の子なので、ボールが右へ出た後聞いてみた。
「身体が突っ込まないようにするにはどうしたらいい?」
プロはよく見ていないから的確なアドバイスはできないけど、といいつつ言ってくれたのは、
「スイングは悪いと思えないので、ボールの位置ではないですか?」。
それを気をつけて打ってみたら、あらら!

良いアドバイスをもらったので、あまり根をつめて練習しないで細かく考えないでスイングしようと
思った。
歳の衰えではないことがわかって、本当に良かった(今だけかも?)。
次のラウンドもいい状態だったらいいな。


愛知県警にはあきれる

2020-04-06 21:37:28 | 雑感
剣道柔道は濃厚接触にあたらないのか?

コロナの感染が騒がれ出した2月上旬からバスケの練習はみんな中止している。

それは自分の感染を避けるだけでなく、感染して何人もの人に感染させるのを

避けたいという思いがある。

愛知県のここ最近のクラスターは警察官が柔剣道場で感染したものだ。

そのニュースを聞いて、え?警察官は感染しないと考えていたのかと思ってしまった。

自分たちが感染して、自宅待機になったら治安はどうなるか思いが至らなかったのか?

自粛を徹底しなかった上層部の責任は重いと思うのだが。