楽しきかな第二の人生

黒衣おじさん&看板おばさんと愛犬福太郎の物語。

講習会受講

2015年07月20日 | 日記

この3連休前半の2日間(7月18日・19日)茨城県教育研修センター(笠間焼で有名な笠間市)で開催された茨城県生涯スポーツ指導員養成講習会を受講してきました。

この講習会の趣旨は「地域スポーツ活動の推進を図るため、体育・スポーツ推進事業の企画・立案や運営及びスポーツグループの育成や運営等の指導にあたる生涯スポーツ指導員を養成するとともに、県民の健康で豊かな生活実現に向けた取組みのリーダーとなる人物を育成する」です。

黒衣おじさんが所属している茨城ウオーキング協会を通して申し込みました。

受講者は76名

申し込むとき「受講者はたぶん若い人が多いだろうから、黒衣おじさんの年齢では講義はよしとしても実技もあるのでどうかな?」と心配しましたが、行ってみると結構年齢層は高く一安心。

2日間とも9:30~15:20まで理論・演習・実技とみっちりスケジュウルが組まれています。

講師陣は大学の先生で、その道のスペシャリスト。

講義は、地域におけるスポーツの役割や生涯スポーツ指導員の任務と役割など指導員として必要な基礎的知識、

実技は、高齢者及び中高年の健康・体力づくり 割りばしや新聞紙など身近なものを使って遊び感覚で行う健康・体力づくり

演習は、スポーツ指導におけるリスクマネジメント 日赤職員よるAEDを使った救急法

 

 

 久しぶりの受講で時々瞼がくっ付くてしまいましたが、老骨に鞭打って2日間頑張り無事終了。

大変勉強になりました。

これからは、まずはウオーキングを通し学んだことを実践をしていきたいと考えている。

 

ランキングに参加しています。

ここ↓を、ポチっとクリックしてください。

          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ          

にほんブログ村
ありがとうございました。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。